
昨日の晩は、夫のリクエストでロールキャベツにしました。
昨日みたいにちょっと肌寒い時なんかには、とってもホッとできるメニューです。
スープはコンソメ仕立て。
ロールキャベツはいろいろなスープがありますが、
やっぱり私はコンソメ仕立てが一番すきかな。。。

【材料】 ロールキャベツ6個分
キャベツの葉・・・・・・・・・・・・・6枚 牛豚合いびき肉・・・・・・・・・・・・250g
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
パン粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1程
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 ナツメグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・適量
スープ用の水・・・・・・・・・・・文中にて 固形コンソメ・・・・・・・・・・・・・・・2個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
①みじん切りにしたタマネギを耐熱皿にいれ、分量外の少量の水、油(各小さじ1程度)を
ふりかけて、500wのレンジで4~5分加熱。
②キャベツの葉を塩を入れたたっぷりの湯でさっとゆがく。
ゆがいたら、芯の部分を葉と同じ高さになるように、包丁でそぐ。
(包丁とまな板に平行にして、そぐ感じ。魚のアジのぜいごをとるみたいな、そんな感じで。)
※その削いだ芯は捨てずに、みじん切りにしてロールキャベツの中身として使います。
また、キャベツを湯がいた時に出る葉っぱの切れはしなんかも、すかさずみじん切りして
使っちゃいます^^
③冷めたタマネギ、ひき肉、牛乳にひたしたパン粉、生卵、しいたけのみじんぎり、
みじん切りにしたキャベツの芯やキャベツ、ナツメグ、塩コショウをボールでよーく捏ねます。
粘りがでるまでよーくよーく捏ねて下さいネ^^
④アンを6等分してキャベツの葉に包み、巻き終わりを下にして深めの鍋に並べます。
できればぎっしり並べられる大きさのお鍋で。なければ大きめでも、ま、いいいです。
⑤ロールキャベツの8分目ほどまで水を入れます。頭は必ず出してね^^
水をたくさん入れると、ロールキャベツが浮いちゃうので。。。
あとは、固形コンソメを入れ、お塩も入れます。スープの調味料はこれで充分☆
(塩の加減は、煮立ってから途中味をみて、各家庭で調節してみてくださいね。)
⑥まず、ロールキャベツがうかないように、落し蓋をします。鍋より必ず小さい蓋で
ロールキャベツに密着させて蓋を置いて下さい。重めの蓋がいいです。
そして、その上にさらに鍋の蓋をして、煮たつまでは中火程度。煮立ってからはすぐに
弱火にして。ことこと1時間くらい煮ます。
※途中アクが出ますので、丁寧に取ることがおいしく仕上げるコツ♪
しっかりアクをとって、コトコト煮るとスープが透明でつやつやに上がります。
⑦艶々スープになったら、あとは、そっと盛り付け!イタリアンパセリを飾りました。

中身はこんな感じ~。ナツメグの風味がぐっとくるとってもおいしいロールキャベツの出来上がりです!
ほんとはねぇ、ロールキャベツって巻き終わりを爪楊枝とかでとめるじゃないですか。。。
でも、この頃の割り箸問題!!けっこうぞっとしたので、
もしかして、爪楊枝も一緒だったりして、なんて思ってしまったので、
あえて爪楊枝を使って煮込むことはせず、重目の落し蓋で動かないように煮たのですよ~
爪楊枝でとめなくても全く問題なかったです。
この日は、我が家の定番、ゆで卵&チーズたっぷりのポテトサラダも作りました。

作り方はこちらをご参考に☆
※今回はロールキャベツの合わせでしたので、中にキャベツはつかっていません。
また黒コショウではなく、ホワイトペッパーを使いました^^
娘は、ロールキャベツ大好きです。
「う~ん、この白菜のトロトロ、たまらないよ~~。」
・・・あなた、本当にロールキャベツ好きなの??
未だ、レタス、キャベツ、白菜の区別がどうもついていない娘。しっかりしてくれ~~。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
おいしそう、作ってみたい、う~ん、ロールキャベツ私も大好きよ、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



応援、ありがとうございました☆