![negitoro-tei1.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/d/1/d1e27f9e.jpg)
この日は夕飯直前まで出先にいたので、
帰りがけに慌ててスーパーに寄り、ネギトロを買って帰ったわ。
でもって、20分くらいでぱぱっと支度。
ネギトロ定食一丁~♪
あたしの忙しいときの得意技ね。
これ買うと、メインがいらなくなるので、ふんとに助かるのよ。
![negitoro-di.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/b/3b3886da.jpg)
大葉とねぎを散らしてあるわ。
このまま、ご飯のおかずとしてちびちびわさび醤油で食べてもいいんだけど、
私はこうよ。。。。
![negitoro-don0309.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/7/1/710ef891.jpg)
熱々のごはんにがばっとのせて、
わさび醤油たらして、いっただきま~す!!
これ最高ね~。
***********
私がはじめて熱々ご飯+ねぎとろコンビに出会ったのは、大学の頃にやっていたアルバイト先。
もともとはJUNA夫(ジュナオ)がずっとアルバイトしていた居酒屋さんなんだけど、
急遽お手伝いに行くことになったのよ。それまではお客さんだったんだけど(笑)
もともと超箱入り娘だったあたしが、(はい、だれか突っ込むところよっ)
JUNA夫が一緒ならということで、親からもOKがおりて、晴れて夜の居酒屋さんで
アルバイトすることになったの。夕方5時から23時くらいまでね。
(もちろん帰りはJUNA夫が家まであたしを送り届けるっていう条件付。)
そこでたーーーーくさんの世の中のお勉強をしたわね。
私はホールや宴会担当だったんだけど、
はじめて私がお客さんに運んだのがね、
「カニ盛り」なのよっ。
大皿に中くらいのカニが5匹くらい乗ってるの。
カニ祭りとかそんなイベント中じゃなかったかしら??
このカニがね、またちょっとでもお皿を斜めにすると
見事にざーーーーーっとこぼれるのよ。
いっぺんに二皿持たなくちゃいけないわ。ってことは片手持ち!
案の定、
「おまたせしました~」
ってかがんだ瞬間、お皿が斜めになって
よりにもよって、
髪の毛が少量の
・・・・・・・・・・・・
(こういっちゃなんだけどツルツルの^^;)殿方の頭のうえに
ざーーーーーーーーーーーっといっちゃったわ。
すんごい痛そうだし^^;
・・・・・カニ、1匹、ツルツル頭の上にのっかったしっ!(ある意味奇跡的!)
そりゃ、頭真っ白ね。
近くにいたJUNA夫もそりゃ真っ青よ。
まわりのお客ももちろん凍りつくっ!
でも、あたしはおんなは愛嬌だと思ってたから
頭の上のカニをそっとどけて、丁重に謝罪したあと、
JUNAっちスマイル攻撃を発射!!!
童顔だったあたしを見て、そのおじさんは
「おーおー、まだこんなに若いのに、一生懸命働いてえらいね~。
気にしなくていいぞ!仕事がんばりなさい。」
っていうことになって事なきを得たの。
(当時20才くらいだったんだけど、見た目中学生ね-笑)
内心ほっとしたわね~世の中いいおじさんもいるもんだと思ったわ。
で、やっぱり「おんなは愛嬌だ」ということを知る(笑)
そんなハプニングだらけのバイトだったけど、
必ずバイト時間の合間に、どこかでご飯を食べるのよね。
プロの調理人の方がオーダーの合間に作ってくれるご飯なんだけど。
私はJUNA夫の彼女っていうポジションで、バイトとして入ったので、
そりゃ、社員の人たちにかわいがってもらったのよ。
すんごい強面の、一見どの筋の人かしら??っていうプロの料理人の人にも
洗い場の古株のおばちゃんにも、もちろん店をしきってる店長にも
そりゃ、良くしてもらったわ。
(JUNA夫がすごい働き者で、みんなにかわいがられてたから。)
で、刺し場(お刺身を担当している料理人)の人にもとっても気に入ってもらってね、
みんなには内緒で「ねぎとろ丼」を私のごはんに出してくれたのよ^^
普段ね、こんなにいいご飯はアルバイトには出ないの。
だいたいが卵丼よっ。
それが特別にってことで、「ねぎとろ丼」を出してくれたの。
それまで、あたし、食べたことなかったのよ。ネギトロってやつを。
はじめてここでネギトロ丼ってものを口にして
その旨さにそりゃぁびっくりしたの。
熱々ご飯にネギトロ
・・・・こんなおいしい食べ物が世の中にあったのか!ってね。
とっても懐かしい思い出だわ。
そのバイト仲間との思い出も半端じゃないしね。。。
そんなことを、いつもネギトロを食べると思い出すの^^
青春時代ってやつなのよ・・・・・♡
はいはい、お料理にもどって・・・・・
![nama-sal-ot.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/d/2/d22c3958.jpg)
この日他につけたのは
さとう鞘の炒め物、生ハムサラダ、いちごヨーグルト、あとは玉子のお吸い物。
なんかレディースご膳とかそんな雰囲気よね(笑)
こういう食卓もけっこう好きだったりするあたし・・・。
大変さっぱりおいしく頂きました♪
青春時代に覚えた食って、その思い出と共に、ずっと心にあり続けて
食べるたび、いい気分になるのよね。。。。。^^
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![ファイブ ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_blue.gif)
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日もたくさんのコメントどうもありがとうございました。
しょこらたんの言うとおり、
そうよね^^;せかっくおいしそうなチーズケーキの時に
う○この話もどうかと思うわよね・・・
って言いたいところだけど、いいのよっ。あたしらしいってことで^^
yukariちゃんは会社であせってスクロールしたそうよ。
だって読んでも読んでもう○こって太字ででっかく出てくるからっ。
よく、美容院でカット最中に雑誌読んでてさ、きまずいページが出てくると
あせってめくるとかそういう感覚でしょ?(笑)違う??ププっ。
あーー、ほんとみんなのいろいろな反応が昨日はとってもおもしろかったわ。
やっぱりね、コメント大賞はね、文句なし「バブちゃん」でっ!!!
だってこの人、あまりにもあたしと同じ感覚だったから。
息子ちゃんがね、「バカヤロウ」って言葉を使うので
「バカ」を丁寧語にして「おバカ」に、「ヤロウ」はせっかくだから「太郎」に・・・
つまり「おバカ太郎」って言いなさいって言ったらしいの!!!!
これ、すんごい笑ったわぁ~。でもってこんなお母さん素敵よね^^
これ言われちゃ、息子ちゃんももう言えないしね^^
言葉遣いの問題はいろいろあるけど、
やっぱり親がしつけるっていうのが一番だと私は思ってるわ。
みんなねぇ、うちの子は「くそばばあ」って言わないわって人多かったけど
外では別人よ、みんな(笑) 優等生なら優等生ほど、特にね。
三者面談で、親の前で見事に変わる子供をたくさん見て、あたし、笑っちゃったんだから。
(これは優等生に本当に多い。)
やんちゃな子は親にもバンバン言うけど、かえってあんまり重くないのよね。
親もあしらい方わかってるようなそんな感じ。
ま、でも、どっちかっていったら、「くそばばあ」は親にはあんまり言わず、
学校の先生とか、塾の先生とか、通りすがりの人とか、
とにかく、親以外の他人の大人に言うことが多いと思うわ。
実際あたしも親にそんなこと言ったことないもの。。。
娘が将来言っても、ただじゃおかないけどね(笑)第三者に言うのだけはわからんけど^^;
だからこそ、びしっと教えていかないとだわね。
チーズケーキについていくつかの質問が
まず
kyoko007さんより
「表面の質感が違うのは、自然にこういう風になるのかしら?」
んん??どんな質感のこと???なんか違うかい?
もしかき混ぜたことによって泡がたっくさんできちゃったら、
霧を吹いて表面をキレイにならすけれど、他はなんにもしないよ^^
yukariちゃんより
「上にちょこんと乗っている生クリームは
わざわざ泡立てたやつですか?それとも、ホイップ済のやつですか? 」
わざわざ、ホイップ済みのやつを絞ったものです(笑)
量少ないからね、泡立てないよ。スーパーで買った絞ればOKってやつね^^
パンのことでえり姉さまより
ロールパンの巻きのことよね。
巻きがしっかりくっきり出なかったってことよね~なんでかしらねぇ。
あたしだってわかんないわよっ(笑)
記事見せていただいたけど、けっこうキレイにできてるわぁ。
HBで1次発酵まですませたのかしら?
もし水が多いとすると、あんなにキレイに成形はできないと思うのよね。
きっちり成形できているようなので、生地は扱いにくくはなかったってことでしょう?
っていうと発酵の問題??
気温や湿度によっても、そりゃ、いろいろ変わってくるし
ともかく何度も焼いてみることだと思うわ。一度でどんぴしゃってなかなか難しいと思うので。
あたしも、芋虫みたいなロールパンたくさん作ってるから(笑)
頑張ってみてね~!(って、答えになってなくてすんません^^;)
*********************************
はじめましてさんコーナー
おかんさん。これ、おかんさんでいいのかしら。
おかんちゃん?おかんどの?おかんたん???とりあえず、初コメありがとう!
いつも会社で百面相をしていただいているようで、何よりです(笑)
これからも、いろんな意味でこらえながら読んでくらはい。
あと鍵コメさんにもはじめましてさんがいました。
全集をお役に立ててもらっているようで、作った甲斐があるわ。どうもありがとう。
応援ポチの件で質問みたいなんだけど、
ま、バナーを押してくれればそれでポイントになる仕組みなの。
開いた画面では何もする必要ないよ^^面倒ならいいわよ~見てくれるだけで嬉しいので^^
(ご心配のクリック詐欺とかじゃないから大丈夫!)
**********************************
昨日もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました^^
質問の答えもれとか、つくれぽ忘れてたらいってくり~~~