先日、私にバトンを渡してくれたウシ子さん♪
パン好き、スイーツ好きの私にとってはいつも幸せな記事もりだくさんです。
その中に、いちご大福の記事が紹介されていました。こちら
私も娘も、そしてスイーツ大好きな夫も、いちご大福には目がない!!
シーズンにはいつもお気に入りのお店で買い求めています。
買うのが普通だとおもっていたのに、ウシ子さんのブログを見て、
へ~、いちご大福って手作りできるんだぁ、しかも簡単!!ってことで
私も初挑戦!!
・・・しようと思っていたのですが、我が家にあったのは白玉粉ではなく上新粉!!
上新粉は柏餅などに使われる米粉というのかな。
白玉粉はもち米でできていてできあがりもふんわり柔らかモッチモチなのですが、
上新粉はどちらかというと弾力がある仕上がりになります。
たぶん、本来のギュウヒに向くのは白玉粉なんだろうけど、
私は上新粉でもいけるという確信があったので、ネットでレシピを調べると
やっぱりありましたねぇ。こちら をみて外側のもちになる上新粉の分量などを参考にしてみました。
(私は食紅は使わずに作っています。)
この上新粉の量で、私は5個のいちご大福をつくっています。
いちごは小粒ではないです。完熟にちかい、ちゅうぶりなものを選びました。
まずいちごを餡子で包みます。餡子はこしあんにしてみました。
次に外側のおもち作り。これはレシピどおりに行っていきます。
分量をまぜると、はじめは下の1番目の写真みたいにドロドロな感じですが、
レンジであたためて、かき混ぜてを繰り返していくと2番目の写真のように変わっていきます。
かなりかき混ぜるのには力がいりますよ~
かなり重たい感じ。熱いですよ~これ(笑)
これを片栗粉の上に出して、熱いですがとりあえずひーひー言いながら5分割しました。
って、この写真 ↑ 、あまりに熱くて、引きちぎっただけって感じだし、大きさもバラバラ(苦笑)
このあと、少しだけ冷めてから、ちゃんと均等な量にしましたぁ~(笑)
あとはそれぞれを丸くひろげて、先ほど作った餡子で包んだいちごを包んでいくだけです。
皮をやぶらないように~。包み終わりを下にして出来上がりです。
中身はこんな感じです☆
上新粉でも、モッチモチとおいしかった♪何より簡単なのが嬉しい!
時間にしても30分もあれば出来上がってしまいます。
でも、上新粉は時間がたつと固くなりがちですから、作ったらすぐにお腹の中に!です。
その日のうちぐらいだったら、家族で食べるぶんには全然大丈夫。
ま、おみやげなどにする場合なんかは、やはり白玉粉でギュウヒをつくったほうが
柔らかさもキープできていいと思いますよ^^
もうすぐいちごの季節も終わりか~、なんておもうとちょっと淋しいな。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
おいしそう、作ってみたい、いちご大福って簡単なのね~なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
応援、ありがとうございました☆