昨日の晩は、これまた定番「麻婆豆腐」
その前の晩にメンチカツで凝ったものにしたものだから、
この日はちゃちゃっと短時間で支度できる「中華」にしたの。
中華の中でも麻婆豆腐って、30分もかからない簡単でおいしいお料理☆
主婦には嬉しいメニューよね~
でもね、
家にちびっ子がいると、
豆板醤が使えない!!
ってことで、麻婆豆腐は典型的な作り方なんだけど、豆板醤を使う過程だけは省いて
大人だけ、食べる直前にラー油をふりかける方法で
我が家は乗り切っています。
豆板醤もいいけどね、ラー油でもけっこういけるのよ。
しかもうちのラー油は、例のマミー製ラー油なので、コクと深みもプラスされて、
豆板醤でつくった麻婆豆腐よりも、かえって刺激的なくらいなの♡
※マミー製ラー油っていうのは、うちの母が作った手作りのラー油です。
まだその真相をしらない人は、こちらの記事の続きを読むに書いてあるわ!!
でも刺激的だから、気をつけてね♡
【材料】3~4人分
豚挽き肉・・・・・・・・・・・・・・・300g 白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・1本
しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・2枚 しょうが・・・・・・・・・・・・・・1かけ
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ 木綿豆腐・・・・・・・・・・・・・・500gほど
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ4 鶏がら粉末だし・・・・・・・・・・・・小さじ2
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 しょう油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
甜麺醤(テンメンジャン)・・・・大さじ2 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3ほど
黒コショウ・・・・・・・・・・・・・・・適量 水溶き片栗粉・・・・・・・・・・・・適量
刻みねぎ、ラー油・・・・・・・・・適量
※大人だけの場合はラー油ではなく豆板醤を使う。
【作り方】
①ねぎ、しいたけ、にんにく、しょうがは全てみじん切りに。
豆腐は一口大にして水気を切っておく。
②中華なべにごま油を入れ、中火で①のにんにく、しょうが、ねぎを炒める。
(豆板醤を使うときは、ここで一緒に入れて炒める。)
にんにくとしょうがのいい香りがしてきたら、強火にしてひき肉を炒める。
③肉の色が5割ほど変わってきてパラパラになりはじめたら①のしいたけも加えて
さらに炒める。肉全体に火が通り、パラパラになったら、
水、①の豆腐を投入。鶏がら粉末だし、酒も加えて煮立たせる。
④アクが気になるようなら取り除き、しょう油、甜麺醤を加えよく溶かす。
※濃い味が好きなら、しょう油の量を増やしてください。
2~3分煮たら、塩、黒コショウを加える。
⑤水溶き片栗粉を全体に回しいれ、かき混ぜながら、とろみを付ける。
全体に艶々してきたらOK。刻みねぎをトッピングして完成。
娘はこのままの味つけで食べ、大人は食べる直前に、食卓でラー油をかけます。
ちびっ子や、お年寄りがいる場合、この調理順だと二種類作らなくていいので楽なのよ^^
いっただきま~す!!
上の写真ね、kyoko007さんみたいに臨場感のある写真を撮りたくって
夫に、
「ねぇ、ちょっとスプーンもちあげてみてよ。」って頼んでみたのよ。
「いいよ。」といって持ってくれたものの、あなた、
夫の腕がプルプル、プルプルするもんだから、
JUNA:「ちょっと、あなた、それじゃ、写真ぶれちゃうじゃない、もっとちゃんと持ってよ~。」
JUNA夫:「えーーーーー、無理だよ、どうしても揺れるよ。」
JUNA:「だめ、動かないで、ストップストップ、あ~、また動いた!もうっっ、辛抱が足りないわ」
JUNA夫:「じゃ、そっちがやってみろよ。」
JUNA:「カメラと両方できないってわかって言ってるわね~、じゃあ、もういいわよっっ」
というわけのわからない会話のさなかに、
なんとか一枚だけピントが合ったものがあったので、無事掲載したものなの。。。
ちょっと大人げなかったわ~反省
横で、娘はもくもくと麻婆豆腐を食べてたわ。。。相変わらず冷静なのよ。彼女は。