これは、かっこよく言えば、「ラタトゥイユ」だけど、まぁ、夏野菜のトマト煮込みよね^^
お肉を入れて煮る人も多いと思うけど、
この日は、コクを出す為にほんの少々のベーコンを入れただけの
ヘルシーなラタトゥイユにしたのよ。
(なんせ、ほら、体重気にしている殿方がうちにいるからね~)
冷やしてガーリックトーストに付けたりして食べるんだけどね、
私、熱々の状態も大好きなの♡
だから、いつも、たくさん作って、水を多目に入れて、
夕食は出来たての熱々を
トマトスープっぽい雰囲気で白飯で頂き、
一晩冷蔵庫で寝かせて、水分量も減っていい具合になったものを、
朝パンと一緒に食べるっていうふうにしてるのよ。
こうしたら、二度楽しめて、
なんだか別物みたいな感じでとってもいいの^^
【材料】4人分程 (この日は冷蔵庫にあったいろいろなお野菜、入れてみました)
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・中2個 なす・・・・・・・・・・・・・・・・・中2本
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・1本 にんじん・・・・・・・・・・・・・・1/2本
しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・3枚 大根・・・・・・・・・・・・・・・・・1/5本程
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本 ベーコン・・・・・・・・・・・・・・2枚
トマトの水煮缶(カットされたもの)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1缶
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ3弱 固形コンソメ・・・・・・・・・・・1個
昆布茶粉末・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2 ローリエ・・・・・・・・・・・・・・1枚
乾燥タイム・・・・・・・・・・・・・・少々 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・適量
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・適量
飾り用の刻みパセリを適量
【作り方】
①野菜類をだいたい同じくらいの大きさのざく切りにします。
2cm弱くらいの大きさが良いかな。セロリは筋をとってからザクザク切ってね。
なすは切ったらすぐ、水につけてあくぬきをし、
ズッキーニは塩水につけておきます。(皮が気になる場合は、所々むいてから、切ってね。)
ベーコンも野菜と同じような大きさに切っておいて下さい。
②フライパンにオリーブオイルを入れて、タマネギとセロリを炒めます。
透き通って、香りがでたら、他の野菜(水に付けておいたものは、水をよく切ってね)と
ベーコンを入れて、全体に油を回すようによく炒めます。
③野菜類に油がまわったら、水カップ3弱、トマトの水煮缶(トマトがカットされたもの)、
固形コンソメ、ローリエ、乾燥タイム、昆布茶粉末を入れます。
(熱々スープとしても楽しめるよう、水分が普通のラタトィユよりも多めです^^)
④弱めの中火でしばらく煮込みましょう。このまま冷やして食べる場合は、汁気がなくなるまで
煮こんでしまいますが、私はスープっぽい雰囲気を残して、ご飯と一緒に食べたいので
ある程度水気を残します。ここで塩コショウで味を調えましょう。
こんな状態で出来上がり♡
スープ皿に盛って、パセリをふりかけて、ご飯と一緒に召し上がれ~~
で、残り。
これは荒熱が取れたら、冷蔵庫に入れて、朝まで寝かせましょう。
朝になるとね、水分もいい具合に固まって、トロトロのラタトィユが出来てるの^^
この日は、HBで焼いたもっちりの熱々パンに、キンキンに冷えたラタトゥイユを添えちゃった♡
朝ごはんの支度がら~くらく!!
一晩冷蔵庫で寝かせた冷え冷えのラタトィユは
前の日の晩のトマトスープ風なものとは全然違った雰囲気で、
おいしいよっっっ!!!
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
二度おいしいラタトゥイユ、作ってみた~い♪しかもヘルシーでいいわね♡
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨夜9位 嬉しいわ、順調よん♡
←こちらの朝ごはん企画に参加中です^^
←こちらもついに20位代に突入~~!!ありがとう♡
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪