
この日はオーソドックスなパンに挑戦してみたくって
菓子パンの王道の
「クリームパン」と「アンパン」を焼いてみたの。
クリームパンに入れるカスタードは、一般的なカスタードの作り方で手作り。
アンパンに入れる餡子は、市販のこし餡を使ってみたわ。
パン生地は、普通のパン生地に少し卵を加えた生地です。
スーパーカメリア+イースト使用。手ごねしてます。

アンパンもクリームパンも、こうやって丸く生地を伸ばしてから、
それぞれ包むものをのせていくの。(生地はすでに一次発酵を終えてます。)
クリームパンはこれを半分にたたんで、綴じ目をしっかり閉じ、カードやスケッパーで
切込みを入れるだけ。
普通に丸く包むように成形してもいいよ^^私はどちらもやりました。
アンパンは・・・

↑こんな風に、生地をひっぱるように真ん中に集めていって

↑ひっくりかえしたら、まるくキレイに整えなおして

↑上から一度手のひらでぎゅっと上の生地全体をおします。あんこと生地を密着させるの。
でもって、真ん中を指とか棒でぎゅーーっと押し込むの。空洞になるのをを防ぐためにね^^
あのねぇ、写真のこの押し込みようじゃ、実は全然足りない^^;
全然浅いのよ^^;
あとでわかるよ~(笑)

↑真ん中が若干(笑)へ込んでるのがアンパンで、切込みが入ってるのがクリームパンね。

↑手前の真ん丸いのも、クリームパン。
このまま二次発酵するの。二倍くらいの大きさになるまでね^^
発酵完了したら、全部に溶き卵を塗ってあげます。
まん丸クリームパンの上には、ナッツを、アンパンのおへそのまわりには

↑このお砂糖を振り掛けてお化粧^^

こんな感じになるよ^^
(すでにアンパンのおへそ、ないですけどっ-笑)
あとは、180度のオーブンで20分くらいやけばOK~♪

焼けたよ~♪
手前があんぱんだけど、
おへそどこーーーっ?(笑)

かごに入れてパン屋さん気分♪
このナッツがのってるのが、丸いクリームパンなの^^

こっちが王道の形のクリームパン☆
ちょ、ちょ、ちょっと、切り込み甘いねぇ^^;

カットするとねぇ
思いっきり空洞だよ[emoji:v-411]
クリームパンはともかく、アンパンはこれじゃあねぇ^^;まずいよねぇ^^;
「王道」とか「定番」っていうのはさぁ、そういうわれるだけのことはあって
良い味や基本の技術やきれいな見た目の集大成だって、私思うのよ。
いろーーーんな種類の食べ物がある中で淘汰されて「王道」や「定番」として
残ってきたものなわけでしょう?
やっぱりそれだけみんなに愛される理由があるってことじゃない。
すごい食べ物ってことなのよ。
これはパン作りだけじゃなくって、普通の料理でも、お菓子作りでも同じよね。
だから、やっぱり料理する上では、
まずこなしていかなくちゃいけないものだと
あたし思ってんのよね。
つまり
「定番」や「王道」はきっちり!っていうのが私のポリシー!
ここができなくちゃ、次はまだないってこと。。。
・・・・・ってことは
まだまだってことだわねぇ^^;
修行が足りないわ~
次はもっと「王道」らしいアンパンやクリームパンをつくらなくっちゃ。
やる気マンマン♡
・・・・・・・・
この気持ちが料理の醍醐味!
だから料理は楽しいのよね^^
この日はアンパンとクリームパンを夕飯として出しちゃったもんだから、
簡単にポトフを作って一緒に出したわ。一応紹介しておくわね^^
注)我が家は菓子パンがご飯でも平気なのよ(笑)

これはパンを焼く傍らで

コンソメベースのスープにとりあえずお野菜+ベーコン、ウィンナーを放り込んで
煮込んだだけよ^^
野菜は、タマネギ、じゃがいも、キャベツ、にんじん、長ネギ・・・ま、何でもあり(笑)
パンとおいしく頂きました♪
ごちそうさま~☆
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】