やっぱり、丸いものは可愛いわよね~♪
見た目にも優しいっていうのかしら。。。
女性もやっぱり適度に丸いほうがかわいくな~い?
別に体型のことばっかりじゃなくって、ほら、中身とかもね、丸いほうがいいじゃない^^
アニメの中でも、だいたい人気キャラっていうのは丸っこいのよ。
ドラえもんとか、ピカチュウとか、チョッパーとかさ。
とにかくっ、何が言いたいかっていうとぉ、
食べ物はさ、丸く成形すると不思議とおいしそうになるのよ。
え~~??あたしだけ?そう思ってるの^^;
・・・・
んじゃ、あくまであたしの価値観で話すわっ。
ハンバーグなんかも、まん丸くて高さがあるほうが、おいしそうだし、
何よりインパクトがあるでしょう?
お料理ってまず目から入るから、ビジュアルもうんと大事だと思ってるの。
ぱっと見、うわ、おいしそうって思ってもらうことって、やっぱり必要なのよね。
そういう時、この「まん丸」型っていうのは、けっこう効果ありだと、
あたしは個人的におもってるわけね^^
ってことで、
この日のかぼちゃのコロッケも
まん丸にこだわって作ってみたのよん♡
まん丸かぼちゃコロッケ☆チーズ入り
【材料】コロッケ6個分 3人前
かぼちゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個 タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚 チーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
※チーズは何でもいいよ。安いプロセスチーズなんかでもいいし、
もちろん、モッツアレラ、カマンベールなんかを入れても美味しいです。
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・大さじ1程 コンソメ粉・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
塩・白こしょう・・・・・・・・・・・・・・・適量 バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
揚げ油、衣用の小麦粉、溶き卵、パン粉を用意
以下コロッケのソースの材料
ケチャップ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 中濃ソース・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
ピュアセレクトマヨネーズ・・・・・・・・・・・・・小さじ1強
コロッケの上にイタリアンパセリなどの青みをのせるとキレイになります。
付け合せのお野菜をお好みで用意してね^^
私はアスパラとミニトマトをチョイス☆
【作り方】
※付け合せのお野菜などを用意してお皿に盛り付けておきます。
(私はアスパラのバターソテー、まん丸に揃えてプチトマトをおいてみました。)
①かぼちゃは種をキレイにとりのぞき、皮を包丁で切って茹でます。
(かぼちゃの皮を切るときは、まな板の上にかぼちゃを置いたまま削いでいってね。)
または、皮をつけたまま水を付けラップに包んで、柔らかくなるまで電子レンジでチンしてもOK。
(硬くなるのを防ぐ為、ラップの中に少し水を足してください。)
②茹でている間に、みじん切りにしたタマネギ、ベーコンをフライパンで炒めます。
油はオリーブオイルを使いました。(別に普通の油でも良いよ^^)
軽く塩コショウしておきましょう。
③かぼちゃが茹で上がったらマッシュします。
レンジでチンした場合は、熱いうちに皮をはがして、同じようにマッシュします。
これまた、熱いうちにバターを投入して、全体によくかき混ぜましょう。
しっとりなめらかになるよ。
④③に炒め上がったタマネギとベーコンを入れ、よく混ぜ合わせます。
コンソメ粉、塩、白こしょうも入れて、味を調えます。
⑤荒熱が取れたら成形にはいります。
こうやってコロッケ1個分にたいしチーズ1/2個分をおいて、包んでいくだけ~
(チーズの大きさ等によって、カットの仕方を工夫してね。)
あとは小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつけます。
⑥油でカラッとあげましょう。
中は火が通っているので、衣に茶色い色がつけばOK。
強めの火で、手早く揚げてしまうと、形がきれいです。
⑥コロッケのソース材料をよーくかき混ぜたものをお皿にまーるく入れておきます。
ぼとっと落として、スプーンで広げる感じよ^^
(もちろんコロッケの上にかけてもOK。)
揚げたてのコロッケをソースの上にのせ、イタリアンパセリをのせたら出来上がり~
断面show~♪
チーズがとろ~り、もっちもち♡
このマヨネーズがちょっと入ったまろやかなソースと、かぼちゃとの相性が抜群なのよね。
これ、本当にかなりおいしいよっ!
なんせ「丸い」っていうビジュアルがねぇ、
最終的に家族の心を和ますのよ。
見た目、味共に、
家族皆の心をつかむこと間違いなしのメニューよ☆
(間違いなく、子供には大人気っっ!)
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨夜5位
←こちらの二つも、応援よろしくお願い致します。
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】
昨日は超簡単なナスミートグラタンにナイスな反応、みんなどうもありがとう☆
eriちゃん、nanakoちゃん、ゆみぴいちゃんが
JUNAさんも市販のもの使うなんて安心した!!なんて言ってたけど、
あーたたちっっ!!あたくしだって、市販のものくらい使うわよっ。
どんなイメージなのかしら^^;
いつかのホワイトソースだって、市販のもの使ったりももちろんするし、
デミソースとかも使うよ^^ミートソース缶は常備だわね。この頃のものはけっこうおいしいもの。
かめ代ちん、みりねんちゃん、
ほんと、これだけの材料で行けちゃうから、何かの時にでもやってみてね^^
(手抜きにはもってこいだわよ。)
料理に目覚めたルナコっちにも、もっちろんお勧めだわ。だって、まじで失敗ないから。
(焼きすぎには気をつけてネ^^)
ママンちゃまが、なすのミートグラタンが、なんでもギリシア料理のムカサ・・・・
いや、間違った、ムサカってものに煮ているって言うのよ。
さすがグルメなマダムだわ♡
フォカッチャのほうではパニポポちゃんから、チーズのことで質問があったけど、
・・・・な~んでもいいわ♡お好みのチーズだったら、何でものせちゃって♡
で、ローズマリーのハーブのことでも質問が・・・。
みんな、誤解したら駄目よ。
あたし、確かにハーブはいくつか育ててるの・・・・・。
ローズマリーと、ミントと、イタリアンパセリとスープセロリの4種。
どれもお料理に使うからね^^(買うとちょっとで高いしさ。)
でもね、4種っていうのは最終的に残ったハーブで、実はいくつも枯らしてる^^;
しかも、ミントの株元には得たいの知れないきのこを一杯はやすし、
スープセロリの葉は、黄色っぽくって限界ギリギリな感じだし、
イタリアンパセリには、毛虫類が本当によく付くので、気が付くとみんな葉っぱ食べられてるし・・・。
ローズマリーに至ってはねぇ、・・・・・・・・・・・ほったらかしよっっ(笑)
nanakoちゃんがお手入れで気をつけることありますか?なんて質問をくれたけど、
はい、
ほったらかしっ!!暑さ?寒さ?・・・年中外に置きっぱなしネ。
っていっても、一応コンテナ植えにしてあるので、暑すぎる時は軒下に入れたりはするけど、
基本的にとにかくほったらかしだわ。。。
911ちゃんが、ローズマリーはベランダ菜園で出来る?なんて
このほったらかしのあたしに聞いてきたけど、
・・・・・たぶん、大丈夫じゃないかな???
だって、ほったらかしでもねぇ、ローズマリーだけはそんなにトラブルもなく行ってるから。
あー、もっと、上手な人に聞いて~(涙)
私はお花は育てられるけど、野菜類、ハーブ類に関してはキラー系ですっっ!
momokoちゃん、ホワイトソースに鶏肉を使うなら、タマネギと同時に炒めちゃってもいいよ^^
でも小さめにカットするか、コマ肉を使ったほうがいかもです。
ジャスミンさん、お久しぶりだわ~♡物怖じするって・・・・
そんなに物怖じするほどのコメント欄でもないわよ。けっこうおもろーな人たくさんきてるから。
あの人にあの人に、あの人に・・・それからあの人とか??
ここのコメント欄は時に掲示板、時にチャットのようになったり、ま、自由に何でもいいのよ。
遠慮なくね^^
エミリオっち、このワイン会は家族全員ファンタグレープでルネッサ~~ンスだったよ^^
最後にじろうさんね。
そうよ、写真は毎日みんながご飯を食べるテーブルよ。
生活感、出てないわよね。そりゃ、そうだわ~♡
一応、ティッシュボックスとか、お手拭とか、おしょう油さしとか、写らないようにしてるわよ(笑)
撮影に写っていないところは、ごちゃごちゃだったりして~
※全ての人にコメレスをつけてるわけではなく、質問を中心に答えさせて頂いています。
みなさん、昨日も本当にたくさんの応援クリックをどうもありがとう☆
すっごく嬉しいし、すっごく励みになっています^^
↓でもって、まだの人、ポチっとそれぞれ押して頂けると、あたくし大変嬉しいわ♡