うっほ~い♡ バレンタイン♡
・・・・・・・・・・・
って、はしゃいでみたものの、
この年になると、あんまり関係なかったりする^^;
若い頃は、そりゃ、ドキドキするイベントだったわよねぇ~
あたしがはじめて手作りのチョコを渡したのは、
・・・・JUNA夫(ジュナオ)よ^^
(それまでは、何人かに渡したことはあるけど、全部市販品だったの。)
はじめて本気で恋してさ、はじめて気合いれちゃってさ、チョコ作ったのよね~
↑このでっかいほうの型使って!
これ、いまいち大きさ伝わんないわよね^^;
一応対比で普通のクッキー型置いてみたんだけど。。。
縦横長いところで20cm 高さは4cm弱ね。
とにかく私の熱い思いを伝えたくってさ、
しかもまだ若くてうぶいから、♡の大きさはそれに比例するに違いないって思いこんでさ、
探し歩いた中で一番でっかい型を買ったのよ。
チョコレートとかして、
上まで一杯、そうよ、つるつる一杯よっ!
なみなみと注いでやったわ。
愛情と言う名のチョコレートを♡
で、ホワイトチョコとかイチゴチョコで英語のチョコも作って上に字を書くあたし♡
もちろん
「I love JUNAO」
だと思うでしょう??
そこは、かわいく、
「DAISUKI JUNAO」
にしたのよぉ♡ (あら??聞いてない??)
ともかく、かわいくてでっかい思い通りのチョコが出来上がってね、
すんごいかわいくラッピングしてさ、渡したわ。
JUNA夫も手作りのチョコをもらうのははじめてで、そら、喜んだわよ。
で、見つめあいながら
「JUNA夫さん、ぜひ召し上がってみて♡」
なんて言っちゃってさ、頬杖ついてその様子みちゃったりなんかして。。。。♡
JUNA夫、大きな口でぱっくりいったわぁ♡
そりゃ、幸せそうにね~♡
・・・・・・・・・・・・・・・
だんだん、JUNA夫の顔がしかめっつらになるのよ・・・・・・・・・
だんだん、汗までかいてくるのよ・・・・・・・・・・・・・・・・
しまいには顔が青ざめてくるのよ・・・・・・・・・・・・・・・・
か、か、かめんっ!!!!
そりゃ、厚さ4cm近くもあるチョコですからっ!!!(笑)
恋は盲目なのよ。そんなこと考えもしなかったわ、当時。
厚けりゃ厚いだけ、でかけりゃでかいだけ、愛情が深いんだわって思い込んでたんだから。
口で砕くことをあきらめたJUNA夫
「ぼ、ぼ、ぼく、握力には自信があるんだよ♡」
今度は手で割ろうとしたJUNA夫。
だんだんJUNA夫の顔が赤くなる・・・・・・・・・・・・・・
くしゃくしゃになる・・・・・・・・・・・
しまいに青ざめる・・・・・・・・・・
わ、わ、われんっ!!!!
この厚さは只者ではない。。。。。。
あは、あは、あはははは~^^;
笑いあう二人・・・・・・・・・
(不穏な空気が流れる)
「ぼ、ぼ、ぼく、家でじっくり食べるからさ♡」
そう言ってその日は別れたわ。
後日、JUNA夫は1人そのチョコと格闘することになる。
「必殺、ラブラブハンマー~♡」 (ドラえもんの道具を出すときの雰囲気で読んでね♡)
とんかちよ、とんかちっ!!!(笑)
(かなづちとも言うわね。)
でも強くいったら、ハートが粉々になっちゃって縁起悪いでしょう??
だから彫刻家のようにフォークにとんかちをあてて、細心の注意をはらいながら
砕いていったらしいわ、JUNA夫♡
全部処理するのに数ヶ月・・・・・・・・・
帰るたび、冷凍庫をあけてチョコをだし、
(本人、食べるのに時間がかかると思ったらしく、迷わず冷凍保存♡)
彫刻家のような作業をし続けたJUNA夫・・・・・・・・・・
捨てずに全部食べきった!!!!!
食べきった時にはもの凄い達成感すらあったらしい(笑)
えらいわっ♡
つまり
みなさん、ハートのでかいチョコを作るときは薄くしましょう♡
大きいのはいいのよ、薄くね、薄くっ!!!!
今では家族の楽しい思い出話よ^^
そんなうぶだったあたしが、十数年後に作ったバレンタインチョコ↓
「生チョコ ~一口サイズ~」 一口サイズってーのが重要よ(笑)
でもねぇ、これはJUNA夫用ではないわ。義理チョコ用。
とっても簡単だけどうますぎるチョコです。
よくある生チョコの作り方と同じだと思う^^
【材料】写真のチョコレートの数+2個分
製菓用のチョコレートタブレット・・・・・・・・・・・・・100g(軽く砕いておいてね。)
(ミルクでもビターでもお好みで)
生クリーム・・・・・・・・・・50~70cc
ブランデー・・・・・・・・・・小さじ1
純ココア・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】簡単!
①生クリームを沸騰直前まで温めたら刻んだチョコに加えてよーく混ぜて溶かす。
※私はまったりした感じにしたかったので、クリーム多目の70ccでいきました。
でも、こうするとカットの時に少し扱いにくいので、
しっかりしたチョコにしたい場合は50ccでいいと思います。
②ブランデーを加えてさらに混ぜる
③型に流し込む。今回私は型を作っちゃったよ。
牛乳パックの底+シリコン加工のオーブンペーパー
牛乳パックの底の部分を切って、交互にシリコンペーパーを敷き詰めるだけです。
↑こんな感じに作るの。今回は上のパック2個分のチョコです。
流し込むとこんな感じね^^
このまま冷蔵庫にいれて3時間以上冷やしましょう。
④固まったチョコをオーブンペーパーごと引っ張り出す。
で、ナイフでカット。固めの場合は包丁をあっためるとキレイに切れるよ^^
私は1個のパック分を9等分にしました。入れる箱の大きさ上ね。豪快に4分割でもいいと思います。
あとは、純ココアをまぶせば出来上がり~♪
それぞれ、こんな風にラッピング♪
友達や父のところへ旅立ちま~す^^
明日はJUNA夫に作ったチョコ系のスイーツを紹介するわね♡
みなさん、よいバレンタインデーを♡
告白する人、頑張るのよっ!!!
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は二日分まとめて続きを読むで→
昨日、おとといとたくさんのコメントをどうもありがとう^^
まずお鍋でごはんのほうから。
けっこうお鍋でごはんを日常的に炊く人がおおくてびっくりしたわ。
ちゃんこ@ちゃんとか、エミリオっち、neneさま
で、yukariちゃん、どうやったらルクでご飯炊いて、燃えそうになるのよっ(笑)
えり姉さま、ドイツの炊飯器じゃ、うまく炊けないのね(涙)
米がよくっても、やっぱり炊くハードもよくなくっちゃ駄目ってことなのかぁ~
そういう意味じゃ、ルク使えるかも!
私も和食の写真は、本当に苦労するよ^^;華やかじゃないから困るの。。。
配置かえたり、いろいろやって撮ってます。
鮭の皮を食らうモニたん。うちは娘がしゃけの皮の大ファンで(笑)
全部彼女が食べるよ。
この日は味噌汁はみ出てないのねというトミリンリンちゃん
フフフ、この日は器がお玉よりうんとでかかったのだ!!だからはみでにゃいっ!
男の人のお母さんの呼び方、けっこうみんな書いてくれたわ。
昔のJUNA夫とおなじように、旦那様がお母さんを「おふくろ」って呼ぶ人。
はあとママちゃん、七じゃむちゃん、ママンちゃま、
とこちゃんのお知り合いも「おふくろ」って言ったらしく
とこちゃん、思いっきり引いたらしい^^;(わかるわぁ)
かあちゃんと呼ぶ
バブ夫(バブオ)さん、
かあさんと呼ぶ
nene元夫(ネネモトオ)さま
ママンとよぶ
パニヴァン様(さすがフランス人の殿方ね♡)
ママと呼ぶ
エミリ夫(エミリオ)さま・・・・まじっ!?
おかぁさんと普通に呼ぶ
マロン嬢の元彼・・・・確かに、これも引くよね^^;
会話の最中に「おかぁさんが、おかぁさんがぁ~」って言われても困るし(笑)
要は男の人が必要以上にお母さんのことを呼ぶと
女は違和感を感じるってことなのよね。その呼び名がなんであってもさ。
ちなみに
eriちゃん、「おっかさ」ってはじめてきいたよ^^;地域によっていろいろだね~
***********************************
で、昨日の記事ね。
あの・・・・・・・・・・
何人かのお方が
「マラカス」を「マスカラ」って書いてるんですけどっ!!(笑)
一名は自己申告により、kyoko007さんね(笑)
でもこの間違いは、ほんとうにわかる!!私も記事かきながら
あれ?マラカス?マスカラ?ってわかんなくなっちゃうのよ。
そこの病院、ふんとにおもしろいわよね。
マラカス、マジで持たされたのよ。
手術が終わったら、普通にマラカスが置いてあったって言ってたし(笑)
確かに手を上げても気がつかれないこと、けっこうあるから、
そういう意味ではわかりやすいわよね。
村長さんさんはほくろ除去の経験があるのね~レーザーでとったんだ!
JUNA夫のは大きかったから、レーザーじゃ全然駄目だったのよ^^;
でもやっぱり麻酔はぐりぐりやられるって言ってました。
パニポポちゃん、JUNA夫にはほくろを掘った跡、多少あるよ^^;
女の子じゃちょっと目立つかもな~
で、kyokoさん一応形成外科でやったよ。
形成外科で「マラカス」だからっ(笑)
JUNAさんちって笑いの神がよく降りてくるみたいですね^^ by ばななんちゃん
リアルな世界でもよく言われるの。。。
いや、なんでも笑いに変えちゃうんだと思う^^どうせなら楽しく!が我が家のモットーなので。
エンタに推薦とか(JUNちゃん)、コント作家になれば(kyoko007さん)とか
よくも言ってくれたわねっ(笑)
いや、でも、お笑いも文章を書くのも大好き^^
yotsuba*さん、二度目のコメントどうもありがとう^^
5スタイルの受賞にお祝いのコメントまで頂いて嬉しいです♪
>私たち、ブロガーのいつまでも憧れでいてくださいね♪
・・・・・・・・・・・・・
ありえんっっ!!!(笑)あっちでこっちで、みんな笑ってるわよ。
nicoちゃんも二度目ましてね^^
はい、ますますがんばりまっす☆
昨日のはじめましてさんはelmoh11さん♪
いらしてくれてどうもありがとう。
いや、ハードル高くないことは、今にわかる(笑)
ボロでまくりだから^^
七じゃむちゃんが、
ポークステーキレモンパセリソースを作ってくれました。
とってもおいしそうに作ってくれたよ~どうもありがとう☆ダイエット頑張って♡
昨日おとといとたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。
ちょっとここ数日、カウンターの調子が悪いみたいね^^;