che-bre-10-1.jpg


題名からして、自分で「絶品」って、あーた。。。って感じよね。


でもね、このパンね・・・

今まで自分が作った数々のパンの中でも

一番美味しかったのよっっ!!!


成形も難しくないし、HBを上手に使って、初心者でも簡単^^
これだけでおいしい、食事に合うパンなの。


☆今回は、レシピブログさんの以下の企画に参加しています☆





レシピブログさんから頂いたものはこれ↓

yuki-che.jpg

チーズなんだけどね、形状がフレーク状になってるのよ。

もちろん普通にピザとかグラタンに使っても、そのままサラダにかけてもいいらしいんだけど、
せっかくのこのフレークの形状をいかしたいじゃない。

だから、いつも細かいチーズがあったら作りやすいのになぁって思っていた
パン作りにトライすることにしたの♡


【材料】パン1斤分

強力粉(カメリア)・・・・・・・・・・・・・290g (もちもち食感にするために小麦粉多めです。)

牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc    水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90cc
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2    塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
バター(無塩)・・・・・・・・・・・・・・・・15g      ドライイースト・・・・・・・・・・・・小さじ1

二次発酵後、パンの表面に塗るためのバター(無塩)・・・・・・・・・・・・15g

雪印チーズフレーク・・・・・・・・・・・1袋(100g) 

アーモンドスライス・・・・・・・・・・・・たっぷり適量

【作り方】

①HBに水・牛乳を入れ、強力粉、砂糖、塩、バター、ドライイーストを順番に入れます。
(塩とドライイーストはくっつかないようにね^^また、ドライイーストは濡れないように)

②あとは、HBに捏ね+1次発酵をおまかせ。時間にしてトータル1時間45分ほど。

③1次発酵がおわった生地を出し、軽く手などで抑えてガス抜きをし、
20分ベンチタイムととります。ラップや固く絞ったふきんなどをかけてね。

④成形にはいります。まずパンを焼く一斤型の幅にあわせて、四角目の楕円に伸ばします。
そして、中央に分量の半分のチーズをのせませす。

P1110713.jpg

↓で、手前1/3を向こう側にたおし、ギュッと端っこをくっつけます。

P1110716.jpg

↓向こう側も今度は手前側にたおして、とじ目をなじませます。

※もし生地が板などについて離れにくい場合は、スケッパーなどではがしながらやってね。

P1110722.jpg

軽く板の上を転がすようになじませてもいいです。ただ、幅がかわらないように気をつけてね。

⑤とじ目を下にして、一斤型に納めます。

P1110725.jpg

このままオーブンの発酵機能で二次発酵に入ります。

二次発酵は各家庭のオーブンにより設定がいろいろなので、
とにかく2倍ほどの大きさになるまで発酵させてください。

我が家は55分発酵させました。↓このくらいになるまで。目安にしてみてね^^

P1110727.jpg

⑥耐熱皿に溶かし用のバターをいれて、液状になるまでチンちます。
溶けたら、二次発酵が終わったパンの上にたっぷりとはけで塗りこみます。

その上に、残りのチーズフレークをたっぷりとかけましょう。
(バターが接着剤のようになってくれます。)

形状がフレークなので、細かいところにもチーズがいきわたりとってもいい!

チーズを散らしおわったら、こんどはアーモンドスライスを手で多少砕きながら、
上にたっぷりとまいてきます。

P1110731.jpg

↑こんな感じになるよ^^とにかくた~っぷりチーズとアーモンドをまくのがポイント☆

⑦170度に予熱したオーブンで、25分から30分焼きます。
(チーズの焦げ付きを防ぐ為、多少低めの温度でじっくり焼きます。)

P1110737.jpg

オーブンの中で、はじめこんな風にチーズやバターの油分が多少たれるけど、
すぐにおさまるので大丈夫だよ。
いずれ、香ばしくカリカリのチーズに変身します。

は~い、焼き上がり!!



che-bre-af.jpg

う~ん、いい香り♡

チーズがあるので、多少型から抜きにくいですが、
ナイフなどをチーズのところに入れてはがしてもらえれば、大丈夫です。
上のチーズはカリカリになってるから、触っても平気だよ。


che-bre-creams.jpg

我が家はクリームシチューに合わせて頂いたわ。

クリームシチューは市販のルーで簡単に作ったもの。
お肉のかたまりは入ってないの。コクを出す為のベーコンが少々・・・。
あとは、タマネギ、にんじん、じゃがいも、しめじ、ブロッコリーって感じかしら。

牛乳たっぷりよん。

シチュー系に、またこのパンが合うのよ~♪

断面図いっとかないとね^^

che-bre-cut10.jpg

「の」の字にチーズが入ってるのよ^^

上のチーズがカリッカリなのに対して、

中のチーズは焼きたてしばらくはトロットロ♡


この全く違うチーズの食感がたまらない一品なの。
上のカリカリ部分はね、チーズの塩気がアーモンドとあわさって、そりゃ、いい感じよ。
中のトロトロはパンのフワフワ感と一体となって、あーた、そりゃ最高よっ。

次の日にトーストするじゃない??

そうすると、中のチーズがまたトローーーーーっとして、外はよりいっそうカリカリになって、

こりゃ、二度楽しめるって感じだわ♡


このチーズの形態がよかったのね。

細かいとろけるチーズなんかも売ってるけど、線状だったりするでしょう?
そうするとパンの上にのせにくいの・・・。どうしても場所にムラが出るのよね~。

その点、このフレーク状だとくまなくチーズが行き渡るので
このパン作りには最適!!

私のパン作りの中で、

一番おいしいパンを生み出してくれちゃったりしたんだから。

このチーズ、やってくれるわぁ~



ぜひぜひ、フレーク状のチーズを見かけたら、このパン作ってみてね^^



まじでうまい!!!絶品よ~~~♡






  ファイブ ブログランキング




【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

昨日もたくさんのコメントどうもありがとう♡

私の昨日のオムレツが、実は母の味だって人けっこういたわね。
エミリオっち、kayねえさん、みにたくちゃん、プリンちゃんもそうなのかな。

実は私も、このオムレツで育ってるの。だから私も母の味^^
とってもほっとする味だよね♪

kyoko007さん、もちろん、これにはお味噌汁とごはんよっ(笑)
で、オムレツにはやっぱりおしょう油をちょろっとたらすよ!!
(あまりにも感覚が同じなので、びっくらこいた!)

ロッキンちゃんが、切り口がきれいだけど、どうやって切ってるの??ってことだったわ。
普通に、包丁で切ってるだけだよ^^ぺティーナイフなんかの小さいので切ってるわ。

紫あずきちゃん、付け合せのサラダは、サニーレタス、水菜、コーン、トマト、
そして茶色いものは胡桃です。軽くローストしたもの。

バブちゃん、ワンプレートはやっぱり足りない??
うちはおかわりなしの設定で、作るわよ。ダイエットにはいい^^

この日はご飯と味噌汁は別だったからまだいいけどね、ご飯も盛るとなると、
やっぱり全体的にはプレートものは量は少なくなるね~

モニちゃん、ハンバーグオムレツ作ってって・・・(笑)
ハンバーグをオムレツで包むの?それとも、オムレツの上にハンバーグ??(笑)
かなりカロリーハイな食べ物だわぁ~

洋風のきんぴらにもいろいろコメントありがとう^^
娘は和風よりも、こっちの洋風のほうがよく食べてくれます。
おいしいのでお試しあれ~

しょこらたん、うちも冷凍枝豆、いろ~んなところで使うよ^^(やっぱり同じだね。)

nanakoちゃん、そうねぇ、ハンドメイドやると
確かに肩は凝る・・・。でもねぇもう慣れっこっていうのかなぁ。
nanakoちゃんが言うようにストレッチ取り入れて、頑張るね^^

ペヤ◎ングソース焼きそばさん、
私、お料理のプロじゃないです^^;ド素人だよ(笑)
ふつーーーーの、どっかの家庭の、ふつーーーーーーの奥さんです。
ちょっと天然だけど(笑)

「ぶっかけ」っていうのは、そうねぇ、「ぶっかけうどん」もそうね。
でも、ぶっかけそばとか、そうめんっていうのもあるよ。
要は、めん類を汁に入れるんじゃなくって、生醤油や出汁醤油などを「ぶっかけて」食べるものを
「ぶっかけ」って言うと思うよ。
私はもっぱら「うどん専門」のぶっかけです!

手作り命のチェリーちゃん、ペヤングっていうのは、ペヤングソース焼きそばっていう
インスタント麺だよ。(こんな説明すると思わなかったわ~)
うちのJUNA夫の筋肉の半分はこれで出来てるよ(笑)


他、たくさんのおもろーコメントありがとう☆



昨日もたくさんのご訪問、そして応援クリックに心から感謝致します。