karbo1.jpg


後ほどもう1本記事アップしますので、こちらのコメント欄はきっとくわね。





↑本日このモニターでは、最後のお料理の紹介だわ。

やっぱりねぇ、黒胡椒マニアとしてはさ、創作料理でもなんでもなく

「カルボナーラ」は、はずせないのよ。

私、挽くコショウを一番おいしく、しかも楽しめるもので、
カルボナーラの右に出るものはないと思ってんのよね。

定番中の定番だけど、あえて、ここで「しめ」として紹介させていただくわ。


karbo2.jpg

【作り方】1人分よ^^

パスタ1人前に対して用意するものは

卵黄1個、牛乳50cc、生クリーム大さじ2、コンソメ粉小さじ1/2、
パルメザンチーズだったら、山盛り大さじ1程、とろけるチーズだったら、スライスで1枚くらい。

↑上の材料をボールでよくかき混ぜておきます。
(スライスチーズなんかは、手でちぎって入れてね。大きめでも全然大丈夫。)

あとは、にんにくひとかけ、ベーコン2~3枚に塩コショウ、オリーブオイルを準備。

オリーブオイルでニンニクをつぶしたものを中火で炒め香りをつけます。
香りがたったら、ベーコンも炒めましょう。
ベーコンがいい色になったら、にんにくは取り出してしまいます。
硬めに茹でたパスタを投入。油を全体にまわして一旦火を止めます。

荒熱が取れるまで少しまって、
そこに、混ぜておいた卵液投入。全体によく絡めます。
そして一旦とめておいた火を再び超とろ火にして付け、フライパンをよく動かしながら
全体にトロミを出します。
絶対に火を強めないこと。ダマダマになっちゃうからね^^
ここでじっくり火を入れることを考えて、パスタはかなり硬めに仕上げておくのがポイント。

全体にもったりとして、つやつやの黄色になってきたら、塩と挽きコショウをします。

で、お皿にもりつけて、刻みパセリをちらし、さらに食べる直前にたっぷりの挽きコショウを
まきましょう。

コショウはほんとうにたっぷりね^^

※カルボナーラはいろいろな作り方があって、
麺を卵液の入ったボールに移して火を入れずに作る場合もありますが、
私は卵に少し火が通って、とろ~~となった状態が大好きなので、この調理法でやってます。
かなりまったりとするので、濃厚さがアップするのよ♡

・・私、水分量が多いカルボナーラより、まったりしたカルボナーラの方が好きなので。
 


karbo3.jpg

は~い、いただきまちゅ♡

やっぱり、黒胡椒を楽しむにはこれだわっ!!!



**********************************

ちゃんとレシピブログさんの質問に答えておかないとっ!!


Q1:あなたが今回のGABANスパイスを使って作ったのはどんなレシピ?

     黒胡椒たっぷりのカルボナーラ
     ねぎたっぷりのお焼き(岩塩)
     さつまいものピリ辛ホクホク揚げ(黒胡椒)
     天然ぶりのソテー☆バター醤油&ペッパーソース(岩塩&黒胡椒)
     Wチーズデミハンバーグ・ブラックペッパー風味(岩塩&黒胡椒)
     豚カツ丼(岩塩&黒胡椒)
     クリームチーズ&黒胡椒でベーグル(黒胡椒)          
     保存食を使ってできるおいしいパスタ(岩塩&黒胡椒)
     秋刀魚の竜田揚げサラダ仕立て(岩塩&黒胡椒)
     かぼちゃの塩バターソテー(岩塩)
     ブラックペッパーのドイツ風コンソメスープ(岩塩&黒胡椒)

  Q2:3つのGABANスパイスの中で、一番気に入ったのはどれ?
     
     ずばり黒胡椒で!!!!やっぱり引き立ての胡椒は最高だわ♡

************************************




ファイブ ブログランキング
  



【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】