
えっと、今日はねぇ、
先日もちょっとお話した取材を受けた件についてお話するわね。
料理レシピのフリーペーパー「クイッキング」さんから、
私のことを取材をさせてほしいと言われまして、
こんなすっとこどっこい主婦でもいいのかしら???
と思いつつ、
担当のAさんと連絡をとりはじめたんだけども、
まぁ、このAさんが、私のブログを非常に読み込んでくださってまして、
それに感激したのよね~。
ってわけで、快く取材を受けさせて頂くことにしたってわけなのよ。
クイッキングさんのウェブサイトの中の
「主婦ばんざい」 っていうコーナーで、
ブログの裏側のようなことをお話させてもらってます^^
なんといっても「主婦ばんざい」ってタイトルがいいわよね。
あたしのあっけらかんな主婦観、そのまんまって感じで(笑)
2ページに渡って記事にしていただいたんだけど
その2ページ目に、
「カリスマ主婦の一日の時間の使い方」みたいなかんじで
あたしのタイムスケジュールがのってるのよ・・・・・・・・。
(興味ないわよっとか言わないでちょうだいよっっ)
・・・・・・
ブロ友には「すっとぼけライフ by JUNA」って言われるし
JUNA夫には、「すっとこどっこい天然ライフ by JUNA」とも言われてるし、
カリスマ主婦ってーのはどうかしら???と思ったけれど(プププっ)
まぁ、私が一日どんな風に生きてるか(笑)書いてあるので、見てみてね~
(だから、だれ?興味ないって言ってる人ーーーーっ)
取材のページはこちらです。→★
(とりあえず1ページ目に飛ぶよ^^)
※ちなみに昨日から載せてもらってます。(約1ヶ月掲載予定。)
・・・・昨日うっかりわすれて、エロ車の話をしてしまった・・・・・・・・・・。
昨日ここにはじめて来た人、びっくらこいちゃったかしら♡
で、今日のトップの写真に載っている、
「ポテトのミート&トマトソース焼き」
↓これなんだけども。

その「主婦ばんざい」の方にレシピを載せさせて頂いてます。
【材料】2~3人前
じゃがいも・・・・・・・中4~5個
塩・・・・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・適量
<以下ソース材料>
牛豚合いびき肉・・・・・150g
タマネギ・・・・・・・・1/2個
タマネギ・・・・・・・・1/2個
トマトの水煮缶(カット済みのもの)・・・・・1缶(400g)
オリーブオイル・・・・・大さじ1強
ローレルの葉・・・・・・1枚
ローレルの葉・・・・・・1枚
コンソメ粉・・・・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・・・・・ふたつまみ
砂糖・・・・・・・・・・ふたつまみ
塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2程
黒こしょう・・・・・・・適量
黒こしょう・・・・・・・適量
<以下トッピング>
ピザ用のチーズ・・・・・適量
刻みパセリ・・・・・・・適量
刻みパセリ・・・・・・・適量
【作り方】
①じゃかいもは皮をむき5~6ミリの幅にカットしたら、ラップに包んで水少々をふりかけ
500wで4分ほど加熱しておく。加熱し終ったら耐熱皿に並べ、軽く塩をしておく。
②フライパンにオリーブオイルを引き、中火にしたら、ローレルの葉を半分に折って炒め
香りがたったら、みじんぎりにしたタマネギを入れます。
タマネギが油でチリチリしてきたら、合いびき肉を入れ、火を強火にして
お肉がパラパラになるまで炒め合わせます。
③②にトマトの水煮缶を汁ごと加え、コンソメ粉、酸味消しの砂糖少々を加えます。
煮立ってきたら火を強めの弱火にし、そのまま10分弱煮詰めていきます。
焦げないように時々木ベラでまぜながら。
④汁気がだいぶとび、ボタっと落ちる感じになったら、最後塩コショウで味を調えてソースの完成。
⑤①のじゃがいもの上に④のソースをたっぷりとかけて、上にチーズをたっぷりのせ
250度のオーブンで15~20分程焼き上げます。予熱なしでOK。
上のチーズにいい焦げ目が付いたら、最後に刻みパセリをちらして出来上がり!
ひと言、ポイント
おいしいじゃかいもが出回るころに、是非試してみてね~♪
オーブンの時間はあくまでも目安ですので、
お手持ちのオーブンによって時間を各自調節してください。
お手持ちのオーブンによって時間を各自調節してください。
こくのある時間をかけたミートソースでもなく、あっさりトマトソースでもない
その間の、簡単でおいしいソースをじゃがいもにたっぷりかけてあるの。
比較的簡単なレシピにおさえてます。
すんごくおいしいよっ!
で、今日はこのポテト焼きにあわせたパンをこのブログでは紹介したいと思うわ。

「クルミとチーズのふんわりパン」
チーズっていうは、わたしは今回フロマージュブランという牛乳由来のチーズを使っています。
今回は手ごねではなく、HBの分量を参考に一次発酵まで済ませてしまいました。
参考までに・・・
【材料】10個分ほど
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260g
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
フロマージュブラン・・・・・・・・・・・・70g
ドライイースト・・・・・・・・・・・・・・・・・・3g
くるみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50gほど
※フロマージュブランは室温に戻しておきます。(発酵のさまたげにならないため。)
このチーズは形状がもともと滑らかなので、練る必要はありません。
なければクリームチーズでも。この場合はやはり室温に戻してから、
ヘラ等で柔らかくなるまで練っておいて下さい。
【作り方】 今回、過程の写真がどっかにいっちまっただよ(涙)すまん^^;
①HBにくるみとフロマージュブラン以外の分量を入れてスイッチオン。
具いれブザー等がなったところで、上記二つもいれて捏ねます。
(ブザーがなければ、適当なころあいをみはからって入れてね。)
そのまま一次発酵。
②軽くガス抜き&10分割&まるめなおしてベンチタイム20分ほど。
まるめなおすときは、お団子のように丸めるのではなく、表面の生地を張るようにして
生地をなでるようにして表面をつるつるにします。
③丸めた生地を一度平らにしながらガス抜きをし、再度丸くしなおします。
今回の「丸く」はできれば、3回くらいの張りで丸くしてね。生地をさわりすぎるとパサつくので。
で、天板にならべたら、太目の菜ばしで、真ん中をぎゅーっと押し付けちゃうのよ。
(写真どこいったーーーーーーーっ??)
間が開いちゃっていいの。気にしないでね。
④二次発酵。2倍の大きさになるまで。温度によって時間はいろいろ。
パンのためには30度くらいで発酵させてほしいわ。30分から40分ってところかしら。。。
⑤180度にオーブンを予熱。
二次発酵をおえたパンに強力粉を茶漉しでふりかけます。
あとは、15~18分程度焼くだけ。この焼き時間もオーブンによって全くかわってくるので、
オーブンにしっかりとついて、様子をみながらやってください。

は~い、焼けたよ^^
中身はこんな感じ~♪ちょっとくるみちゃん、見えないけど^^;
とってもふわふわのパンです。チーズの風味がほんのり。
そのままで食事に合うよ^^
でもね、

↑こうやってジャムをつけても幸せ~♪

今回はちょっとソース仕立てのジャムを作ったのよ。
ヨーグルトやスイーツのソースにも使えるように^^
糖度40%。小粒のいちごで作ってます。強火で短時間で仕上げてるわ。
これねぇ、ヨーグルトに入れると、ほんと最高なのよっ♡
で、クイッキングさんの話にちょっと戻すんだけど、
取材ページトップの写真を撮ってくれないかということで撮った写真がこれ↓

もちろん取材ページにも載っているんだけど、小さいのでこっちにでっかいの載せておくね。
頑張ってスタイリングして撮ったので^^
※こちらのカップ&ミルクピッチャーはNoritake(ノリタケ)さんの食器です。
14、5年前にJUNA夫がプレゼントしてくれたものだよ。
ってわけで、お時間のあるときでもかまわないので、
ぜひ取材ページみておくれ~♪
****************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

「がっつり焼肉弁当」
っていっても、牛ではなく、豚のバラ。
あつみのあるおいしそうなバラが売ってたので、熱々ご飯の上にたっぷりのせてやったわ。
味付けはねぇ、ステーキ用のスパイスミックス+しょう油+みりん。
上にマヨネーズをかけて、ねぎを散らしています。
こりゃ、うまいっしょ。
奥は、えのき、えりんぎ、インゲン、コーンの炒め物に、プチトマトのドレッシング和えです。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】