
4月のはじめってさ、入学・入社はもちろんだけど、
転勤があったり、部署の移動があったり、それに伴う引越しがあったり、
クラスがえがあったり、
とにかく大人から子供まで環境の変化が何かしらあって、そりゃ、緊張する月よね。
あたし??
朝っぱらから、家具に足の小指をがつーーんとぶつけて
小指の爪が上45度を向いてはがれかけましたけどっ。
ひえーーーって言いながら、部屋中ケンケンで駆けずり回ったわよ。
痛いわ~、痛いのよ、ふんとに

いい年して、半べそかいちゃったわよっ。
上を向いた爪を確認後、何もなかった振りして、
もとにたたんでおいたわ。
だってひっぺがえすよりいいでしょう?
迷った上でたたんだの(笑)
流血したうえに、爪は真っ白だわ

・・・・・・・・
全くなんなのよっ。
このすっとこどっこいな状況は!!
やっと春休みも終わって、本格的にお掃除でも開始しようと一歩踏み出しただけなのに。。。
ってことで
お掃除はまたにするわ♡今日は、あたし、動けない♡
さて
緊張している4月初旬をおくっているあなたから、
あたしと同じすっとこどっこいな4月をおくっているあなたのために・・・
今日は
「ほっとする癒し系の家庭のお味」
っていうものを紹介しようと思って^^
こういうものが帰ってきてから食卓に出ると、一気に疲れも吹き飛ぶと思うのよ。
で、明日も頑張ろうかなって。。。ね^^
だから、奥さん、今日時間があったら、作ってみてよ。
ちょっとお疲れ気味のだんなちゃんもウハウハいってくれるわよ。

「いわしのつみれ汁」
家庭料理定番中の定番!!
そのくせ、あんまりつくらないのが現状(笑)
でもねぇ、フープロがあったらずいぶん楽にできるよ。
ない場合はすり鉢になっちゃうだけど。。。
でも、覚えておいて絶対に損はないお料理なので、この機会に見ていってね~♪
【材料】お団子たっぷりで2~3人前 普通のお汁としてだったら4人前くらいあると思います。
以下つみれだんご材料
うるめいわし・・・・・・・・・・・・・・・・3尾 (一尾20cm~30cm。)
※うるめいわしは、いわしの中でも一番大きなもの。小さいいわしを何匹もさばくのは面倒ですし、
大きければ身も厚いので、つみれむきになります。
鮮魚扱いとしては冬のお魚ですが、関東では年中見られます。お値段もお安い。
お魚屋さんをのぞいてみてね。
酒、みりん、みそ・・・・・・・・・・・・各大さじ1 しょう油・・・・・・・・・・・・・・小さじ1弱
生姜のすりおろし・・・・・・・・・・・たっぷり大さじ1強 細ねぎ(みじんぎり)・・・・・・1/2束分
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
以下汁材料
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量(文中にて) 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1~小さじ1と1/2で調節(目安)
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量(しょう油さしからさらっとひと回し)
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
白髪ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・ねぎ1/2本分 三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2束
【作り方】
①まずはいわしをおろします。処理されたものをお店で買っても可。
頭を切り落とし、腹の部分を切ってはらわたを出します。

お腹の中は水であらってキレイに。
このあと、中骨にそって手をいれて、手で開いて言っちゃっていいよ。
(包丁でやってもいいけど、今回はつみれだし、いわしなので、手で開くほうが楽。)
しっぽのほうまで手でぐぐっと開いたら、骨をひっぱって、身からはずしちゃいます。
しっぽもとっちゃってね~。でもって、ひっくり返したときに身の上のほうにある背びれも
ぐぐっとひっぱって取っちゃってけれ。
そのままひっくりかえした状態(皮が上の状態)で、身を抑えながら、皮をはぎます。
頭のほうから尾のほうへむかってね。
多少身が崩れても全然きにしなくってOK。どうせつみれだし。
小骨なんかは取る必要はないです。
あとは3等分くらいにぶつ切り。これでOK。
②フープロにつみれの材料を入れます。ただし、みじんぎりのねぎは後からいれるので
置いておいてね。

いわし、酒、みりん、みそ、しょう油、おろししょうが、卵黄、片栗粉。
ガーーーーーーーーーーっと、混ぜ合わせましょう。
8割がた生地がまとまって均一になってきたところで、みじんぎりにしたねぎを入れ、
またガーーーーーーーーーーっと、やります。
やりすぎるとねぎが細かくなるので、簡単にね^^

こんなもんでしょう。
③おつゆの準備をします。白髪ねぎをつくっておきましょう。三つ葉はざく切りに
にんじん、しいたけは細い千切りにします。
鍋に湯を沸かします。カップ3~4くらい水で。
沸騰したら、そこにいわしのつみれを入れていきます。2分くらい茹でましょう。
いわしのつみれは、スプーン二つを使ってなんとなく丸めて落としていってもいいし、
手をつかってやっても、どちらでもいいよ。お好きなほうで。
私はスプーンで簡単にやっちゃったよ。
ここで、いわしのいいお出汁が出ます。
出来れば、ここで一度汁をこすという手間を踏むと、仕上がりもよくなるんだけど
めんどくさければ目をつぶるわ(笑)
私は一度こして、余分な煮カスなどを取り除いてます。澄んだスープになるよ。
再びこしたスープとお団子を鍋に入れ、にんじん、しいたけも入れちゃいましょう。
煮立ってきたら火を弱め、酒、塩、しょう油で味を整えます。
お野菜が柔らかくなればOK。
④あとは盛り付けです。
白髪ねぎをたっぷりと三つ葉をこんもり乗せたら完成~♪

熱々をいただきまふ♡
う~ん、ほっとするお味っ!
私はいわしがあんまり得意じゃないんだけど、これ、全然おいしくいただけるのよ。
骨も全然気にならないわ。
なんかねぇ、生き返る感じよ♡

あとはお刺身でもあれば幸せ。。。
環境が変わって、いろいろ大変なみなさん。。。
ほっとする場所を確保して、うまく息抜きして、ふんばっておくれよ~
****************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

「また豚丼弁当」(笑)
10分コース弁当だと、どうしても登場するこやつ(笑)
今回は豚肉とエリンギを一緒に炒めてご飯の上にのせてます。
味付けは酒、みりん、しょう油。
まわりに、ほんのり塩味の炒り卵。上にはねぎと糸唐辛子。
サラダ付。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日もたくさんのコメントをどうもありがとうございました。
今更ラー油の記事を読んでくれた方々、どうもありがとう~♪
刺激的すぎたかしら♡tomopyママ ちゃんの言うとおり体力勝負(笑)
餃子に大根いれるって、ほんとはじめてよねぇ~
私もびっくりしたもの。
できるだけ小さく切って入れてね。間違っても5ミリ角ぐらいの角切りではいれないように(笑)
プリンちゃん、そうね~皮も手作りしたらおいしいでしょうね^^
今度時間のあるときにやってみるわ。
そうそう、私のこの餃子にはねぇ、にんにく入れてないよ。
私、餃子作るとき、にんにく使わないのよ。それでもおいしいよ。
だから、パニポポちゃん、お弁当に餃子入れても、にんにく臭いことにはならないから大丈夫^^
昨日は綾香と水嶋ヒロのお話に食いついた方々が多かったわ。
やっぱりヒロ、かっこいいわよね。
ママンちゃまの「あんなに若くて結婚することないのに~」って声もあったけど(笑)
mommyseethoちゃん、確かに旦那様が水嶋ヒロだったら、落ち着いて寝れないわね(笑)
そもそも、いったい、いつ化粧を落としたらいいのかしらっ。
すっぴん見られたくないわぁ~。おならもできないじゃないのよっ。
困るわぁ~それ♡でもそんな地獄も味わいたい♡(←って、だれか止めろ)
momokoちゃんは会社休んじゃおうと思ったほど、ヒロ様の結婚がショックだったの?
前から好きって言ってたもんね~。たけるくんが残ってるから、そっちで♡
明日香ちゃんは、アメリカでもなんとかアンテナ張って頑張ってるのね。
そう、綾香はとっても歌が上手な歌姫よ。
eriちゃんは水嶋ヒロ、興味なかったんだ。
そうだよね、あーたは、なんといっても、江頭2:50だもんね(笑)
モニたんが、高感度高かった~っていうなら、相当高いよっ。
毒を吐くお姉さまが認めたってことだもんねぇ(笑)
なに、yukariちゃん、水嶋ヒロに「守りたい」って言われたら気絶するの??
うんな、もったいねーことしちゃぁ駄目だぁ~。録音しないと♡
着信音、目覚まし音、何にでも使えるからっ。
aicchiちゃんは綾香ファンなのね~私もけっこう好きだよ。アルバムとか持ってるし。
カラオケでもよく歌うし^^歌本当に上手だよねぇ。
ルナコっち、仮面ライダーのときから見てるの!?
完全に育ててるじゃん、水嶋ヒロを心の中で!!!
そういうファンが一杯いるらしいね~(みんなおばちゃんだけど-笑)
kyoko007ちん、今日はやけに辛口じゃないのよっ。
さすがにその筋の弟さんがいると、リアルな情報たくさんなのね。
もめんどうふちゃん、二回目コメどうもありあがとう。
貴重なお話を聞かせてもらってどうもありがとう。
まゆりちゃんも二回目コメどうもありがとね~
gさんも綾香さんと同じご病気でしたか・・・。
でも、彼女がああいう風に頑張っている姿はとても励みになるよね^^
みっこちゃん
「・・・ってもうい遅いけど^^;」ってあーた、今一番いいときじゃないの~~っ!?
大丈夫かしら・・・おばちゃん、心配だわ。
マッハママちゃん、しょこらたん、ayakaちゃん、みりねんちゃんも
コメントどうもありがとう!!
鍵コメさんもありがとね~(おでんにトマト、読んだよ~)
****************************************
つくれぽ
★happy☆happy ちゃんが「油であげない肉団子」と
「キャラメルモカブレッド」のアレンジ版を作ってくれました。
パンの記事はこちら。
パン作り楽しくなってるみたいでいいね~いつもどうもありがとう^^
****************************************
ほんわか☆おかさん さん・・・これ、元々「さん」が付いてるから、さん付けなくっていいのかしら??
リンクの件了解よ♡どうもありがとう^^
昨日もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。