この日、冷蔵庫を見たら危険なものがたくさんっ!!
まず野菜室。
使いかけの芽が出始めたニンジン
中途半端に残ったししとう
中身の黄色いところがでかかった白葱っ(よく、見かけない?これ)
おばあちゃんの顔みたいになった、ぎりぎりなしいたけっ。
おっと、賞味期限が2日もすぎてるもやしが~~
くんくんくん、匂いをかいだらセーフだわ、これ♡
あとねぇ、パックの中で、くったりしていたサンチュ(ごめん、君のこと忘れてたっ)
使いかけのくったりした三つ葉もあったし、
もう限界な感じのネットに入れられたオクラちゃん♡
普通の冷蔵室みたら、あーた、
大豆製品が賞味期限ギリギリ満載じゃないのっ。
納豆に豆腐に、・・・
おあげ半分・・・
おあげ、期限すぎてるし^^;
クンクンクン、よし、これも大丈夫な匂い!
(って、あたい、アレルギー性鼻炎で鼻詰まってるんですけどっ)
あとねぇ、1/3パックだけ使ってある豚ばら肉の薄切りを発見!
期限が1日すぎてたけど、チルド室に入って、半分凍った状態だったので、
もっち大丈夫だわね。
これらを全部並べてクッキングスタートよっ。
まず野菜からとっかかったわ。
まぁ、ありがちなパターンは、野菜炒めってところなんだけど、
この日はあえて、野菜一種ずつで調理をするっていう方法を取ってみたの。
味はそれぞれ変えてみて、変化をつけるのよ。
こうすると、しなびたちょっとしかないお野菜もなんとなくな主張をして、なんだかりっぱな感じに。
味を変えるっていっても、一つのフライパンで順番にやっていけばOK^^
まずは、ししとうと白葱ね。これはただの塩焼きよ。
フライパンに油をしいて、いい感じで焦げ目をつけて、おいしいお塩をまいただけ。
素材が違うから、同じ塩味でも、違った感じで楽しめるよ。
で、次ににんじんの千切りを油でいため、
昆布茶、しょうゆ、一味唐辛子で味を付けたもの。
飾りに糸唐辛子を飾ってあるの。ピリッとして、おいしい^^
ニンジンだけでも、あら~けっこうおかずになるのね、っておかずになるのよん。
で、フライパンを軽くキッチンペーパーでふき取って、今度はごま油を軽くひき、
したけをそのまま丸ごと焼きます。
酒、しょう油で味をつけたらOKよ。
4種類あって、めんどくさそうって思うかもしれないけど、
一つのフライパンで一気にできるから、案外楽チン。冷めてもおいしい。
中途半端な量の豚バラ肉は、
それだけだとちょっと量が少なくなりそうだったので、
もやしでかさましすることで、見た目もごまかせるサラダ風にしたの。
一番下にサンチュ。
(サンチュはほんとにしおれ気味だったので、一度水につけて
パリっとさせてから使ったの。)
その上にさっと湯がいてから水で冷やしたもやし、
さっと茹でて冷ました豚バラ肉。
三つ葉のざくぎり、大葉の千切りをのせ、ごまをパラパラ~でOK。
食べる直前に卓上でごま油、めんつゆorポン酢を回しかけて食べるの。
お手軽で簡単^^
あとは、この写真にはのってないけど、豆腐とおあげは味噌汁に(ま、定番ね)
で、オクラは納豆とあわせて、オクラ納豆♡
あたいの母ちゃんが作ったようかんと、夫の母ちゃんがくれたぶどう^^
(もらいものも食卓にならべ、なんとなく品数をごまかす作戦!)
残り物+もらいものの食卓でも、
な~んとなくそれらしくなったよっ。
そもそも私は買い物をする時、献立を考えて材料を買うってことはまずないの。
週に1回、ポイント○倍デーって日を狙って(ここ、大事よ♡)
その日にお買い得のものを、とにかくカゴにとっとこ入れていく感じ。
で、とりあえず冷蔵庫やストッカーを一杯にするのよ。
で、1週間毎日その冷蔵庫やストッカーを空けて、
賞味期限と相談しながら、献立をパパっと考えて作るのよ。
昨日のかぼちゃのコロッケも、実はかぼちゃが一番ギリギリな感じだったからなの。
何を作るか決まらないままかぼちゃを切り出して、黙々と切りながら
途中で、あ・・・・かぼちゃコロッケにでもするかぁ~っていう感じだったのよね。
十年ちょっと主婦をしてきた中で、
この方法が一番経済的だって思ってるわ。
(それでも新婚のころはね、毎日スーパーに行ったのよ♡
でもけっこう余分な物を買ったりして、節約にはならないなぁって思ったのね。)
やっぱり「節約」は主婦の大事な仕事の一つなのよね♡
ま、お金持ちだったら、
そんなこと、気にしなくていいんですけどっっ!
・・・あたい、しがない一般家庭の主婦なので、これからも節約は心がけていくわ~☆
(私のいろいろな献立の中で、そんなに高いものって使ってないはずだわよ。
もしあったとしたら、たぶんそれは全部、い・た・だ・き・も・の♡)
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨夜5位
←こちらの二つも、応援よろしくお願い致します。
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】
※8/27の記事のランキングに対する私の考え方を、追記として載せておきました^^
【☆コメレスコーナー】
昨日のまん丸コロッケの記事にたくさんのコメありがとう♪
まずは成形の質問があったわ。
kyoko007さんから 「たくさんのパン粉に転がすようにつけてやさしくはたくの?」
そうねぇ、たくさんのパン粉は使わないわっ。(もったいないから)
でも、ある程度のパン粉を巻いた上に転がすようにして、パン粉をつけるわね。
確かに形がそこでいびつになったりするから、最後、もう一回パン粉が付いた段階で
両手でぎゅっ、ぎゅっとパン粉をなじませる意味でも、再度丸め直すって感じよ。
で、揚げの段階での質問。
かめ代ちゃんから、「小さめの鍋にたっぷりの油を入れて揚げるの?」
別に小さい鍋じゃないよ。普通の揚げ物用のステンレス鍋。
でも、油は半分くらいしか入らないかな。
コロッケ入れたとき、上部はちょいと出るわね^^;
ま、それでも大丈夫だわさ。
上手に動かしながら高温でさっと揚げちゃえば問題ないよ。
でも、菜ばしで触ると、モニちゃんが言ってるように衣に穴が開くので、
(私も所々プスっといってます^^;)
フライ返しで動かしながらやるといいっす。
(プリンちゃん、お玉だと油がたまるから、フライ返しがいいよ~)
で、kayちゃんから、あーたこんだけ盛り付けて、写真撮影して、何時間かかってんのよって
感じの質問があったけど、
・・・そんなにかかってないわよっ。コロッケだって1時間もかかってないし。
撮影??
うちはおなかを空かせた2匹のハイエナがいるから、
超焦って撮るのよ、いつも。まぁ、時間にして5分間ね。かかっても10分はかけない。
だって、お料理冷めちゃうしさ。私は熱々大好きだから♡
でね、kayねえ、チョッパーっていうのはぁ、アニメのワンピースに出てくるキャラよ。
わりと世界中で放映されたりしてるみたいだけど、ニュージーランドでは放映されてないかしら。
ちょうど息子ちゃんたちくらいの男の子たちに人気の冒険物アニメよ。
チョッパーはその中でマスコット的な役割の丸っこいキャラなの。
(丸くない時もあるんだけどね←分かる人にはわかる)
で、バブちゃんからは、「どうやって断面画像をとったの?どんなタイミング?」っていう質問。
ん?普通に食べる直前だよ。もちろんソースがべちゃっとしないようにする為に
お箸では割らなかった。包丁ですーっと割った感じだよ~
質問は以上のような感じでした。
ルナコっち・・・だんなにバレーボール又は地球儀って言われるの?
プーっ、プププ、あっ、笑ってない、笑ってない。プッ、ププ。
でも他にも丸いって言われている人、たくさんいたみたい^^
紫月 さんが、このままかぼちゃサラダにしてもいいですね、なんて意見があったわ。
ほんと、それいいアイデア☆ナイスな意見ありがとうね♪
昨日もたくさんの応援クリックをどうもありがとう~☆
ちょっと訪問のほうが、いつもながらあまりまわりきれてない状態ですが^^;
(すみません。。。)
でも、いい記事をお届けするのを一番のモットーに、
マイペースにやらせて頂きたいと思っていますので今後ともよろしくお願いします☆
↓でもって、まだの人、恐れ入りますが、ポチっとして頂けると嬉しいです^^