str-dk-pan-juna0406b

こちらは今月のコッタさんで紹介していただいている

「その場でサンド♪マスカルポーネチーズクリームのいちごサンド」

ドッグパン作って、真ん中切って、

濃厚なクリームはさんで、フルーツのっける♡

っていうパンよ~(≧▽≦)

その場でサンドしたてを食べるととってもおいしいの。

みんなでワイワイ言いながら好き好きにサンドするっていうのもいいかも。

フルーツは今が旬のいちごを使ってますが、

なんでもOKよ♡

ぶっちゃけフルーツなくてもめっちゃおいしいしww


str-dk-p1

まずパンは薄力粉入りのふわっとした食感の配合にしてみたわ。

今回は手ごねしてますが、HBなどの「こね」コースなんかを利用してももちろんOK。

自分の腹みたいにふくらんだらw

分割して成形♪

str-dk-p2

①とじ目を上にして手のひらでぎゅっとつぶす。

②麺棒でさらにガスを抜きながら一回り大きくのばす。

③手前から生地を中央に少し引くようにして巻く。

④とじ目をしっかり指で閉じる。


こんな感じの流れです。

ドッグ型があれば入れてあげると、焼いた時横に膨らまずスマートな仕上がりになるわ。

私は今回は使わずに焼いてみました。ふっくらかわいくしたかったので♡

っていうか8本なかったのね。型がw


str-dk-p3

成形後はまっすぐなのに、

型に入れずに二次発酵まで終えると、わりとそれぞれ自由な感じでふくらむわ(笑)

ま、それがおもしろいんだけどーw

半分には粉を、そして半分には溶き卵を塗ってオーブンへ♪


dkpn04175

そうするとモコフワなドッグパンが焼き上がったわ♡

コッペパンみたいに仕上がる感じかしら。


dkpn04171

粉をまいたほうがこっちで


dkpn04172

こっちは溶き卵を塗って焼いたもんよ~。

焼きそばはさんでもよさそうだw



str-dk-p5

冷めて温度が落ち着いたら、

パンの真ん中を割れないぎりぎりのところまで包丁でカットするのよ。

粉のほうはその時食べる分だけでOKよ。

チョコつける方(溶き卵を塗ったほう)は、チョコをつけてからだとパンが切りにくくなるので、

先に全部切っておいてからチョコをつけてかためるのよ。



dkpn04174a


で食べる時になったら、上のチョコ部分だけスッと包丁入れればOK。

チョコがひび割れることなくきれいにパンを割ることができるわ。




さて、合間にはクリーム作りも。

str-dk-p4

この間私の誕生日ケーキで紹介したマスカルポーネチーズ入りクリームの

「ヨーグルト」を抜いて、

超濃厚な感じに仕上げてみたわ。

ホールケーキだとちょっとくどく感じるのでヨーグルト入れたんだけど、

パンだと断然ヨーグルトなしの濃厚なほうが合うのよ♡



cram04172

それをこんなふうに口金をつけた絞り袋に入れて、あとはパンに好みに絞っていくだけ。


str-dk-p6

私は底にまず1本スッと。

そしてその上に、もう1本スッと。

土台ができたところで、あとは奥から手前にかけてグルグルとたっぷりしぼってみたわ。

粉のパンの方には粉糖もパラパラ~っと。


str-dk-pan-juna0403b

さぁあとはいちごをのっければOK~♪



str-dk-pan-juna0404b

んぁぁぁああ~今みてもたまらんっ♡

ただただおいしいのだ( ̄▽ ̄)

とにかくやみつきー(こわっ♡)



このパンの詳しい分量や作り方はこちらからどうぞ♪




使ったもの♪

サンモレ フレッシュマスカルポーネ 1kg

オーム乳業 純生クリーム48%

強力粉 スーパーカメリヤ 2.5kg

薄力粉 スーパーバイオレット 1kg

よつ葉 スキムミルク 200g

ゲランドの塩(顆粒) 1kg

北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g

ルセーラ スイートチョコ(コーティング用) 300g

トッピング用粉砂糖 250g

ケーキピック W-2 (白)

イタリアンカントリーサイド スクエアプレート 23cm

レースペーパー 6号用(10枚入り)



str-dk-pan-juna0402a





Twitterはじめました



インスタでも写真をアップしています♪
Instagram
#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。



こちらにもいちごのお菓子など春のお菓子があれこれ載っています♪
「JUNAさんの特別な日のお菓子」(宝島社)12月7日発売
どうぞよろしくお願いいたします。

JUNA_okashi_H1_saisyua

Amazon TSUTAYA 楽天

本についてのお話はこちら  本の内容の詳細はこちら 
本作りの流れのお話はこちら 





ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************