昨日は、和物洋物がくっついた献立だったんだけど、
メインがめかじきのバターソテーだったので、いちおうカテは「洋食」にしておいたわ。
家庭料理にはよくあることよね、
メインが洋だけど副菜は和みたいな(笑)
冷蔵庫と相談すると、どうしても期限の関係でこんな食卓になるものよ。
だから、いいの。
・・・・
知ってる??
日本のお母さんが
世界で一番腕のいいシェフって言われてるのよ。
(誰が言ったのよ??)
だって、日本食はもちろんだけど、中華、イタリアン、フランス料理っぽいものから、
インド料理まで、中にはベトナム料理も、タイ料理も作っちゃう人もいるのよ。
冷蔵庫にあるもので・・・、ま、たとえレトルト使ったとしてもね
これだけいろんなレパートリーをもってるのは
日本のお母さんぐらいなんだから!!
こんな贅沢なお抱えシェフが家庭にいる日本の男性諸君、子供諸君は
幸せなのよ!! (声を大にして言っておくわっ)
今日はみんな、お母さんにありがとうって言うのね。。。
(恩きせがましいかしら。。。)
あら、やだ、そういえば、母の日は終わって、もうすぐ父の日だったわね。
ま、いいわ、お母さんを家庭の中でたてておけば、間違いないのよ(笑)
お母さんは家庭の太陽なんだから♡
これ、メインの 「めかじきのバターソテー」
めかじきは癖もなくて、こういうシンプルな洋風のアレンジに一番合うと思うの。
肉ばっかり食べてるお坊ちゃんやご主人も、これだったら、食べてくれると思うのよ。
ただ、妊婦さんはめかじきを多量に摂取すると良くないらしいから程ほどにね。
(多量に摂取しようはないわよね。。。)
【材料】3人分
めかじきの切り身・・・・・・・・・3切れ 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・適量
昆布茶(あれば)・・・・・・・・・・少々 オリーブオイル・・・・・・・・・・・適量
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g程 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2程
付け合せは赤キャベツの芽ときゅうりの細切りを和えたもの
プチトマト、レモンのくし切りです♪
【作り方】
①めかじきの両面に塩コショウ、昆布茶をまぶします。
昆布茶をまぶす場合は、塩の量を少し減らして下さいネ。
②フライパンにオリーブオイル適量を入れ、めかじきを両面焼き付けて火を通し、お皿に盛ります。
③同じフライパンに、バター、白ワイン、しょう油を入れ、バターを溶かして
ワインのアルコール分が飛び、全体的に少しとろっとしてきたらOK。
めかじきにたっぷりかけで出来上がりです☆
本当に、シンプルで、簡単で、万人が喜ぶ食べ方です。
女性はこれにレモン汁を絞って食べるのがお勧めよ☆
こっちは全くの「和」です。
厚揚げの期限が近かったので、有無を言わさず食卓に登場ね^^
厚揚げは、だし汁、砂糖、酒、しょう油でしばらく煮ます。
煮汁に片栗粉で固めにトロミをつけます。
あとは、盛り付けるときに、上に大根おろし、貝割れ、輪切り唐辛子を載せればOK。
食べるときは、大根おろしに少しだけしょう油、又はポン酢をかけて、頂きます。
これも、・・・「和」よね。
天然のりよ。新鮮なうちに食べたかったからこの日の食卓に^^
天然のりの上に、小口切りのねぎ、ごま、紅しょうがをのせたもの。
柚子コショウ+しょうゆ、わさび醤油、ポン酢など、お好みのものをかけて食べるのよ。
ミネラルたっぷりでおいしいよ♪
要はね、
主婦は自分の食べたいものを、毎晩作ってるように見えて、
ちゃんと冷蔵庫とも上手にお話しをしながら、
家族の健康も考えているのよ。
ってことで(笑)
*****
今、私の住んでいるところでは「フランダースの犬」の再放送やってるの。
きのう、ネロのおじいさんが死んじゃったのよ。
ついに孤独になったネロなの。
でね、娘に
「ネロ、おじいさんいなくなっちゃったから
うちで一緒に暮らそうか。
あと、ハイジのおじいさんも年だろうから、
ハイジも一緒に暮らす?」
って言ってみたのよ。試しに。真顔で。
そしたらね、
「・・・突然の3兄妹はちょっとどうしていいかわからないよ。
私犬アレルギーだから、パトラッシュが一緒でだいじょうぶかな。
う~ん、ネロは違う家にしてもらって、ハイジと暮らすにしようかな。」
って言うのよ。
・・・・・
うちの娘、別に犬アレルギーじゃないのよ。
どこで覚えるのかしら?
どっちにしても、
漫画と現実の区別が未だについてないって言うところはかわいいのよね!
この幼さに、ちょっとほっこりした私よ。
で、朝学校行くときに、私に言ったの。
「テレビ局には、
まずはハイジだけって伝えておいてね♡」
って(笑)
現実的なんだか、幼いのか分からないわよ~