buta-kimu-m2.jpg


今ねぇ、ニュースでカーネルサンダースのことやってんのよ。
(これ、書いてるのは、13日の夜ね。そ、これ予約投稿なのよ^^)

あの沈められたカーネルサンダースおじさんが、ケンタッキーに帰ったってね。




あたしね、実は、若い頃、酔っ払うと

カーネルサンダースにからむっていう習性があったの(笑)

あの人、だいたいいるじゃない、あたりに。

で、酔っ払っては、じゃんけんをいどんで、

当然勝って、あたまペチンみたいなそんなコースね。

ちなみに、それ何度もやるのよ。情報によるとね(笑)

「カーネルサンダーソン(酔っ払うと名を間違う-笑)、勝負だっ」

とか言ってね。


・・・・・・

あのおじさん、いつも手、「パー」なのよっ。


そう、こっちが「チョキ」出せば、必ず勝てるってわけ
(アホかいな)


あたしが、カーネルサンダースとじゃんけんしだすと、まわりは

「あいつ、今日は深酔いしてるな^^;」

っていう見極めになるらしい。

そうなるとだいたい、いとしのカーネルサンダースから無理やり引き離されて

タクシーに放り込まれる(笑)



・・・・・・・・・・・・・

あははは~、若かった頃の思い出よ^^

ニュースでおじさんのことやってたから、懐かしく思い出したのよ。


今度、街中に立っているカーネルサンダースちゃんの手を、

是非見てみてね。


「パー」だからっ!!(笑)





さてと、今日のお料理は、かなり簡単なもの。

buta-kimu-m1.jpg

週末は、ちゃちゃっとどんぶりもので済ませてしまうことも多い我が家。

料理もねぇ、凝る日とそうじゃない日の、オンオフを使い分けるっていうのかしら・・・
そういうことで、モチベーションを保つようにはしているわ。

「豚キムチ丼~豆もやしバージョン~」

白菜のキムチじゃなくって、

これを使ったのよ。↓

P1120417.jpg

もやしのキムチ~ これ安いよ。

この汁のうまみを利用して、ちょいと調味料を加えてあげると
殿方が誰でもうなるような豚キムチ丼が完成するから、あらびっくり♡

【材料】2~3人分

豚こま切れ肉・・・・・・・・・・・・・・200~300g(お好みで多くても少なくても^^)

キムチもやし(なんでもいいわ)・・・・・・・・・・1パック

炒める油・・・・・・・・・・・・・・・少々
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・たらりとビンからひと回し    
昆布茶、又は鶏がらスープ粉末・・・・・・・・・・・・・・少々
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・しょう油さしからひと回し
黒胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ねぎのみじんぎり・・・・・・・・たっぷり        
お好みで卵黄を用意

とろみが必要ならば水溶き片栗粉を用意。

【作り方】

①フライパンに油をひき、豚こま切れ肉を炒めます。色が変わるまで強火で一気に
よく炒め合わせましょう。

②8割がた豚肉に火が通ったら、キムチもやしを汁ごと入れます。
豚肉によく絡むようにフライパンを振って炒めます。火は強火のままでOK。

③豚肉に完全に火がはいったら、全体に昆布茶をパラパラと降りかけます。
(塩だと少し、味がきつくなるかな。昆布茶がなければ、粉末の鶏がらだしでもOK。)
ごま油を、全体に回しいれ、照りが出るまで絡めましょう。
最後に鍋はだからしょう油をまわしいれ、黒胡椒をお好みの量入れて、香りをたてます。

※水分の多いキムチもやしを使った場合は、水溶き片栗粉を少々いれて
とろみを付けてあげると、ご飯に絡みやすくなります。

④熱々ご飯の上に、③をのせ、お好みで卵黄をのせ、ねぎをたっぷり散らしたら出来上がり~♪
(わたしのは、今回卵黄のっけてません。)



とっても簡単でおいしいよ♪

もっちろん白菜キムチでもOK。その記事はこちら→

15分ご飯です^^

是非お試しあれ♪


*******************



今日は家族のんびり温泉いってるわぁ~

ひとっぷろ浴びて、ツルピカになって帰ってくるわね♡

(え?誰もツルピカ希望じゃない?・・・・はい、すんまてん。)



みなさんも良い週末を♪





注)「よくある質問とその答え」は、別記事に移しました。 → こちら



↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】