taiyaki-1-m.jpg


お正月用のお餅を使って、鯛焼き作ってみたのよ。

その名も

「餅入りこし餡入り鯛焼き~♪」

・・・・って、別に命名するほどのものでもないんだけど^^;

うちのJUNA夫(ジュナオ)は餅男なので、
そりゃ、いっぱい餅を買うのよね。
ほぼ雑煮で消費するんだけど、

実はあたし、そんなにお雑煮好きじゃないわ^^;

なんとなくねぇ、汁に入っているお餅ってーのが、苦手なのね。

(ちなみに汁粉もそんなに得意じゃないわ。どっちかっていったらあんころもち派なのよ。)

だから、あたしも負けずに餅を楽しみたくって
鯛焼き作ったってわけなの。
うかうかしてたら、全部JUNA夫に、餅食べられちまうからね。

ビタントニオちゃんフル回転!!

P1120363.jpg

こんな風に、鯛焼きの生地をまず少々入れて、

餅→あんこ→もう一回生地

って感じで挟んで焼き上げるのね。

1回につき2個生産。かかる時間5~6分・・・。

7回やったわ。そうよ、14個製作・・・。

合間にJUNA夫や娘っちが食べないように見張り、その都度鉄板をきれいにし・・・。

・・・・・・

これ、1台じゃぁ、どうにもなんないわよっ!!


とブツブツいいながら、製作し、


はい、いっただきま~す♪

taiyaki-2-m-in.jpg

お~~~♡

苦労した甲斐があったわぁ~♡

外はカリカリ、中はモッチモチ、餡子アッツアツ!

しぶ~いお茶をお供に、おいしく頂きました^^


*************************************

091flo.jpg

お正月のお花。。。

大好きなチューリップが売っていたので、
春先取りな感じをイメージして適当に生けたわ^^;

お花やる人からみたら、とんでもない生け方だろうけどね。

ちなみにうちの母、お花の先生の免許持ち。
母からの苦情は間違いなしだわね。恐ろしいわぁ~。

昨日も新年早々説教くらっちゃったわよ。

お料理ブロガーを名乗っておいて、

夫の毎日の弁当を作らないとは

何事だぁ~~~っ!!!


ってね。

ううう、痛いところを付いてきやがるっ。

いや、朝は苦手なのよ、とか、JUNA夫も出先だったりするしさ、とか

いろんな言い訳したものの、

ものの見事に全て却下されたわっ。


・・・・・・・・・・

仕方なく、今朝、もんのすごい寝ぼけながら、
低血圧のおもーーーい体に鞭打ちながら、
朝食作りの傍ら、冷蔵庫のありあわせで作ったわ(涙)

で、母に写メしてやったわよっ。




(実際の写メ映像&文)

09-01-06_06-58.jpg

作ったわよっ!!!




ってね。


だ、だ、だれ??

微妙な弁当だって言ってる人は~~~っ!!

メ、メ、メイン??

ウィンナーだわよっ!!

ウィンナーの横???

三つ葉を入れて、火を通し損ねた

卵焼きだわよっ!


・・・・・

朝っぱらから、お弁当キレイに作る人、尊敬するわ・・・・・。



ってわけで、今年は、ぼちぼち、弁当作り、頑張ります^^;

(三日坊主の可能性大だったりして~)


***************************************

09syou-d.jpg

いつかの正月中の晩御飯。

お正月材料の残りもんを集めての食卓よ。写真あったから、のせとくわ。

手前から:こんにゃくの金平、アボカトと生ハムのサラダ、おあげの空焼き(柚子胡椒のせ)
      あとは御節ののこりだったり。。。って感じです^^;




↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は今からするから待っててちょ。

新年一発目のお料理記事に、たくさんのコメントどうもありがとう♪

小姑バブが幅をきかせてるみたいだわっ。
写真をくまなくチェックするのよっ、この人。

でも、残念ね~。錦卵、一度カットして戻してないわよーだ(笑)

錦卵のカットの写真はね、
義母が、カットしたところも写真に撮ったほうがいいわよって言ってくれたので、
食事中、もう写真撮るモードじゃなかったのに、急遽撮ったのよ。

よく見ると、後ろの写真、だいぶ食べ物減ってるから(笑)

そう、元旦は毎年JUNA夫のお母さんを招待するので、お箸が一つ多いのよ^^

(お箸の数まで、バブ小姑チェックしてるから、まじ、こわいわ~)笑

私はお重に詰めるのはあんまり好きじゃないので、皿盛りなのよ。
なんかねぇ、お重に入ってると、飽きが早い気がしてねぇ^^;
でも、来年はお重にしてみようかしら。。。とも思ったりして。
けっこう他のブロガーさん見てると、皆さん、きれいにお重につめてるから。

でも結局好きなものだけしか用意しないので、お重につめると、なんとなく寂しいのよね。

新婚の時にさ、そんなにすきでもない煮豆を用意して
二人で涙して食べた経験があるのよね^^;
それ以来、好きなものだけに徹してるのよ。

伊達巻レシピ、
砂糖の分量、かなりええ加減だから、みんなは他でも調べたほうがいいわよ~
それだけはまず、言っておかなくっちゃっと思ってね。


昨日もあけましておめでとうのご挨拶を頂き、ありがとうございました^^
こちらこそ、今年もよろしくね~☆


七じゃむちゃんが「ささみと野菜の甘酢炒め」を
とまとママさんが、またまた「自家製チャーシュー」を作ってくれました。
とまとママさん、かなりチャーシュー気に入ってくれてる??
うふふ、ありがとう♪




昨日もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。