やっぱり、ワンプレートは楽チン、楽チン^^
洗い物が少なくて済むのはもちろんなんだけど、
何と言っても不思議なことに、
メインが少なくて済むのってのが嬉しいのよね~
でもって、盛り付けるのが大好きな私にとっては、
お絵かき気分で楽しめる、料理の中では大好きなカテでもあるの♪
ほんと、ワンプレート作るの大好きなのよ♡
この日は豚のスペアリブだったんだけど、400g(骨込みで)ほどしかなかったので、
他をなんとなく彩りよく盛り付けて、目でごまかしてみちゃったわよ。
ワンプレートにのせたもの
豚スペアリブ、マッシュポテト、インゲン、ブロッコリー、プチトマト、かいわれ、レモン
そして熱々ごはん☆
↓上から見るとわかりやすい^^
手の込んだものはないっっ。
(ま、一もし、番手が込んでるものがあるとすれば、マッシュポテトってとこかしらね。)
なんとなくそれらしく見えるから、それがワンプレートマジックなのよね☆
豚のおいしいスペアリブ
【材料】2人分
スペアリブ・・・・・・・・・・・・・・・400g(骨が付いた状態での重さ)
以下付けダレ材料
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
しょうが・にんにく・・・・・・・・・・1片ずつ 黒コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・適量
乾燥ローズマリー・・・・・・・・・・少々
【作り方】
①タマネギはすりおろすか、フードプロセッサーなどで、細か~くみじん切りにします。
にんにく、しょうがは摩り下ろします。(にんにくが苦手な人は省いてしまってもいいです。)
私は全部いっしょに、フープロでガーーーーーーーっとやっちゃいました。
②バット又は、丈夫な袋に①のタマネギ、にんにく、しょうが、そして他調味料を全部入れて、
よく混ぜ合わせます。
そこに、スペアリブを入れましょう。
私はバットを使いました。↓こんな感じ。
2時間ほど、冷蔵庫に入れて漬け込みます。時々、出してひっくりかえしてね^^
袋の場合は、はじめ少しもみこんで、そのまま冷蔵庫で2時間おいて下さい。
(2時間以上漬け込むと、焦げの原因になるので、気をつけてね)
③オーブンのプレートにオーブンシートをしき、
250度程で15分~20分を目安に焼きます。予熱なしでOKだよ。
(今回、すでに切ってあるスペアリブなので、この時間。)
はちみつが付いているため、焦げやすいので、間に時々様子をみながら、
焦げる前に出してね。(ほんと、放置してると、焦げるから気をつけてね~)
あとは、お皿にもれば出来上がり~
このスペアリブは焦げさえ気をつければ、本当においしくて簡単^^
量を増やせばおもてなしなんかにも、重宝するよ☆
こういうスペアリブにけっこう相性がいいのが、マッシュポテト☆
じゃがいもを丈串がすーっと通るまでゆでて、マッシュして、熱いうちにバターを加え、
牛乳を少々入れて、全体に混ぜ合わせます。
もったりやわらかくなったら、
最後に塩・白コショウ、コンソメ粉、ナツメグで味を付けたら出来上がり~
お肉料理全版に合うので、覚えておくととっても便利だわよ^^
大変おいしく頂いちゃったわ~♡
もっちろん、洗い物も楽々♪
たまにはJUNA夫も洗ってくれればいいのにっ。(←この人、家事しない人^^;)
↓おまけ画像
クレソンとトマトとモッツアレラチーズの冷製パスタ☆
同じ日の一人ランチとして頂いた物。(娘っちが留守だったので)
・・・っていってもこれ、いつかの
トマトとバジルとチーズの冷製パスタの味付けと全く同じ。
生のバジルの葉がなかったので、バジルは乾燥のものを使ったかわりに
緑として、クレソンと、サンチュを適当に切ったものを入れてみたの。
ほら、娘がいると、この手の味付けのものが食べられないのよ。
だからここぞとばかりに、作ったのね。
これもなかなかおいしかったわ。
この味付け、なんでもいけるわよっっ。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【昨日の記事のコメント返し】
昨日もたくさんのコメントどうもありがとう~♪
昨日は梅干ネタでコメントしてくれた人が多かったわ♡
私の梅干作りの工程も見てくれた人もけっこういたのね。ありがとう♪
私が作る梅干は、本当に昔ながらのしょっぱい梅干なの。
何年かおいておくと塩がふくようなタイプ。
もし、作るに当たって、塩分がきになったり、そんなにしょっぱいタイプじゃないのがいいのなら、
塩加減を調節してみてね^^
ちなみに私は10kgという量で作っているけど、これで数年もたせるのよ。
前は、数キロで毎年つけていたんだけど、
年数がたったほうが、まろやかになるので、大量に漬ける方法を選択したってわけなの。
かなり体力も気力もいるけど、やる価値はあるわね。
・・・だって、やっぱり市販の梅・・・お高いし、味もいろいろだから。
で、誰よ、こんな梅干を漬けるあたしのこと、
年令さばよんでるんじゃない?って言ったのはっ!!
あーたと、あーたよ。エミリオっち&kayねえ!(また、このコンビかっっ-笑)
にたまごっちなんて、あたしのこと300歳?なんて言うじゃないのよ。
それじゃ、いよいよ、あたい、ロボット確定だわさ。
あたしはピカピカの20代よっ。
すんません。嘘です。
微妙な30代の半ばすぎです。
(でもお友達はなぜか、40代が多いっ!!っていうか40代にかわいがってもらえるあたいです。)
梅干の種をチューチューすってるプリンちゃん。
かわいいわっ。え?私?・・・・もっちろん、今でもチューチュー吸うわよっ。
料理の時、梅の実をたたいている間、ずっとチューチューよ♡
ゆみぴいちゃんは、梅酒を作ってみたいなんて言っていたわね。
私も作りたいわ~♡梅酒。
だって、梅酒大好きだもの。でもチョー○の梅酒が私大好きなので、
それで済んじゃってるのよね^^;
自分で作って微妙だったらどうしよう・・・っておもって、手が出ない。
梅酒ってけっこう作った人の味が不思議と出るっていうしね。
カレーみたいに、その家庭で梅酒の味もいろいろになるらしいのよ。
あたし、自分がどんな味の梅酒を作り出すか怖いのよね^^;
梅干作り、興味ある人は、是非来年やってみてね^^6月くらいからが勝負よ。
梅雨に負けず、いい梅が出来たときは感動ものよ~♪
kyoko007さん、今日あたし、「ほら」って1回使ってたよ(笑)
昨日もたくさんの応援クリック、どうもありがとうございました。