
この日は柚子香る紅茶パンを焼いたので、
オムレツとあわせた夕食^^
オムレツは中身に、合いびき肉とタマネギの炒めたものを入れてるわ。
シンプルだけどとってもパンに合うのよ^^
で、柚子。
ちょうど柚子が手に入ったので、皮をむきむきしてね、
柚子ピールを作ったのよ。
ちょうど少し前に、パニポポちゃんが柚子ピールの作り方を
ブログにのせていてくれたので、それを参考に♪
パニポポちゃんのレシピに、私は最後グラニュー糖をまぶして
お菓子感覚でつまめる感じにもしてみたの。
(パニポポちゃん柚子ピールレシピはこちら。)
で、できた柚子ピール☆

これ、やばいわ。
そのまま食べると止まらないのよ。おいしくって^^
柚子の香りが口中に広がってね、なんともいい気分♪
でも、途中でなんとか食いとどまり、パン作りをすることにしたの。
柚子に何を合わせようかな~って思ったんだけど
やっぱり「紅茶」かな。。。って思って・・・。
「柚子ピール入り紅茶パン」
下に一応分量を書くけれど、ちょいと焼き上がりにしわになった感じね^^;
国産小麦を使ったので、水分量が多かったのか、はたまた過発酵だったのか、
もしくは焼き不足だったのかは不明だけれど、
それを踏まえて参考にしてもらえればって思うわ。
【材料】1斤分の量
濃い目の紅茶(完全に冷ましたもの)・・・・・・・・・・・・・200cc
※小麦によって180cc~200ccで調節してもらえればと思います。
私は200ccでやったら、ちょっと生地がべとつく感じだったわ。
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260g 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
イースト菌・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1 バター・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
紅茶葉(細かいもの)・・・・・・・・・小さじ1/2 柚子ピール・・・・・・・・・・・・・10g程
艶出し用に溶き卵+水、柚子ピール適宜
【作り方】
①HBに紅茶葉、柚子ピール以外の材料を入れ、捏ねます。
(必ず紅茶は完全に冷ましたものを使ってね。)
(塩とドライイーストは、必ず離して入れてください。)
②具入りブザーなどがあれば、そのタイミングで紅茶葉、柚子ピールを入れます。
ブザーがない場合は、生地がまとまった感じになったら、入れてね。
そのままHBで1次発酵まですませてしまいます。

↑発酵終了後、こんな感じ。茶葉の感じわかるかな。
③1次発酵終了後、9分割してキレイにまとめ、20分ベンチタイム。
④その後、スクウェア型に並べます。
型はテフロン加工のものだったので、多少油を塗っておきました。

あんまりキレイな丸じゃないけど^^;
⑤そのまま二次発酵。発酵時間はその家庭の環境によってもだいぶ変わってくるけど、
私の場合は40分弱でこのぐらいになるまでしました。

⑥仕上げのお化粧をします。とき卵に水少々を入れてよく混ぜたものを
上面にぬり、分量外の柚子ピールを置いてみました。

⑦あとは180度に予熱完了したオーブンで20分くらいかなぁ・・・。
これも、各家庭のオーブンによって、時間がいろいろだと思いますので
必ずオーブンのそばにつきながら、焼いてください。
早く焦げそうなら、オーブンの温度をさげたり、早く出したりしてね。
でも途中オーブンを空けないように・・・。

こ~んな感じに焼き上がり♪
ちょっとしわっぽいのよね^^;

中はこんな風になってるの。
紅茶の香りと、柚子の香りがとっても癒しをくれる感じよ~
そのままで何もつけなくてももちろんOK。
パンは、粉の種類、水の温度、部屋の湿度、温度、発酵時間、焼き時間なんかで
ずいぶん、過程にも変化があるので、
分量、作り方なんかはあくまで参考に、
あとは、各自でいろいろ調節してもらえれば、って思うわ。
でも、だからこそパン作りって、奥が深くておもしろい^^
↓ 以下ランキングに参加中です。ポチッと応援をよろしくお願い致します♪




【当ブログの訪問・コメント返し・リンクの考え方についてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日はコメント欄を閉めてしまってごめんなさいね^^
でも、週末は家族とあれこれ忙しくし、用事も済ませることができました。
ちなみに、そうじは、・・・^^;
まぁ、キッチンをボチボチやっている感じよ。
今日はオーブンやトースター、家電類をきれいに磨いたわ。
少しずつぼちぼちやってくわぁ。
おとといのカレー丼記事で質問があったのでお答えしておくわ。
もえむったぁちゃんから
パン用の粉はどこに保管していますか?とのこと。。。
そうねぇ、普通に、ストッカーの中に入れてます。
(あまり温度があがらないところに。)
夏場は冷蔵庫に入れてたりもするんだけど、
それが正しいのかどうなのか???
私は小麦は大量には買い込まなくって、ちょこちょこ買いに行くので
そんなにスペースはとらずに済んでいるのよ。
大量に買うとなると、保管場所、困るわよね^^;
たぶん、私は場所がないから、ちょこちょこ買うんだと思うわ。
ゆみぴいちゃん、この前に引き続きお忙しいのにコメありがとね^^
私も全然コメできてないんだけど、許して~
いっつもこっそり見になっている^^;
これからの飛躍楽しみにしています♪ とあるけど、あーた
あたし飛躍しないわよっ(笑)
このまま!
kyokoさん、丼小さいって書いてあったけど、
この丼器、ばかでかだよ^^;
ばかでかにまともに盛ると、ごはん2合分はいっちゃうからね。
少なめにもってあるようにみえて、軽くお茶碗1.5杯分くらいあるから~
でよ、
やっぱり1等賞はあの人のコメよね。
「私は便秘だから出た日には、手帳にハンコ押してたわ。」 by モニ
でね、それに対して
「「出」とかってはんこ押してたのかしら?」 by しょこら
あーたたち、最高だわっ!!!!!
しょこらたん、ちなみにあたしが済みとしてうっていた判子は、
自分の苗字のはんこです^^;
nanaちゃんが「「鶏ささみとお野菜の甘酢炒め」を作ってくれました。
どうもありがとう☆
昨日、おとといとたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。