お盆の最中、うちのJUNA夫は仕事だったものの、
夕食は呼ばれたり、外食だったり、なんだかせわしない1週間だったわ。
ちょっぴり、胃も疲れ気味^^;
ってことで、
胃にも優しいって評判の(どこでよっ)
大根をメインに献立を考えてみたわ。
っていうのもね、グルメなにたまごんさんのブログで、
少し前に大根のステーキを紹介しているのを思い出したの。
にたまごんさんはバルサミコ酢なんていうオサレなものを使って作っていたんだけど
JUNA宅には典型的な普通の調味料しかないので、
バター醤油風味に仕上げてみたざんす♡
(にたまごんさんも過去にバター醤油で大根ステーキ作ってるわ~。)
【作り方】
①大根を3~4cmの暑さに輪切りにします。出来れば面取りをしてもらったほうがいいかな。
中央には十字に隠し包丁を入れておきます。
②コンソメベースのスープで大根を煮ます。
水+固形コンソメ+塩でシンプルに。(塩加減は、大根に塩味がつくほどです。)
大根の量によって、固形コンソメの数は変えてね。
③丈串がすーっと通るようになったら、フライパンで焼きに入ります。
オリーブオイル+バターを入れたフライパンに、茹で上がった大根をいれ、
両面やきつけて、最後に酒、おしょう油、もう一回バターを入れて、
よーく絡めたら出来上がり^^
お皿に盛るとき、このバター醤油のおソースも一緒にかけます。
(にたまごんさんは、黒コショウをたっぷりしているの~。これも絶対にお勧めだわ♡)
彩りに緑のものや、赤のものを添えるとキレイよ^^
私が使ったのはインゲンとプチトマトをカットしたもの。
(インゲンは下茹でして、大根と一緒にフライパンでソテーしてあります。)
大根でもこうやって食べると、
けっこうメインになるわよっ。
はっきりいって、1個じゃ足りんっ!!
でもダイエットには1個で済ませるのよっ。
※大根をゆでたコンソメのスープは、お野菜などを足して、そのままコンソメスープになるよ♪
我が家はお野菜+卵を足して、卵スープにしました。(写真撮り忘れっ!)
こっちは、手羽中と野菜の炒め物。
手羽中・・・小さいパックに計8本しか入ってなかったの。
だから、野菜でかさ増しして、大き目のお皿にもってごまかしたってわけなの。
本当はねぇ、娘が大きかったら、豆板醤を加えて辛く中華風に仕上げたかったんだけど
仕方なく、普通に子供も食べられる味に仕上げました。
みんなはぜひ、豆板醤などの辛味を加えてね~
【材料】2人前
手羽中・・・・・・・・・・・・・・・8本 豆板醤・・・・・・・・・・・・・お好みで適量
白葱・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本 しょうが・・・・・・・・・・・・1片
手羽中にまぶす塩コショウ・昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
しいたけ・・・・・・・・・・・・・・3~4枚 にんじん・・・・・・・・・・・・1/3本
さつまいも・・・・・・・・・・・・1/2本 水菜・・・・・・・・・・・・・・・小一束
酒・みりん・・・・・・・・・・・・各大さじ2 しょう油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
黒コショウ・・・・・・・・・・・・適量 ごま油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1程
昆布茶、又は中華系の粉末だし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
①手羽中に塩コショウ・昆布茶をして下味を付けておきます。
しょうが、白葱はみじんぎりに、さつまいもは千切りにして、さっと湯通ししておきます。
にんじん、しいたけも千切りに、水菜は4cm程の幅に切っておきます。
②フライパンにごま油を入れ、中火にし、
白葱、しょうがのみじん切り、豆板醤を入れて香りを出します。
香りがでたら、すぐに手羽中を入れ、全体を絡めるようによく炒めましょう。
注)↑うちは豆板醤を入れてないのでこんな色だけど、入れたらもっと赤いです。
こんな風に手羽先がいい色になるまで、中火で炒め続けます。
しょうがと葱が焦げやすいので、常にフライパンを動かして炒めてね^^
③しいたけ、にんじん、下湯でしたさつまいもをこれに投入し、よく炒め合わせます。
④野菜に火がだいたい通ったら、水菜を投入。そしたらすぐに調味料系を
手早く加えます。
昆布茶、又は中華系のおダシ、酒、みりん、しょう油、そして最後に黒コショウ。
(おしょう油の量は、各過程でお好みに調節してね)
大きく大きくフライパンを振って、全体に調味料が絡み、艶が出てきたらOK。
炒めすぎると水菜の緑が失われるので、かなり手早くがポイントです。
あとは、大皿に豪快に盛ってしまえば、出来上がり~
・・・こりゃ、いい酒のつまみだな。。。
もち、ご飯にも合うよ^^
でも・・・・・・・・・・
やっぱり量がうちの大食いのJUNA夫+娘とではちょいと足りない^^;
でも、ダイエットだからっっ。
(JUNA夫がね。一応・・・)
ダイエットしてる、あの人と、あの人と、あの人と・・・・・
ほら、頑張ってちょうだ~い♡(完全に他人事)
で、その「あの人」の中の一人、エミリオねえさんの元にも無事ハンドメイドのプレゼントの
エプロンが届いたよ~~~
今日のエミリオねえさんの記事でアップしてくれているので、見に行ってね^^
さすが、ねえさん、写真うまいっす!!きれいっす!!ありがとうでござんした~♡
エミリオねえさんのエミリオ*カフェ
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返しについてはこちらをご覧になってね】
【昨日の記事のコメレス】
みなさん、昨日も楽しいコメント、どうもありがとう☆
いつも、みんながどんなコメントを入れてくれるか、とっても楽しみにしてるのよ~。
で、昨日一番笑ったのは、やっぱりあの人ね、あの人!
「私もお湯にくぐれば若返るかしら」っていった人よ。
さすがコンビジュリアナの相方だけ合って、彼女のボケは最高だわね。
(そうよ、kayねえさんよっ)
昨日の写真は、背景がいつもと違うなんて言ってくれた人もいたわ。
じとうさんとか、鍵コメさん^^
たまにはね、変えないと雰囲気も同じになっちゃうかなって思って。
ちなみに昨日のバックに写っていたのは、100均でかった麻のマットよ♡
100均万歳だわっ。
そして、昨日のはじましては紫あずきさん。(あら、おいしそうなお名前ね^^)
彼女とまーすぃちゃんから、たまたまカメラの質問があったわ。
紫あずきさん、私はデジイチを使ってます。
使っている機種はニコンのD80です。
まーすぃちゃん、ニコンかキャノンが迷ってるのね~
ちなみに何で私がニコンを選んだかっていうとね、
・・・・・
店頭でキムタクのポスターと目があったからよっっ。
あたい、長年のSMAPファンなのよね。だから、ニコン!!
(不純な動機ですんませんっ)
これからデジイチを買う方、買う時はレンズに何を求めるか、
そこが大事かと思います。(もちろん胴体も大事なんだけど・・・。それは今回は置いておいて)
近くのものを接写でとりたいのか、遠くの景色をとりたいのか、動くものを中心にとりたいのか・・・
レンズの選択がそれによってかわると思います。
私はもともとハンドメイド・料理前提だったので、迷わず接写に強いレンズを前提に
選びました。あと、接写に大事な背景のボケ具合に強い機種。
それがたまたまD80だったってわけなの。
D80は中級者向けになります。初心者さんはD40、D60になるかな。。。
でも慣れると物足りなくなるかも。機能的にデジイチと呼ばれるのはD80からになります。
キャノンの情報は、ごめん、ないっっ!
でもとにかく徹底的に事前調査、及び、店員さんの話を聞くべし。
店員さん、バイトじゃ駄目だよ。あきらかにその道のスペシャリストって人に聞かないと。
で、殿方に聞いてもらったほうが、相手もかなり突っ込んだ話までしてくれます。
うちはJUNA夫がカメラ小僧っぽい雰囲気をかもし出して、かなり詳細を聞き出していました(笑)
あたしは、その間柱の影に隠れていた!
これから、買う方、何かの参考にしてね~。
ってわけで、今日も一日頑張りマッスル♡
・・・
そーにゃさん、あたいも、甘いものでお酒飲めるよっ(笑)
昨日もたくさんの方の応援クリックを頂き、嬉しいJUNAっちです。ほんと、ありがとう♡