いつも和食に変身しがちな食材、もちろん和食で食べてもおいしいんだけれど、
・・・・・・
ほら、和食だと夜隠れてお菓子をボリボリするあの人(JUNA夫)がいるでしょう?
(夜中せんべいボリボリ事件の記事はこちら。)
だから、洋風にアレンジして食卓に出してみたの。
この日に使った食材のメインどころは
さば、かぼちゃ、冬瓜。
和食だったら、さばは塩焼きにして、カボチャは煮付けて、
冬瓜は鰹だしたっぷりのお汁にしたいところ。
なんだけど、昨日は、あっさりだけど見た目は洋食みたいな感じにして
JUNA夫の目をごまかす作戦に出たのよ。
これは、「さばの塩レモン焼き」
さばの切り身をまずさっと洗って水気を切るの。
そうしたら両面に昆布茶・塩コショウをまくのね。
で、さばの皮目に3箇所ほど斜めに切り込みを入れて、レモンを挟んでいくの。
これをまず、皮目じゃないほうをフライパンで5~6分焼きます。
で、こんどはグリルに入れて、7~8分焼けばOK。
さばの身にレモンの香りがほんのり付くのね。
上に、イタリアンパセリなんか飾っちゃって、
大きなディナープレートに、付け合せのお野菜なんかと一緒に盛ってしまえば
あら、なんだかいつもと違うかも♡
食べる時はおしょう油をさらっとかけて食べるの。
塩焼きにはかわりないんだけど、要は、見た目をがらりと変えたって感じね。
これはね、「冬瓜のコンソメトロトロ煮」
冬瓜をコンソメとお塩だけでシンプルに煮込んだものなの。
じっくり煮込んでコンソメを吸わせて、最後に片栗粉で少しトロミをつけるの。
青みと食感を楽しむために枝豆を最後に入れてるのよ。
冬瓜は和風だしとの相性ももちろんいいんだけど、こういう洋風だしとも相性ばっちなの^^
いつもと目先がちょっとかわって、これも新鮮♡
これはね、「かぼちゃと豆乳のスープ」
3~4人分目安で、かぼちゃは1/4個使ってるわ。豆乳はまあ、適当だけど
500~700ccくらいは使ってるかしら。
一口大に切ったかぼちゃをレンジで柔らかくし、熱いうちにマッシュして、
豆乳をそそぎます。火にかけて、固形コンソメ1個を入れ、泡だて器でよく混ぜるの。
決して煮立てちゃだめよ。
コンソメ粉がとけた時点で、これをこしきにかけます。
ざるなんかに一気に通しちゃっていいわ。(きれいなざるを使ってね♡)
で、残ったかぼちゃの残骸をすりこぎでつぶすようにしていって、スープの中に入れていくの。
あきらかにのこったカスはそのまま処分よ^^
で、沸騰直前に塩で味をととのえたら、火をとめます。
お好みで白コショウなんかをしてもいいと思うの。
これねぇ~、かなりおなかにたまるの♡
もったり、まったりしていて、口当たりもいいもんだから、
どんどん入っちゃうのよ。
でもね、豆乳だし、コレステロールはゼロ!脂質もないわ。
いくら入れてもいいのよ。おかわりOKなの♡
いつのまにかにおなかはポンポコになってるのよ。
ジーンズをはいてたら、恐らくボタンを外すことになるわ(笑)
JUNA夫?
そりゃ、まんまと騙されたわ~♡
いつもの和の食卓のテンションとはあきらかに違ったわね。
しかも今日は豆乳スープおかわりOKだったから、ウハウハ飲んで、
おなかも最終的にはパンチクリンだったらしいの。
夜中のおせんべいもこの日はなかったわっ。
殿方は何でも見た目で騙されちゃうから、
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
和の素材もこんな風に、洋風な感じにしたら・・・殿方は騙されてくれるのね
しかもヘルシーで女性にも嬉しいわ♡
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨日は9位から10位を行ったり来たり~ みんなありがとう♡
←こちらの二つも、ぜひ応援よろしくお願い致します。
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪