昨日は手作りのまんまるコロッケ~☆
私の得意料理の一つです^^
(他は納豆と、ごはんに味噌汁・・・白菜・おあげ・わかめ。)
私はお料理大好きですが、わりと冒険はしないたち。。。
こんな定番が食卓に並ぶことが多いです。
写真を見て、向かい側のお皿のコロッケ、多すぎない??と気が付いたあなたは、
きっと「ウォーリーを探せ」が得意なひとね。。。今風でいうと「ミッケ」の本かしら。
あれは、大食らいの夫のお皿です(苦笑)
彼のお皿はいつも、盛り付けも、へったくれもなくなちゃうのよね・・・。
はじめは5個揚げてくれ~と懇願されたけど、この1個けっこう大きいのね、
だから、頼むから4個にしてくれって、わけのわからない交渉をしたの。。。
結果、4個盛りよ(笑)
コロッケ、手間がかかるので、作るときは一気につくって、冷凍保存用も作ってしまいます。
【材料】 大きさにもよりますが、15個分くらいかな
じゃがいも・・・2袋(約1kg)
牛豚合びき肉・・・250~300g
タマネギ・・・大1個
にんじん・・・1/3本
しいたけ・・・3枚
卵・・・1個
コンソメ粉・・・小さじ1ほど
塩、黒コショウ・・・適量
衣用溶き卵、小麦粉、パン粉・・・適量
【作り方】
①たっぷりのお湯でじゃがいもをゆでましょう。
お湯を捨てたとき、少しあぶって粉ふきにするのがポイントです。(水分は完全にきります。)
あとは、マッシュにします。多少おいもの形が残るくらいがおいしい♪
②みじん切りにした野菜とひき肉をよく炒めます。
パラパラになるまで炒めたら、コンソメ粉、塩、黒コショウでしっかりめに味を整えます。
③①と②を混ぜ合わせます。ヘラで丁寧に混ぜます。
味をみて、再び塩・コショウで好みの味に調味します。
④ここが最大のポイント!!よく混ぜ合わさった③に生卵を一つ投入!!
ヘラでよく混ぜ合わせます。
そうそう、書き忘れ!
卵を入れたとき、再び火をとろ火にかけて、軽く火を通しながらやります!!
それで少し緩くなった生地をしっかりまとめていきます。
生卵を入れることで、つなぎとしてはもちろん、
生地にしっとり感が出て、舌触りが断然よくなりますし、味がまろやかにもなりますよ^^
⑤粗熱が取れたら成形に入ります。成形はご自由に~
小麦粉→溶き卵→パン粉を付けて仕上げます。
手にサラダオイルを軽くつけて丸めるときれいに成形できます^^
今回は3種類の形をつくりました。
手前は、写真にも出ているコロコロな形のコロッケ。
我が家はコロッケというとこの形!!
真ん中は、
パンなどに挟んで食べたりするように作ったもの。(また後日紹介できればと思います。)
奥は、お弁当用、娘用の少しミニなサイズのものです。
この日、手前のもの以外は冷凍にしました。
あとは、180度の油でからっと揚げればできあがり~
中に火は通っていますので、表面にいい色がつけばOKです。
は~い、まんまる♡
パクッと割るとこんな感じ~♡ やっぱり手作りの揚げたてコロッケは最高~!!
手間というか、時間がけっこうかかるので、
他に手が回らず品数が少なくなるのが問題ですが、
このコロッケがあれば、ご飯がわしわし食べられるのです。
(これも、炭水化物で炭水化物か。。。)
調味料はおソースでもいいですし、ケチャップ+おソースもいい☆
我が家はいつも、
・・・・「おしょう油+レモン」で頂きます^^ 夫はおしょう油オンリー!
(めずらしい??)
コロッケとおしょう油、けっこう相性いいんですって☆
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ