dorayaki1.jpg

先日かしわ餅を作った時に使ったあんこが、まだあったので、
昨日はそれをどら焼きにしました☆
ちょうど、仲良くしているブログ友達のウシ子さんもどら焼きを作っていたみたいで
あら、偶然ね~と驚いた私たちです♪

パン生地には砂糖のほかに一部水あめも入れてコクを出しています。
フライパンで1枚1枚やいて、あとはあんこ、バター、栗のシロップ付けを挟むだけ~
焼くのに少し時間がかかるけど、あとは楽チンでした^^

一応パン生地の分量は以下の通りです。

薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・180g    卵・・・・・・・・・・・・・・・・3個
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・150g    水あめ・・・・・・・・・・・・・20g
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・120cc   重曹・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
重曹用水・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

※non-noのお菓子大百科という本の分量を参考にしました。(←かなり古い本です。)

【作り方】

①ボールに卵を溶き、砂糖、みずあめを入れて湯せんにあてながら、よく泡だて器で
混ぜ合わせます。砂糖や水あめがとけたら、湯せんははずしましょう。

②①が、完全に冷めたら、牛乳を加えてさらに混ぜ、水で溶いた重曹を入れて、軽く混ぜます。

③振るった薄力粉を②にいれ、玉がなくなるまでよくかき混ぜ、なめらかな生地を作ります。

④混ぜ終わったらボールにラップをかけ、冷蔵庫で20分ほど休ませます。

⑤フライパンにうす~く、うす~く、油を敷いて、弱火で生地を焼いていきます。
この分量で、わたしは18枚の丸をつくりました。つまりどら焼き9個分。
私は大きめにつくっていますが(直径12、3センチ)、大きさはお好みで^^

⑥焼きあがった生地は乾燥しやすいので、濡れふきんなどで包んでおいて下さいね。

⑦完全に冷めたら、あとはお好みでいろいろ挟んじゃって下さい^^

dorayaki2.jpg

中身はこんな感じです。バターは、マーガリンとバターがハーフになっているのもを使いました^^
あんこはこしあんです。

dorayak3.jpg

娘と食べた残りは、一つ一つ乾燥をふせぐために、ラッピングしておきました。


・・・私、あんこを食べるとどうも胸が焼けます。
作っておいてなんですが、あんこにバターが加わると、その胸焼け具合いもよりいっそう
拍車がかかるわ~~
このあと、胃薬飲んじゃったわよ。

そういえば、昔ピチピチしていた頃、
どんなにジャンボなパフェを食べても、夕ご飯もガッツリいけたのに、
今じゃ、パフェなんて食べたら胃もたれしちゃうのよ。

年はかくせないってことかしら(涙)


↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
  おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
  ポチッと応援よろしくお願い致します♪
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ banner_01.gif

応援、ありがとうございました☆