今日はめずらしく自分用に作ったワンピの紹介よ~♪
どうしても優先順位が、お客様→娘→自分になるので、
なかなか自分の服までいつも作れないのよ・・・。
でも、今回は、たまには自分のものっ!!って割り切って
夏に着られる涼しげなキャミワンピをつくりました☆
白×黒のギンガムチェック、コットン生地で、かる~いキャミワンピ。
胸元のバテンレースと、肩紐が結ぶタイプっていうのがポイントよ。
胸切り替え部に、ちょこんとアンティークのイニシャルテープも付けました。
バックはこんな感じ♪いたってシンプルよ。
一応、三十路をこえているので、これ1枚で着るということは、まずないから安心してね。
(突っ込みが入る前に言っておいたのよ。)
着るときは、あくまで重ね着アイテムとして着るの。
下に黒Tを着て、ストールを巻いたり、ボレロ風の上着を着たりって感じよ。
でもって、ボトムは、ロールアップのジーンズを合わせたり、レギンスをはいたりって感じ^^
くどいようだけど、1枚では着ないから安心してね^^
もうこんなに背中出せないわ^^;腕もね^^;
もう一点のワンピ。
これはねぇ、元々商品用に作ったものなんだけど、
(だから、こういうモデル写真があるのよね。)
着てみたら、あまりに着心地がよくって、しかも楽チンだったので、
自分のものにしちゃいました^^
ま、たまにはそういうこともあるのよ。
いいの、自分で作っているんだから、
商品をどうしようとあたしの自由よっ。
この秋、チェックが流行だから、それを取り入れて、
しかも、まだちょっと長袖では暑い秋口に着られるようにっていうコンセプトで作ったの。
色目がダークだから、半袖でも充分秋服としてOK。
上は黒、下はハンドメイド界ではいまだ大人気のブラックウォッチ柄。
両方Wガーゼ(コットン100%)です。
この前やったハンドメイドプレゼントの時のワンピと、同じようなコンセプトね。
こういう段々になったスカートのこと、ティアードスカートっていうんだけど、
私、このティアードスカートが昔から大好きなのね。
って、そろそろ年令的に限界??いや、そんなことないわよっ。
やっぱりふんわりスカートは、女の子の永遠のあこがれ☆
いけることろまで、いくわっ。
(だれか、今、私のこと蹴ろうとした?)
かわいくなりすぎないように、胸元はVゾーンにしたの。
あんまりラブリーでも、実生活で着にくくなるので。
でも大好きなレースは付けたわ。くるみボタンもちゃんとトンカチで作って付けたよ。
バックはいたってシンプルに。
これ、ゆったりしすぎて、あまりに楽チンだから、
胸下にゴムを入れてしめるか、脇から紐をだして、後ろでキュッと絞るようにしようかと検討中。
そのほうが、スリムに見えると思うしネ。
※当ブログでは販売に関するお問い合わせは一切お受けしていませんことを
ご了承下さいませ。(トラブル等を避ける為)
私が作るハンドメイドの品々・・・
ほとんどはお客様の為に作るんだけど、基本は自分が着たいものを作るの。
逆に言えば、自分が着たくないようなデザインは作らない。
私は、ワンピースが本当に大好きなの。
実生活でも、ワンピースを着ていることが本当に多い^^
ワンピースはやっぱり女の子が女の子であるための完璧なアイテムの一つよね。
やっぱりかわいいっ。いくつになってもワンピース大好きっ。(いいじゃんっ)
だから、ワンピースが、私のお洋服作りの中心になっているし
私のハンドメイド=ワンピースっていうイメージを持ってもらっています。
私は、常におしゃれには気を使う女性でありたいと思っているの。
メイクも、マニキュアも、お洋服も、髪型も・・・
だって、おしゃれが出来るうちが、女性は花かなぁって思っているので。
っていうか、好きなのよね。おしゃれすること^^
(って、引きこもり主婦でおしゃれっていうのも、意味あるの?って感じだけど^^;
買い物くらい行くわよ、私だって。たまにはご飯も食べに行くし、飲みにも行くしね。)
私のワンピースを全国でいろいろな人が着てくれて、おしゃれしてくれているのかなぁって思うと
このお仕事も悪くないなぁって思います。
おしゃれをお手伝いできるって、
私、すごく素敵なことだと思っているので。
(っていっても、手作業なので、全国で私のワンピ着てる人は、ほんの少々なんだけど。
でも、北は北海道から、南は・・・どこかな?石垣島に送ったこともあったなぁ・・・)
そろそろ、秋物の製作に入らないとっ!!
ロボコンJUNAっち、やることいっぱい~~~
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨夜6位
←こちらの二つも、応援よろしくお願い致します。
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】
昨日の手作りホワイトソースのドリア♡たくさんコメントありがとう^^
エミリオっち、kyoko007さん、マダム・ママン・しょこらたんの4名が、
私と同じ方法でホワイトソース作るみたい。(みんなお料理通だわね♡)
ママンおねえちゃまは、タマネギをみじん切りにして作るそうよ。
ホワイトソースだけ作ろうと思うとダマダマになる可能性もあるんだけど、
タマネギ、他を炒めて、それに小麦粉→牛乳っていう順でいけば、
失敗はあんまりないと思うの。
911ちゃんはいつもソースが茶色くなっちゃうなんて言っていたけど、
やっぱり火が強いのかな。。。
バターを焦がさないようにするといいよ。
今回はオリーブオイルを足すことでバターが焦げるのを抑えたけれど
バターだけでやるときは、バターは火をつける前にフライパンに入れ、
完全に溶けないうちに、もう、具を炒めた方が良いと思います。
(私はタマネギをよく炒めたかったので、焦げ防止にオリーブオイルを足したの。)
はあとママさんの質問で、
このホワイトソースをパスタにかけてもいけますか?っていうのがあったわ。
もちろん大丈夫^^ソースの固さをお好みで調節してくれたらいいと思うよ。
(今回はドリアソースなので、わりとドロっと仕上げています。)
仕上げにパルメザンなんかをかけるとおいしいと思います。
もしくはとろけるチーズをホワイトソースに直接入れちゃって、溶かしたものを
パスタにかけてもおいしいよ。
あとは、モニちゃんからの質問。
お嬢さんにももうお料理を教えているの?ってことだったんだけど。。。
うちの娘は、どちらかといったら、食べ専門ねぇ^^;
包丁で手を切ったり、フライパンでやけどしたりすると、すぐにもういいって言う始末なのよ。
だから、今は混ぜ物系(安全系)で料理に興味をもってもらおうと母さん必死ですが、
なかなか・・・。
彼女はどちらかといえば、カメラに興味があるようで、出来上がった料理を
私の横で、ふる~いデジカメでバシバシ撮ってるよ(笑)こっちの方が楽しい模様。
じろうさんからはカメラのことで質問が。
「JUNAさんの料理写真っていつも明るく撮れてますけど.. ダイニングの照明?窓からの自然光?どんな感じで撮影してますか?」
基本的に昼間は窓からの自然光だよ。電気はよほど暗くない限りつけません。
夜はダイニング上の照明を基本に撮ってます。
本当はレフ版とかあったら、もっとキレイに明るく撮れるんだろうけど、
そこまでいっちゃうと、私、カメラにのめりこみそうなので、
お手軽に写真加工ソフトも上手く使って我慢してます(笑)
暗く撮れてしまったものを、明るく補正したりするのには便利^^
昼間の料理写真は北側気味に立って光を受けるような感じ(ま、言ってみれば逆光よね)で
いつも撮っています。
こんな感じでいいかしらん。カメラはド素人なので、参考になるのかどうか微妙だけど^^;
(一眼レフの勉強は突き詰めてはてしてないの。ほぼ「感覚」で使っている感じ。)
はあとママさんがヨーグルトのムース風を、
プリンちゃんがコーンたっぷりのドリア風を作ってくれました^^
(両方、私の得意な「風」が付いてるっ!)
昨日もたくさんの訪問及び、応援クリックのほう、本当にありがとうございます^^
↓でもって、まだの人、恐れ入りますがポチッとしてもらえると大変励みになります^^