この週末は、急にぐっと気温がさがって、
JUNA夫と、娘っち、相次いで風邪でダウン~!
ちなみに、おかんのあたちは元気もりもりだけど(笑)
元はJUNA夫がどこかから持ってきた風邪なのよ。
娘っちとJUNA夫は常にひっついてるから、うつったんだわね。
え?あたしとJUNA夫?
やぼな質問はやめとくのよ♡
そんな風邪の二人だけど・・・・・
食欲旺盛!!
というわけで、
この日は鼻水ズルズルの娘っちのリクエストに答えてチャーハン!!
「昆布茶と塩昆布で作る具沢山のチャーハン」
【材料】2~3人前
温かいご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・茶碗に軽く2杯ほど
鶏モモひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・150g タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・小1個
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
いんげん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4~5本 白葱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 塩昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・多目の二つまみ
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・適量
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとまわし
【作り方】
①インゲン、白葱は細かい輪切りに、他の野菜はみじん切りにしておきます。
②フライパンに油をいれ、卵3個を溶いたものを入れ、炒り卵を作っておきます。
出来たら、お皿にとっておきましょう。
③タマネギ、にんじん、しいたけ、インゲンをフライパンに入れ、炒めます。
タマネギが透明になって、全体に油がまわったら、鶏のひき肉を投入。
パラパラになるまで炒めます。
④③に温かいご飯を入れます。フライパンをよく振りながら、ご飯と具材をあわせるように
炒めていきます。
⑤ここからはスピードアップで!!ご飯がパラッとしたら、炒り卵を入れ軽く全体をあわせ、
昆布茶、塩昆布を投入。味がたりないようなら、塩を足し、コショウも全体にします。
⑥最後に輪切りにした白葱、白ゴマを加え、鍋肌からぐるっとしょう油を回し入れ
全体をよーく混ぜ合わせたら出来上がり!!
※最後上に飾りとして塩昆布をのせてもいいよ^^
ご飯と具が半々じゃないかってくらいの具沢山なの。
昆布のコクとまろやかさが全体にいきわたり、
とってもおいしいチャーハンよ☆
ちなみに、
塩昆布は「ふじっこ」というものを私は使っています。
おにぎりの具として入れたり、ごはんにふりかけたりして食べる用に、
100円くらいで売ってるものよ。
この塩昆布は、ご飯に合うのはもちろんだけど、浅漬けに使えたり、
ちょっとした炒め物に加えても、いい仕事をしてくれるので、我が家は常備だわ。
スーパーに普通に売ってるので探してみてね^^
****************************************
今回JUNA夫が病院行くって言ったくらいだから、けっこうきついのね。
(この人、病院嫌いだから。。。)
JUNA夫は身長が180cm近くあって、全体的にがっちりしているの。
でもね、ここだけの話、
この世で一番嫌いな物が、注射!!!!
見た目からはまったく予想不可っ。
昔、パッチテストっていってね、薬のアレルギーの有無を調べるテストで、
ハリをチクンチクンってちょっとずつ、数箇所に刺していく検査を、彼、したのよ。
あたし、待合室でその検査が終わるの待ってたんだけど、
いっこうにJUNA夫、出てこないのよね。
おかしいな、と思って、検査室に入っていったら、
大きな男性を看護師さん数人で
ベッドに移すところだったのよっ!!
そう、その男性っていうのが、我が夫だったのよね^^;
チックンチックンってされるうちに、
JUNA夫
気が遠くなったみたいで、
どすーーんと倒れちゃったのよっ。
(パッチテストでよ???)
それ以後、その検査室の前には貼り紙がされるようになったわ。
「注射が苦手な方は、一声おかけ下さい」
って!(恥ずかしっ)
今でも何かで注射されるっていう展開が嫌なJUNA夫は、
なかなか病院へいきたがらないってわけなの・・・
でも、今回行ったってことは、相当この風邪辛いのね。
うつらないように、あたしは栄誉満点のお昼とおやつを頂くことにするわ。
みなさんも、この時期風邪には気をつけてね~♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】
※秋・冬ものを中心としたハンドメイド業が本格的に忙しくなるため、
コメントを残した訪問が、なかなか難しくなりますが、
ひっそりと応援訪問には伺いたいと思っていますので、ご理解下さい。
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日の特大ホットケーキにたくさんのコメントどうもありがと☆
私も特大を焼くわっていうnanakoちゃん。
nanakoちゃんはお菓子作りもプロ級なので、絶対にきれいなホットケーキ焼くと思うわ~
で、kyoko007さんも、結局特大ってことなのかしら。。。
そうなのよ、食欲旺盛な人がすたんばってるとねぇ、薄く焼いてたら全くおっつかないっ(笑)
ママンおねえちゃまに、26cmって定規で測ったの?って(笑)
はい、一応ブログ用に大きさ書こうと思って、フライパンの方を測ったよ^^
プリンちゃん、蓋をするのは、そうね、やっぱり大きいからです。
普通の薄いホットケーキなら蓋はいらないよ^^
モニちゃんがひっくり返せるか心配なんていってたけどね、
ほんとに、表面が乾くまでじっくり火を通したら、大丈夫だからっ。
あたしを信じて♡
心配ならフライ返し二つでやってみるといいよ。
確かにパニポポちゃんが言うみたいに、ひっくり返したとき、
ちゃんとフライパンに収まるか心配だよね(笑)
でも、これも表面が乾くまで蒸してるから、ずれてもすっと移動すれば大丈夫^^
みんな、じろうさんは、かなりのホットケーキ、パンケーキ通らしいわよっ。
じろうさんは薄い派らしいんだけど、
その都度ちゃんと濡れ布巾の上にフライパンを置いて、温度を下げてから焼くと
ちゃんとキレイな焼き色が作らしいわ~。
やっぱり火加減は大事らしいわよ。
ホットケーキにくるみ、けっこうやるようでやらないのね。
kayちゃんはバナナ入れるなんて言ってたけど。
要は家庭で作るホットケーキなんて、なんでもいれちゃってOKってことよ。
チョコチップとかもおいしいし、レーズン好きなら、レーズンたっぷりでもいいよ^^
ま、プレーンも捨てがたいけど♡
momokoちゃんが、早速、ジャージャー麺を作ってくれました。早いわっ。
ありがとう☆
昨日もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。