
昨日は昼間から母がうちに遊びに来ていたの。
で、父もなんだか仕事が早く上がれそうだということだったので、
我が家で急遽、食事していってもらうことにしたのよ。
いつもは実家に呼ばれるばかりの私。
たまには、私も手料理を振舞わなくっちゃと思って、こういう流れになったのです。
といっても、一緒に夕食をなんて、決まったのが4時過ぎ。
私の父は5時には夕食という、
とても早い食事時間なのよっっ。
だから、母と慌ててお料理開始!!
母は、とりあえずお刺身とフルーツ買ってくる~といって、娘とお買い物へ。
その間に、冷蔵庫とにらめこして、
ぶりの照り焼き
ポテトとチーズのジャーマン風オムレツ
冬瓜と豚ひき肉の煮物
簡単プチタルト
を即効で作ったの~~!!

お刺身を買ってきた母が、いっそいで盛り付けたお刺身^^
とっても新鮮☆
母は、この後、私が調理して出たものをどんどんと手際よく片付け、
私の調理のフォローをしてくれました。

これは冬瓜とひき肉の煮物。
冬瓜は火が通りやすいので、時間がない時でもさっと煮ることができるのよね~
調味料の分量などはこちらとほぼ同じなので参考にしてね^^(里芋が冬瓜に変わっただけです)

で、これよ~~~~!!
これ、父の大失態だわっ!
もともとどういう形だったかっていうと、下に飛んでね
「ピザみたいなホクホクジャーマン風オムレツ」
↑これを作ったはずなのよっ!!
で、今回は人数が多くて、卵の量が多かったため、
手首が腱鞘炎気味の母も私も、重くてお皿に移せなかったため、父を呼んだのよ。
「ちょっと、オムレツお皿に移して~」って
見事、お皿に移すのを失敗して
ぐじゃぐじゃになりました^^;
(ちなみに父は全く料理をしない人です。)
※この写真はそれでもだいぶきれいになんとか形を整えて、ここまで復活って感じ。
思わず父に
「ちょっと~~、あたしのブログネタどうしてくれんのよ~~っ」
って叫んじゃったわ(笑)
(ブロガーを娘に持つ父も大変ね)
元のキレイな形は上のリンクから飛んでもらえば、どんなオムレツにしたかったか
っていうのが分かってもらえるわよ。
ぜひぜひ、そっち見て~~!!
・・・
でもねぇ、父のこの行動でキッチンは大爆笑で、
実はすっごく楽しかったの♪
こうやってみんなでキッチンであーだこーだやるのも、いいもんね^^

で、これ!!かなり即席に作ったチョコカスタードのプチタルト
えーーー、短時間でできるの?って思うでしょう??

↑これよっ!!
これらを使えば短時間でできるの!
何かの時に、さっと作れるように置いてあったのよね。
すでに出来上がったプチタルとにカスタードパウダー、生クリームに、チョコレート
食べかけの小枝(笑)
あとここには載ってないけど、カスタードパウダーに入れる牛乳と、
かざりのアーモンドスライス、生クリーム用の砂糖・バニラエッセンスを使ったの。
まず、カスタードクリームを作ります。この日は、チョコレートを混ぜて
チョコカスタードにしたのよ。(うち中、チョコマニアなので-笑)

市販のカスタードパウダーに、決まった分量の牛乳を入れて、
板チョコをレンジでチンして溶かしたものを入れて、さらに混ぜるだけ!!
5分で出来る簡単チョコカスタードクリーム!!
これをまずタルトの上面のラインまで入れ、
上にあわ立てた生クリームをソフトクリームのようにしぼり、
小枝のチョコを1本ずつ、アーモンドスライスをパラっとおけば完成!!
急なおもてなしにも対応できる
15分スイーツ!!!
世の中便利なものが売ってるわ~♡
もっち、味も最高よ^^
なんとか6時には食卓完成~!!いつもは5時に食事の父も、よく我慢したわ(笑)
久しぶりに母とキッチンにたった私。昔はよくこんな風景もあったけれど、
私がお嫁に行ってからはなかなかこういうこともなかったのよね~。
何より、やっぱり母は手際がいいっ!
私が調理する片っ端から、母が次々と片付けて、
お料理が完成したときにはキッチンはピカピカなのよ。
まだまだ、お料理のトータル的なことを考えたら母には叶わないわね~

↑父と母よ^^
父の一言
「おい、母さんと全く同じ味だぞっ!!!」
・・・
そりゃ、そうよっ!!
だからあたしの料理は母さん仕込みなんだってばぁ~~!!
ちなみにJUNA夫は仕事が終わったのが7時だったので、そこから参加^^
みんなでよく食べ、よく飲みました。
私たち家族にも、実はいろ~~~んなことがあり、(どこの家庭も同じよ)
こうやって平和に食事を取れない時期もあったのよ・・・。
だからこそ、こうやって母とキッチンに立ちながら、父の失態に大笑いしながら、
食を皆で楽しめるって、改めて幸せなことだなぁって思ったわ。
父や母が元気なうちに、
もっとこういう時間もたくさん持ちたいなぁって
改めて思った昨日でした☆
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



レシピブログが、どうも上下激しいから頼むわ~♡
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日のパニポポちゃんのクレープ記事に、たくさんのコメントどうもありがとう^^
まずはパニポポちゃん、パニポポちゃんにそんな風に言っていただけたら、
私はもうそれで満足♡嬉しいわ~☆
娘にまでメッセージありがとうね^^
娘と一緒に読ませてもらいました。
(ちゃんとひらがなたくさんで、娘も読めたよ。)
パニポポちゃんが日本人だってことも分かったみたい(笑)
あたたかい娘への気持ち、本当にありがとう。
あみぃゴちゃんがステンレスのフライパンでもクレープ上手くやけるかしら??
ってことだけど・・・・
わかんないわっ!!
私、テフロンでもいっぱいいっぱいだっだし^^:パニポポちゃんに聞いたらわかると思うよ。
みなみちゃん、クレープを上手く焼くコツ・・・これもパニポポちゃんに聞いたほうが早いわ。
何せ、ほんとに、いっぱいいっぱいだったのよ(笑)
ただ、薄く焼こう、焼こうと無理はしないほうがいいと思ったよ。素人だし^^;
プリンちゃん、「小さなスプーンおばさん」なんとなく知ってる気がする。
本?テレビ?何かで見たような・・・・?
クレープを食べるのは原宿って言ってた、ルナコっちとにたまごっち!
(もちろん、若い頃??だったらしいけど-笑)
私も、一度だけ原宿で食べたことあったような気がするなぁ~
遠い昔すぎて覚えてないけど。
non-noお料理基本大百科!持ってる人たくさんいるのね~
ロッキンちゃん、ママンちゃま、そーにゃちゃん、チェリーちゃん!
(みんなお料理通ばっかだわ)
でもって、お菓子大百科を盛っていたっていうゆみぴいちゃん。
これは、私も持ってます。
kayさんがいってる、オレンジ色の本っていうのは、たぶんこっちじゃなかろうかねぇ。
当時、この分厚いシリーズ、はやったのよね。
ほら、みんな見事に30代、40代だわ・・・って、年令わかんない人いるんだけど^^;
ま、私の想像年令でね(笑)
momokoちゃんが早速オムカレーを作ってくれました。ありがとう☆
皆様、昨日もたくさんの訪問、そして応援クリックどうもありがとう☆
↓でもって、まだの人、恐縮ですが、押していただけると嬉しいです。


