よくある質問とその答え
この頃、コメント欄等でたくさんの質問をいただくようになりましたので、
こちらでよくあるものをまとめてみたわ。
(いずれここの部分だけ記事をわけようと思っています。
今日は二つにするの、面倒だったので、そのまま料理記事の下に書いちゃったわ。)
★カメラは何を使っていますか。
お料理の全体写真・・・・・・・・Nikon D80
Nikon D7000
レンズ:18-70mm、70-300mm、ほかマクロ
お料理の過程写真・・・・・・・・Panasonic LUMIX DMC-LZ5
※風景なども、一眼とコンデジ両方あり。ハンドメイドも両者使い分けてるわ。
★カメラの勉強をしたことはありますか?
独学です。ただ、祖父がアマチュアカメラマンで個展などを開いたりしており、
小さいころから写真にたくさんふれる環境だったよ。
★撮影の時に特別なライトを使っていますか?
いえ、全然使ってないです。
基本的に昼間は自然光、夜は食卓上のスポット電気の光を上手に取り込んで撮影してるよ。
★お料理はどこで勉強しましたか。
スイーツ、パン以外の和食を中心とした食卓は、母におそわったのがほとんど。
あとは子供の頃から料理本を読みながらの妄想クッキングで鍛えたわ。
パン作りに関してはブログ友達にかなり鍛えてもらったよ~。
また、現在はパンやお菓子を先生について習っています。
★○○のレシピを教えてほしいのですが。(ブログに出ていないもの。)
ごめんね~ブログに出ているものが全てよ。
今後、登場するかもしれないので首を長くして待っててね。
基本的にリクエストなんかは受け付けてないのよ。
自分の気の向くまま、家族がその日に喜ぶであろうごはんを作っているので^^
★お料理にかける時間はどのくらいですか。
いろいろだわ。15分で作ってしまうものもあれば、1時間以上かけるものも。
普段の夕食の準備は30分から1時間ってところね。
イベント時は一日中キッチンにいる場合もあり。
パン作りは3~4時間かかるわね。(ま、パンにもよるんだけどね。)
お弁当作りは、15分。かけても20分。撮影に3分ね(笑)
ある程度前の晩に下ごしらえしておく日もあるよ。とにかく長くても20分で終わるよう心がけてるわ。
★お買い物はまとめ買い派?こまめに行く派?
基本週1まとめ買い派。かご2杯、どーんと買うわ。それぞれ山盛りね。
イベント時は、別に買出ししたりします。
★献立を決めてからお買い物するのですか?
いいえ。献立は一切考えず、その日のお買い得品を中心に、気ままに買ってるわよ。
★どうやって毎日の献立は決めているのですか?
冷蔵庫をのぞいて、賞味期限と相談しながら、使わなくちゃいけない優先順位をきめて
そこからメニューを考えるわね~
直前まで決まっていないこと、多々あり!(笑)
★好んで使う食材、切らさない食材は何ですか?
ひき肉ね。ハンバーグマニアだから。ひき肉切れると不安だわ~。
★JUNAさんはえびやカニ、いかなどの食材を使わないようですが・・・
はい、思いっきりアレルギーなので^^;使えないのでっす(涙)
他、たこや貝類などもアレルギーがあって駄目です。
お魚は平気よ^^
★緑のものを多く使っていますが、どうやって保存していますか。
パセリ・・・・・・・1束かったら、半分はみじん切りにして製氷機に小分けにして冷凍。
半分は、茎の部分には湿らせたキッチンペーパーを巻いてからラップで密閉し
葉の部分を水で洗ってからそのままビニール袋で全体を覆って冷蔵庫で管理。
大葉・・・・・・・・しなびた場合は、水をはったボールにつけておくと、元通りになる。
しめらせたキッチンペーパーやさらしにつつみ、さらにビニール袋に入れて
冷蔵庫に保管。
三つ葉・・・・・・買ったらすぐに根を切り落とし、ビニール袋に入れて冷蔵庫。
ねぎ・・・・・・・・買ったらすぐに根を切り落とし、痛みやすい先端も切り落とす。
(この先端は飾りにつかったり、味噌汁の薬味として使用。)
あとは半分に切って、ラップや袋に包んで冷蔵庫へ。
かいわれ・・・・・これだけは割りとすぐに使い切ります。
洋物のイタリアンパセリ、バジル、ローズマリー、ミントなどは庭で育てているわ。
(コンテナで。冬場は簡易ビニールハウスで管理。)
★昆布茶はどういうものを使っていますか。どこで買いますか。
北海道産のものを好んで使っています。無添加の物を選ぶこともあり。
★コンソメはどういうものを使っていますか?無添加のもの?
全く普通のコンソメよ。無添加じゃない。
★だしはどういう風に取りますか?
顆粒だしを使うこともあれば、かつお節、昆布を使うこともありよ。
ただ、顆粒だしは無添加のものを必ず使います。
(これだけはなんとなくね。味噌汁って頻繁に飲むものだし。)
かつお節はお茶用のパックに入れて冷蔵庫に常備してるわ。これで手軽にだしがとれるので。
★糸唐辛子はどこで手に入れますか。
スーパーよ。けっこう見かけないという人が多いんだけど
私の行っているスーパーにはたまたま売ってます。業務スーパーには必ずあると思うよ。
★白髪ねぎはどうやったらきれいにできますか。
これはねぇ、よく聞かれるんだけど、とにかくよく切れる包丁でやることが一番!
簡易包丁でねぎを切る直前にとぐと、キレイにできるわよ。
JUNA飯本(幸せごはん本)に方法が載ってます。
★お皿はどういうものを好んで使っていますか。
自分の足で歩いて見つけたもの、ネットで購入したもの、結婚式の引き出物でいただいたもの
小学校のバザーでゲットしたもの、100均でゲットしたもの、そりゃ、いろいろ。
私としては小学校のバザーがけっこうお気に入り^^
★テーブルクロスはどこで買いますか。
自分でハンドメイドしたものもあれば、買ったものもあるわ。お店はとくに決まってないです。
海外のおみやげにいただくものもけっこう多い。
私がテーブルクロスが好きなので、それを買ってきてくれる人が多いのね(笑)
プレゼントにもよく頂きます。100均のものもあるよ。
★ホームベーカリーは何を使っていますか。
ZOJIRUSHIのBB-HA10を使っています。1万円でゲット。
本当に簡単なタイプ。一次発酵までの機能をよく使うわ。
★オーブンは何を使っていますか。
National NE-N15 10年以上使っている古いオーブンレンジです。(オーブン+電子レンジ)
パンの発酵キーもあり。ただし発酵40度設定なのが痛い^^;
発酵させるときは、温度計も一緒に突っ込んで、自分のしたい温度になったら、
スイッチ切っちゃって、蓋をあけずそのまま置いておくわ。
★フープロは何を使っていますか。
TESCOMのTK430
★パンやお菓子の材料はどこで買いますか。
そういった材料を専門に扱ったお店がたまたまあるので、そこで買ったり、コッタさんで買ったり。
ラッピングなどの副資材も同じ。
★JUNAさんのハンドメイド品はどこで買えますか?
販売に関することはこのブログではお答していません。ごめんね~。
★プロフィールの後姿はJUNAさんですか?振り向いてもらえませんかっ。
はいそうです。これはハンドメイド品の撮影の後ろ向き姿がたまたまあったので
それを使ったもの。振り向くのは無理だわっ!(笑)
★JUNAさん、残念ですが方向音痴はなおりません。
ちょっと、質問じゃないじゃないのっ(笑)
いや、これ、けっこうメールいただくの^^;
わかってるわぁ~諦めてるから(笑)
★JUNAさんはどうしてそんなに天然なんですか?
・・・・・・・知るかーーーーーーーーーっ(笑)
あたしがその答え知りたいわよっ。
これからも重複するものが出たら、随時増やしていくわね~
思い出してないものもあると思うので、また書き足していこうと思っています。
この頃、コメント欄等でたくさんの質問をいただくようになりましたので、
こちらでよくあるものをまとめてみたわ。
(いずれここの部分だけ記事をわけようと思っています。
今日は二つにするの、面倒だったので、そのまま料理記事の下に書いちゃったわ。)
★カメラは何を使っていますか。
お料理の全体写真・・・・・・・・Nikon D80
Nikon D7000
レンズ:18-70mm、70-300mm、ほかマクロ
お料理の過程写真・・・・・・・・Panasonic LUMIX DMC-LZ5
※風景なども、一眼とコンデジ両方あり。ハンドメイドも両者使い分けてるわ。
★カメラの勉強をしたことはありますか?
独学です。ただ、祖父がアマチュアカメラマンで個展などを開いたりしており、
小さいころから写真にたくさんふれる環境だったよ。
★撮影の時に特別なライトを使っていますか?
いえ、全然使ってないです。
基本的に昼間は自然光、夜は食卓上のスポット電気の光を上手に取り込んで撮影してるよ。
★お料理はどこで勉強しましたか。
スイーツ、パン以外の和食を中心とした食卓は、母におそわったのがほとんど。
あとは子供の頃から料理本を読みながらの妄想クッキングで鍛えたわ。
パン作りに関してはブログ友達にかなり鍛えてもらったよ~。
また、現在はパンやお菓子を先生について習っています。
★○○のレシピを教えてほしいのですが。(ブログに出ていないもの。)
ごめんね~ブログに出ているものが全てよ。
今後、登場するかもしれないので首を長くして待っててね。
基本的にリクエストなんかは受け付けてないのよ。
自分の気の向くまま、家族がその日に喜ぶであろうごはんを作っているので^^
★お料理にかける時間はどのくらいですか。
いろいろだわ。15分で作ってしまうものもあれば、1時間以上かけるものも。
普段の夕食の準備は30分から1時間ってところね。
イベント時は一日中キッチンにいる場合もあり。
パン作りは3~4時間かかるわね。(ま、パンにもよるんだけどね。)
お弁当作りは、15分。かけても20分。撮影に3分ね(笑)
ある程度前の晩に下ごしらえしておく日もあるよ。とにかく長くても20分で終わるよう心がけてるわ。
★お買い物はまとめ買い派?こまめに行く派?
基本週1まとめ買い派。かご2杯、どーんと買うわ。それぞれ山盛りね。
イベント時は、別に買出ししたりします。
★献立を決めてからお買い物するのですか?
いいえ。献立は一切考えず、その日のお買い得品を中心に、気ままに買ってるわよ。
★どうやって毎日の献立は決めているのですか?
冷蔵庫をのぞいて、賞味期限と相談しながら、使わなくちゃいけない優先順位をきめて
そこからメニューを考えるわね~
直前まで決まっていないこと、多々あり!(笑)
★好んで使う食材、切らさない食材は何ですか?
ひき肉ね。ハンバーグマニアだから。ひき肉切れると不安だわ~。
★JUNAさんはえびやカニ、いかなどの食材を使わないようですが・・・
はい、思いっきりアレルギーなので^^;使えないのでっす(涙)
他、たこや貝類などもアレルギーがあって駄目です。
お魚は平気よ^^
★緑のものを多く使っていますが、どうやって保存していますか。
パセリ・・・・・・・1束かったら、半分はみじん切りにして製氷機に小分けにして冷凍。
半分は、茎の部分には湿らせたキッチンペーパーを巻いてからラップで密閉し
葉の部分を水で洗ってからそのままビニール袋で全体を覆って冷蔵庫で管理。
大葉・・・・・・・・しなびた場合は、水をはったボールにつけておくと、元通りになる。
しめらせたキッチンペーパーやさらしにつつみ、さらにビニール袋に入れて
冷蔵庫に保管。
三つ葉・・・・・・買ったらすぐに根を切り落とし、ビニール袋に入れて冷蔵庫。
ねぎ・・・・・・・・買ったらすぐに根を切り落とし、痛みやすい先端も切り落とす。
(この先端は飾りにつかったり、味噌汁の薬味として使用。)
あとは半分に切って、ラップや袋に包んで冷蔵庫へ。
かいわれ・・・・・これだけは割りとすぐに使い切ります。
洋物のイタリアンパセリ、バジル、ローズマリー、ミントなどは庭で育てているわ。
(コンテナで。冬場は簡易ビニールハウスで管理。)
★昆布茶はどういうものを使っていますか。どこで買いますか。
北海道産のものを好んで使っています。無添加の物を選ぶこともあり。
★コンソメはどういうものを使っていますか?無添加のもの?
全く普通のコンソメよ。無添加じゃない。
★だしはどういう風に取りますか?
顆粒だしを使うこともあれば、かつお節、昆布を使うこともありよ。
ただ、顆粒だしは無添加のものを必ず使います。
(これだけはなんとなくね。味噌汁って頻繁に飲むものだし。)
かつお節はお茶用のパックに入れて冷蔵庫に常備してるわ。これで手軽にだしがとれるので。
★糸唐辛子はどこで手に入れますか。
スーパーよ。けっこう見かけないという人が多いんだけど
私の行っているスーパーにはたまたま売ってます。業務スーパーには必ずあると思うよ。
★白髪ねぎはどうやったらきれいにできますか。
これはねぇ、よく聞かれるんだけど、とにかくよく切れる包丁でやることが一番!
簡易包丁でねぎを切る直前にとぐと、キレイにできるわよ。
JUNA飯本(幸せごはん本)に方法が載ってます。
★お皿はどういうものを好んで使っていますか。
自分の足で歩いて見つけたもの、ネットで購入したもの、結婚式の引き出物でいただいたもの
小学校のバザーでゲットしたもの、100均でゲットしたもの、そりゃ、いろいろ。
私としては小学校のバザーがけっこうお気に入り^^
★テーブルクロスはどこで買いますか。
自分でハンドメイドしたものもあれば、買ったものもあるわ。お店はとくに決まってないです。
海外のおみやげにいただくものもけっこう多い。
私がテーブルクロスが好きなので、それを買ってきてくれる人が多いのね(笑)
プレゼントにもよく頂きます。100均のものもあるよ。
★ホームベーカリーは何を使っていますか。
ZOJIRUSHIのBB-HA10を使っています。1万円でゲット。
本当に簡単なタイプ。一次発酵までの機能をよく使うわ。
★オーブンは何を使っていますか。
National NE-N15 10年以上使っている古いオーブンレンジです。(オーブン+電子レンジ)
パンの発酵キーもあり。ただし発酵40度設定なのが痛い^^;
発酵させるときは、温度計も一緒に突っ込んで、自分のしたい温度になったら、
スイッチ切っちゃって、蓋をあけずそのまま置いておくわ。
★フープロは何を使っていますか。
TESCOMのTK430
★パンやお菓子の材料はどこで買いますか。
そういった材料を専門に扱ったお店がたまたまあるので、そこで買ったり、コッタさんで買ったり。
ラッピングなどの副資材も同じ。
★JUNAさんのハンドメイド品はどこで買えますか?
販売に関することはこのブログではお答していません。ごめんね~。
★プロフィールの後姿はJUNAさんですか?振り向いてもらえませんかっ。
はいそうです。これはハンドメイド品の撮影の後ろ向き姿がたまたまあったので
それを使ったもの。振り向くのは無理だわっ!(笑)
★JUNAさん、残念ですが方向音痴はなおりません。
ちょっと、質問じゃないじゃないのっ(笑)
いや、これ、けっこうメールいただくの^^;
わかってるわぁ~諦めてるから(笑)
★JUNAさんはどうしてそんなに天然なんですか?
・・・・・・・知るかーーーーーーーーーっ(笑)
あたしがその答え知りたいわよっ。
これからも重複するものが出たら、随時増やしていくわね~
思い出してないものもあると思うので、また書き足していこうと思っています。