
みたみた???
WBC!!
あたしゃ、昔からサッカーよりも野球派♡
そりゃぁ、観るわよっ。
(今までも実はずーーーーーっと見てたし^^)
テレビにかぶりついてね。
昨日なんて延長までしちゃって、あーた、
日中ずっとソワソワ、ハラハラ、ドキドキって感じでたまんなかったわぁ~
そんな中なぜかタルトを焼いたあたし・・・・。
(なぜにこんな日に^^;)
いや、こんなに試合がおもしろくなるなんて思わなかったからさ
イチゴのシーズンの間にぜひタルトを焼こうって思って、
あんまり深く考えずに、朝から仕込みにはいってたわけなのよ。
【タルとの作り方の流れと野球中継-笑】
まずタルト生地の仕込みから入ったわ。(ごくごく一般的なタルト生地ね。)
※今回は持っている本の材料を参考にしていますので、分量や作り方の詳細は控えます。
先発の岩隈のピッチングも丁寧だったし、
そりゃ、安心してタルト生地つくれたわよ。
タルト生地はフープロで簡単に作っちゃったわ。
生地を冷蔵庫で休ませている間に、アーモンドクリーム作ったわよ。

クリーム状にした無塩バターに、砂糖、アーモンドパウダー、卵を入れて混ぜ混ぜ。。。

さらにコーンスターチとキルシュを入れて混ぜ混ぜ。。。

はい、アーモンドクリーム完成ね^^
いたって順調。。。

タルト生地もしっかり型に敷きこんで。。。

アーモンドクリームを入れて
はいオーブンへ♡
サムライジャパンは先制点とったみたいだし、大丈夫だわ^^
30分くらいたって、タルト生地とアーモンドクリームが焼きあがったのよっ。
でもね、岩隈がつかまりだして、
なにやら怪しい雰囲気だわ。。。。。
っていってる間に、同点!!!!!!
あせったあたし。。。。。
もう、頭の中、タルト作りじゃなくって、野球にチェンジしちゃってんのよっ。
・・・・・・・・・・
心ここにあらずで、型から出すと
・・・・・・・・・・・・・

ひえーーーーーーーーーーっ

中のクリームまだ生焼けやんっ!!!
野球みながら生地の状態も確認しないで出したもんだから
このありさま・・・・・



ちなみにタルトの底もめちゃめちゃよ^^;
しかもこれ、野球が気になって、カメラ持つのも面倒になったので、携帯で撮ってるし(笑)
・・・・・
そうだ!見なかったことにしよっ♡
もう一度型にもどして、焼いちゃおっ♡
無理やり詰め詰め・・・・・。

ほーら、焼きあがったよ

なんか割れてる?え??
わかんなーーーーーーーーい

え??型から出すかって???
・・・・・・・・・・
出すわけないじゃんっ

永遠にこのまま~~~♡
はい、冷めてるのを待つ間にカスタードクリーム作りね^^
でもねぇ、
7回にイチローがセイフティーバントでセーフになったのよっ。
でもって、ノーアウト1.3塁で、中じまがレフト前に打っちゃったわよっ。
勝ち越しよーーーー勝ち越し♡
・・・・・・・・・・・
そうだ、カスタードだったわね。はいはい。
いや、ちょっと待ってよ。
8回、なんだか貴重な追加点が入りそうな気配だわ~
カスタードちゃん、ちょっと待っててね♡
はい、無事追加点とったわ~
これでなんとか逃げ切れないかしら。。。

とりあえず、カスタード、カスタード。。。
卵黄に砂糖を入れて混ぜて、薄力粉、コーンスターチも入れて、混ぜて。。。。。

うーん、いい感じ♡
牛乳もあっためなくっちゃね~~~
・・・・・
なに、ダルビッシュちゃん、
連続フォアボール????!!!!
再びテレビのもとに走るあたし。。。。。
ひえーーーー、ダルちゃん、ピンチだぞっ。
ダルちゃんのいつもの雰囲気がぁーーーー。
ダルちゃん、立ち上がりがけっこう不安定^^;
ひええーーーーー、
同点だわーーーーーーーっ



ってい言ってる間に、
キッチンで
ジューーーーーーーーーーっ
ぬおーーーーーーーーーーーっ

本来、沸騰寸前まで温めるべき牛乳がぁーーーー
完全に吹きこぼれてーーーー、
コンロが牛乳の海ーーーーーーっ

なべ底焦げてるし

コンロの掃除、増えたし

牛乳ふいた雑巾はくさくなるんだよっ

でもね、今、それどころじゃぁないのよっ。
延長戦なのよっ!!!
カスタードちゃん、ごめんなちゃい。あなた、もう少しお1人で待ってておくれ。
ってわけで、
10回表、2アウトでイチローの登場だわ!!!
イチロー、いくのよっ♡
まじで応援してるからっ♡
敬遠か・・・・ってドキドキしてたのに、どうやら勝負してくる模様。
イチロー、見せてやるのよっ。あなたの実力をっ!!!!
で、ねばりにねばって、
ヒットーーーーーーーーーーっ!!!!!
きゃぁ~~~~~
最高よーーーーーーーーーーーーーーーっ
勝ち越しよーーーーーーーーーーっ!!!
城島はもう守ることに頭が一杯だったのね。
すぐにチェンジで、最後ダルちゃんにまかせるのみだわ。
相変わらずちょっとヒヤッとしたけど、
気持ちよく三振で「優勝」!!!!!
おめでとーーーーーーーーっ、日本☆
ってわけで、やっとカスタードちゃんの元に本気で舞い戻った私。。。
牛乳、もう1回やりなおしたわ。

はい、なんとかカスタード完成^^; やれやれ。。。
カスタードを完全にさましたら、
生クリームを8分立てにしたものを混ぜ

はいタルトにのせちゃいます。
うん、相変わらず、型にはいったままだよ

うん、気にしないよ

でもって、スライスしたイチゴをのせ、粉砂糖をふりふり、ミントを飾れば

はい、でけたよ^^
うん、上から思いっきりアップにしてみた

型から出てないから

(型がカメラに写らないようにね-笑)
いや、出せないのよ。。。
出したらバラバラだからっ

でも、よこ、見る?

見えた?型。
え?もっと寄るの??

うん、思いっきり型だよ

・・・・・・・
「型から出せないイチゴタルト」ですけど、
なにかっ

いや、冷蔵庫で何時間かこのまま冷やすと、けっこう落ち着くのよ。

型の中で包丁を入れると・・・・
バラバラだったはずのタルと生地が・・・・
なんとなくまとまってちゃんとタルトになってる

結果オーライっ!
多少失敗してもなんとかなるものね(笑)
日本も優勝したしね^^
あーー、嬉しかったぁ~。
とにかくめでたいっ!!
教訓:お菓子作りは、集中してやりましょう!!
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日のレモンティーブレッドにたくさんのコメントをありがとうございました。
まずは「オムライチュ♡弁当」のJUNA夫の反応は・・・・・・・。
昨日はさ、会社のみんなは、お昼休み、もちろんWBCに釘付けだったのよ。
だから逆に見られることはないと、安心して食べられたみたい(笑)
パセリの効果で、ケチャップも蓋につくことなく、写真の形をちゃんとキープしてたそうよ~
そもそも、この人、最近ハートにはかなり免疫が付いているらしく、
空けた瞬間思わず「か、か、かわいい。。。」と言ってしまったそうな(笑)
レモンティーブレッドができるなら、ミルクティーブレッドもありだというモニたん。
そうだよ。ありえるっ!!水を牛乳とか生クリーム(一部)にかえたら、いいんでないかね。
あとは、レモンピールのかわりに、クランベリーとかねぇ。クルミでもいいかも。
こりゃ、今度作ってみるわ。おいしそう^^
ルナコっち、レモンピールは普段は買ったもので十分だと思うよ。
私も買ったものも使うしね~今回はコンテスト用に、ちょっと皮を使ったお料理を出したかったので
ピールを手作りしたんだよ。
村長さんからのご質問で、どうやったらレモンを薄く切ることができますか?とのこと。
これも、白髪ねぎのときと同じで、必ず切る直前に簡易包丁で包丁を研いでから
切るよ。そうすると皮に刃がひかっかるので、とっても薄くきれます。
にたまごっちからは、いつもパンやケーキの膨らみ方が均一ねってことなんだけど・・・
そうかな^^;たまたま均一になってるのを写真に載せてるだけだよ。
不恰好なのは、後ろでぼやけて写ってたりするよ(笑)今度探してみてね^^
happy☆happyちゃん、ついにHB使いはじめたのね^^
そうなのよ、おうちでパンが食べられることの幸せったら、ほんとすごいと思うわ。わたし。
いろんなパン是非焼いてみてね。
Rmk*さんの質問。
作れないお料理はありますか??
・・・・そりゃーーーーあるにきまってるべよ(笑)
みなさんのブログみせて頂くと、知らないお料理もいっぱいあるし、
そもそも甲殻類はほぼ料理しないしね~
「色々なご飯の作り方はどうやって浮かんでくるのでしょう。」ってことなんだけど、
そんなに深く考えてないよ。だいたいパパっと自然に浮かんだもの。
または、自分の食べたいものね(笑)私は定番が多いので、そんなにいろいろお料理を
考え込んだりはしないです。
****************************************
つくれぽ
★みりねんちゃんが、「キャラメルモカブレッド」を作ってくれました。
コーヒー大好きなみりねんちゃん。コーヒー倍量で作ったそうよ^^
とってもおいしそうに作ってくれてどうもありがとう。
★はなぴーさんがレシピブログのクッキングノートに
「キャラメルモカブレッド」を書いてくれました。
これまた、すっごくキレイに作ってくれたの^^どうもありがとう!
★JUNちゃんが「ナスのトマトソースがけグラタン風」を作ってくれました。
ばっちりパスタもついて、とってもおいしそうに作ってくれたよ^^ありがとう~♪
****************************************
昨日もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。