![katsuo-1.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/6/e/6e9e05de.jpg)
この日は、俗に言う「スープの冷めない距離」に住んでいる実家の母から、鰹料理が届きました^^
実家で丸々1本新鮮な鰹が手に入ったらしく、大まかに父がそれをさばいて(力がいるので。。。)
母が「おさしみ」と「鰹のウシオ汁」にして
我が家まで届けてくれたのよ~☆
とっても新鮮な鰹のお刺身。
やっぱりシンプルにしょうがとにんにくで頂くのがいっちばん!!
新鮮なかつおは、こんな薬味もいらないほど、くせも何にもないんだけどね。
![katsuo-sa.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/7/8/78b208d2.jpg)
バランに見立ててあるのは、実家の庭の本物の葉を母がカットした模様。
本当に、よく生?のバランとして使う葉っぱなのよ。
変なところに気が回るし凝るのよ、この人。
正式な名前はなんだったかしら、この葉っぱ??今度聞いておきましょう。
![katsuo-usio.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/c/0/c082200f.jpg)
これは、鰹のアラで作ったウシオ汁です。丸々1本さばいたら、アラも相当でるわよね~。
使えるものはとことん使ってやるさという
鯛のウシオ汁っていうのはよくあるんだけど、鰹っていうのは・・・、
あんまり家庭ではやらないかもですね~
皆さん、食べたことあります??
私の住んでいるところは、鰹がわりとよくあがるところの近くなので、
一般家庭でもたぶん、食べる人は食べるお料理なんだけど・・・。
他の地域ではどんなもんなのかしら???
ま、アラがあれば、すべてのお魚でウシオ汁は可能だけれど、
鰹のアラっていうのは、捨ててしまう人もたくさんいるかと思います。
・・・・・・
鰹のウシオ汁っていうのはね、、好き嫌いがとってもあって、苦手な人は全く駄目なのよ。
・・・私もその一人なんだけど(おいおい)
私の父も苦手なんだけど(おいおい)
父は相当な魚好きにも係わらず駄目なのね、これ。
うちは夫が好きなので、それで夫用に持ってきてくれたわけなの。
(ってことは、私の夫と、母しか食べないの、この鰹のウシオ汁、娘はもちろん苦手ね~。)
鰹のアラは血合いもたくさんついているし、本当に魚好きな人じゃないと匂いが気になるかもね。
もっちろん、たくさんのしょうがと一緒に煮るんだけど、
本当にお魚そのものの味わい、
the漁師メニュー!!って感じなのよ。
はじめは一度煮た汁を全部湯でこぼして、あく抜き、匂い抜きをしたりするみたい。
あとはもう一度煮なおして、シンプルにお酒とお塩などで味付け。
鯛のウシオ汁とこのあたりは同じね~
・・・鰹のおだしは相当出てるわよ!
私はそれに白髪葱と三つ葉を乗せて夫に出しました^^
夫は
「うんまいねぇ」
といいながら、食べてましたよん。
みなさんも機会があれば、・・・・(って、なかなかないとは思いますが、)
一度口にしてみるのもいいかも☆魚好きにはたまらないと思います☆
・・・・って、魚好きの私の父は駄目なんだけどね(笑)
![nilizya.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/6/0/601318d1.jpg)
この日はそれに加えて、新じゃがの煮っころがし を作りました。
新じゃがは皮のまま、カット。大きめのものを7~8個使いました。
下湯でして柔らかくしておきます。
フライパンに油を敷き、豚挽き肉を炒め、パラパラになったところに茹でたじゃがいもを投入。
全体に油をまわしたら、
だし汁カップ1、砂糖大さじ2、酒・しょう油各50cc、
を加え、炒め煮のような感じに仕上げていきます。
水分が飛んだら、最後におしょう油を一回し風味付けに入れて、全体に絡め火を止めます。
別に茹でておいた絹さやを添えたら出来上がり☆
おじゃかにひき肉を絡めて食べるのがポイント^^
![konnyaku.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/e/1/e19d88a0.jpg)
こっちは、こんにゃくのピリ辛炒め!
これね、手作りのラー油で辛味をつけるの。
私の母がね、ラー油をいつも手作りするのよ。餃子好きが高じて・・・。
(うちの母はね、朝昼晩餃子でも大丈夫な餃子人間なのよ!)
最近、大好きな餃子のために、またラー油を作ったらしく、
それも一緒に持ってきてくれたもんだから、早速娘としては使ってみたわけなの。
![ra-yu1.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/a/a/aad5ff08.jpg)
これなの。。。(お母ちゃん、画像借りるわよ。)
純正ごま油 一味唐がらし 鷹のつめ 古根生姜 太葱 八角 ニンニクが材料で使ってあるの。
これね、相当、そりゃ、相当辛いわよ。
市販のラー油は何なのよ?って思うくらい辛いの。
いくら餃子が好きだからって、ラー油まで追求しちゃうところがすごいのよね、この人。
私はこのラー油で育っちゃってるものだから、市販のラー油は全然ピンと来ない。
そのぐらい、このラー油は本物なの。辛いだけじゃないの。
なんといってもコクがあるのよ。
市販のラー油なんて問題にならないくらい、深みのある味なの。
これで炒めたこんにゃく、相当辛いわ~しかも癖になる程の味わいなの。
ちなみに、ラー油の他にはしょう油、みりん、ごま油、白ゴマを使っています。
あとの一品は、おくら納豆ちゃん。Wネバネバよん♡
実家からの差し入れで、思わぬ豪華家庭料理になった週末の食卓だったわ~♪
母ちゃん、さんきゅ~
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
鰹のウシオ汁、ちょっと興味あるわ~、この辛そうなラー油もたまらないわね~
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![banner_01.gif](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/a/e/ae0fd78c.gif)
応援、本当にありがとう☆感謝、感謝です!!
母ちゃんも私のブログ見てるのよ。
この頃はねぇ、ブログでアップする前に、今日の晩御飯は何だ!先に見せろって来るのよ。
そして、いつも言うのよ。
また、あんた、私の料理ぱくったわね!!って!!
そりゃ、そうよ、あなたの料理で育ったんだから。。。