himet-takig0509.jpg

土日は、こっちはずっと雨で、しかもすごーーーく寒かったのよ^^;

ついこの間は夏日でさ、30度なんて日もあったのに・・・

これじゃぁ、いくらピチピチのあたしでも体がついていかないってもんよねぇ。

布団も夏装備にしたら、いきなり寒いから冬装備になおしたり、

なかなか体調管理が難しい気候の今日この頃だわ。


昨日はあんまりにも寒かったので、夕飯はちょっとほっこりとするメニューにしてみたの。

なんだか秋口のメニューみたいだけど(笑)

takig-05091.jpg

まずはルク鍋で「きのこ類たっぷりな炊き込みご飯」を作ったわ。

【材料】 3人前~ ルク、または、厚手の鍋、または炊飯器でも可能です。

米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合       しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2  酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
 
水の量は、上記のしょう油、みりん、酒を合わせたものに足して全てで2カップにする。
(水+しょう油+みりん+酒=2カップ)

れんこん・・・・・・・・・・・・・・・・・・4cm幅くらい  にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本
まいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3房くらい   えのき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さいもの1袋
しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2枚      おあげ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚

お野菜の下味用にしょう油・酒を小さじ1ずつ程用意

仕上げに三つ葉を1/2束ほど。

【作り方】

①お米はといでざるにあげ、30分ほど置いておきます。

②ニンジン、しいたけ、おあげは千切り、レンコンはイチョウ型にカット、
えのきは石づきを取って3cm幅ほどにカット、まいたけは適当な大きさに手で分けておきます。

れんこんは水につけてあく抜きしましょう。

カットしたまいたけとえのき、しいたけを小さなボールにいれ、しょう油、酒小さじ1ずつをいれ
手でもみもみしてからしばらく置いておきましょう。

P1250217.jpg

※今回はしっかり味の炊き込みご飯を作りたかったのと、
きのこ類の風味のアップも考えてこういう過程をふみました。


③お鍋にお米を入れ、材料の分量のところに書いた水の量を守って投入します。

P1250216.jpg

※ここから炊飯器でやってもOK。炊飯器の場合は、2合ラインぴったりのところに
全ての調味料+水がくればOKです。


お鍋に水+調味料を入れたら、かるく一回しして、にんじん、調味料少々でもんでおいたきのこ類、
水分をよく切ったレンコン、おあげを入れましょう。
(きのこ類を混ぜた調味料の水分は入れないようようにね。)

P1250220.jpg

※炊飯器の場合はこれでスイッチポン。

④蓋をして、火にかけます。中火ほど。沸騰するまで中火よ。

沸騰したら、(蓋で見えなければ一瞬蓋開けちゃってもいいわよっ)弱火に落とし
私は12分ほど蓋をして炊き上げました。

※これはお好みのお米の硬さがあると思うんだけど10分から長くても13分の間で
調節ということになるかと思います。


できればキッチンタイマーをかけてきっちりとした時間で炊き上げるのを進めるわ。
ほかの事をやって、うっかり忘れちゃうってことがけっこうあるのよ。

⑤キッチンタイマーが鳴ったら、火を止めます。でも蓋はとらず、そのまま10分~15分
蒸らしましょう。

⑥あとは鍋ごと食卓へ運んで、食べる時に上に三つ葉をたっぷり散らせば完成~♪


takig-0509k.jpg

ほ~ら、おこげもいい感じにはいってるのよぉ♡

takig-0509m.jpg

あとは、全部一緒に混ぜ混ぜ~♪

う~ん、すっごくいい香りよ^^


takig-u0509.jpg

器にもっていっただきま~す♡


うまいっ!!!

なんだか心も体もあったまるお味よ~


で、もう一品はお魚料理。

himet-rap.jpg

「姫子鯛の和風包み焼き」

ノンオイルなオーブン料理です。

姫子鯛っていってもねぇ、鯛じゃないのよ。白身のお魚なの。
くせがなくって、子供でもすんなりと食べられる上品でさっぱりした白身魚です。

私が行くスーパーではこの時期よく売ってるのよ。お安くね^^


【材料】3人分

姫子鯛・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り身3キレ
 ※もし姫子鯛がなければ、淡白な白身がむきます。さわらやスズキ、もちろん鯛でもいいわ。
   別にねぇ、鯵なんかの青魚でもいけると思うんだけど、子供が食べるのなら
   骨が少なめな白身がむくわね。


お魚にまぶすお塩を少々用意。

タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・大1個       白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
いんげん・・・・・・・・・・・・・・・・6~7本       しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・文中にて

卓上でおしょう油を用意

【作り方】

①姫子鯛には塩を両面にしておきます。白ねぎは斜め薄切りに、インゲンも長めの斜め切りに、
しょうがは千切りにしておきます。タマネギは横にスライスして輪切りにしておいて下さい。
1人2枚換算で6分割程度に。

②アルミホイル、またはシリコン加工のオーブンペーパーに、
まず輪切りにしたタマネギを1人2枚ずつほど並べます。
その上に塩をしておいた姫子鯛をおきましょう。

P1250222.jpg

姫子鯛の上に生姜の千切り、白ねぎ、インゲンをのせ、お酒を振り掛けます。
酒の量はアバウトでいいですが、少々多めに、1人大さじ1~1と1/2程の間で調節してみてください。

P1250223.jpg

あとは全体をぎゅっと絞って包んでしまいます。

P1250226.jpg


③250度のオーブンで15分から20分焼きましょう。
時間はあくまで目安です。オーブンシートがこげるとまずいので、その前には出してね。
それが心配ならアルミホイルでやるのがいいです。

あとは卓上で各自おしょう油をさらっとたらしていただきます^^


himet-in.jpg

開けると、これまたふわっといい香り~♪

お野菜と一緒にお魚を楽しんじゃいましょう。

ヘルシーっていうのも嬉しいっ!



***************


みんなは、普段通うスーパーはどうやって決めてるのかしら。

少なくとも家の周りには何件かスーパーってあるでしょう?

私の近所にもねぇ、やっぱりいくつかあるのよ。

で、スーパーによって特徴があるでしょう?

お肉に強いスーパーとか、無農薬野菜に強いスーパーとか、品揃え豊富なスーパーとかさ。



私はねぇ、そんな中でも、

お魚に強いスーパーに好んで立ち寄ります。

小さいスーパーでもねぇ、奥に入っていくと、

驚くほどの充実したお魚が置いてあるスーパーなんてものもけっこうあるのよっ。

そういうの発見した日にゃ、目がキラキラしちゃうわぁ♡


お魚だけでもすごいフロア面積をとってるスーパーなんて、あーた最高よね。

とくに地元の漁師さんと直で提携してたりするお店は大好きね。

大手のスーパーでは逆に見ることのできないお魚が売ってたりするから^^



やっぱり新鮮なお魚は

食卓には大事なアイテムだと私は思っているので。




ちなみにお肉はねぇ、お肉の強いスーパーに買いに行くわね。

とくにハンバーグ命の私にとっては合いびき肉命なので、ここだけは国産を求めて

買いに行きます。



お野菜は、偶然お魚が強いスーパーがお野菜も力を入れているのでそこでゲットするわ。

地元のものがたっくさん置いてあるのよ。



ちなみに冷凍食品が安いスーパーも要チェックだったりする(笑)

私はお野菜やフルーツなどの素材系冷凍物はけっこう使ったりするのよ。

例えばコーンとかグリンピースとか枝豆とかさ、ミックスベジタブルなんかもね。

果物はラズベリーやブルーベリーなど。

けっこう重宝するのよね。半額デーなんかに、なれない自転車をぶっとばすのよ(笑)



みんなも地元のスーパーの特徴をしっかりとおさえて、賢く買い物すると

食卓もうんと充実するようになるよ^^


いや、けっこうスーパーも奥が深くてねぇ、いろいろ研究するとおもしろいもんなのよ。

あたしはかなりのスーパーオタクかもしれないわ(笑)


**************************************

☆今日はむすめ弁当☆

na-m-kb059.jpg

「ケチャップライス(カレー風味)弁当」

奥のがケチャップライスね。カレー粉だけだと、まだ辛いって言うので、
メインはケチャップ。で、カレー粉は風味程度にいれてあります。

具は冷凍のミックスベジタブルとベーコン。
味付けはケチャップ、カレー粉、コンソメ粉、塩コショウ。

トッピングは得意のアーモンド&レーズン&パセリ。

おかずは、
ベーコンのインゲン巻き、卵焼き、トマト&きゅうり(そのまま)・・・そのままが大好物な娘^^;

フルーツにゴールドキウイをつけました。

なぞなぞピック付き(笑) 答えはもちろん・・・「ぞう」だよ^^


子供の弁当は、JUNA夫の弁当とは違って、なんだか見た目にはより気を使うわねぇ^^;
何しろ「かわいい弁当にして♡」って頼まれるので
母ちゃん、断れないんだよ。でもキャラ弁とかできないし、これが精一杯だな。

・・・っていっても、幼稚園のころはそこそこキャラ弁も作ったんだけど^^;

見る?? →  





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】