
昨日はねぇ、内科の主治医のところに行ってきたわ。
このブログにも何回か登場してるんじゃないかしら??
チャキチャキなおじいちゃん先生なのよ^^
私には手術をしてくれた外科の主治医と、
日々のトータル的なケアをしてくれる内科の主治医と、2人いるの。
手術の経過、他それに付随した諸症状を診る外科の主治医の検診は3ヶ月に1度。
内科の主治医のところには、薬の関係もあって3~4週間に一度必ず行くわ。
外科の主治医ももちろん、私の力強い支えではあるんだけれども、
内科の先生はね、日常の私の体調を全て管理してくれているうということもあって、
本当に私にとってはなくてはならない人なのよ。
生活密着型先生(笑)
そりゃそうよねぇ。
10代の病気真っ盛りな時からずーーーっと、ずーーーーっと、私の全てをみてきた人だもの。
私がすさんで暗かった頃も、怒って泣きまくったときも、
不安で胃に穴を開けたときも、
こんな体でお腹に赤ちゃんが出来たって時も、
術後の人生どん底期も、
本当にどんなときも、
内科の先生だっていうのに(笑)いつもいつも私の心の叫びを聞き続けてきてくれたのよ。
(すべての診察科の先生を兼ねてるって感じね。ご苦労さまでございます。)
そんな先生がね、昨日、私が診察室に入ったとき、
「おっっっ、なんだかいいオーラしてるな。」
って、いきなり言ってくれたの。
これだけねぇ、付き合いが長いと、私の扉開ける雰囲気で全てが分かるらしいわ。
まるで夫婦みたいだけど、先生かなりじいちゃんだから(笑)
でね、いつものように血圧はかって、私のくだらない話をふんふん聞いてくれるのよ。
食欲がとめどもなくて困るとか(笑)
便秘で困るわぁ~とか(笑)
マスク買えなくて困ってんのよ、とか(笑)
先生:「なんか顔がほてってる感じだな。暑いのか?? 」
あたし:「チークよ、チークっ!!」
先生:「チーク??」
あたし:「頬紅よ、頬紅っ!」
先生:「おお、頬紅な。おてもやんだな。」
とか(笑)まるで漫才。
でね、
「この頃おまえ、元気になったなぁ・・・。」
って、突然しみじみ言うのよ。
私の背中には上から下まで40cmくらいのメス傷があるんだけどね、
それに聴診器あてながら
「おまえさんさぁ、あんな大きな手術、ほんとによく頑張ったよなぁ・・・。
おらぁ、あんな手術したかねぇよ。よく生きて戻ってきたもんだよ・・・。」
って、そんなセリフまで言うのっ!
この先生ね、絶対にあたしのこと褒めたりねぎらったりしない、
口のわるーーい先生なの。
しかも手術からもう6年もたってんじゃないのよっ。
遅いのよっ、頑張ったって言うの(笑)
「ちょっとぉ、先生、年とちゃったんじゃないの???
もともとおじいちゃんなんだから、もうこれ以上は年とれないのよっ」
なんて、思わずあたし返しちゃったわ。
本当はすごく嬉しかったくせに・・・。
背中むけながら、目がうるうるっとしちゃったくせに・・・。
「手術頑張ったね」
こんな言葉、みんながかけてくれるようで、案外かけてくれないものなのよ。
その一言で救われる場面がたくさんあるのに、一番言ってほしい言葉だったりするのに、
世間はそんな甘いもんじゃない。
それが甘えだってことも重々わかっているし、そんな言葉期待したらいけないことも思い知ったわ。
だからこそたくましく、強く生きていく方法を知らずに覚えていくものなのよね。
そうやって一生懸命やってきたのにさ、
信頼してるじいちゃんに、まさかのそんなセリフ言われたらあたし、
心の張り詰めていた糸がゆるんじまうじゃないのよ。
でもね、実際はゆるむっていうより、すっごく心が軽くなったのね。
先生はいつもこうやって上手に私の張り詰めた糸を定期的にゆるめてくれるのよ。
・・・・・・・・・・・
本当は「ありがとう」って言いたかったの。
ごめんね、先生、素直じゃなくって~♡そりゃ、お互い様だからさ。
先生、長生きしてよね!
あたしがもっともっと元気になって、先生、もう心配いらないよ!ってくらいに元気になるまで
現役で頑張ってくれなくっちゃ困るわよっ!
あたしのこれからを見届けないで引退しちゃったら怒るわよっ!!
・・・・・・・・
まじで、元気でずっとずっと私の支えであってほしい・・・。
無理な願いだとはわかってるけど。
先生いなくなっちゃったら、あたし途方に暮れちゃうけど・・・。
人生には、こうやって家族以外の大事な出会いって必ずあるのよね。
あたしは前世で先生とは親子だったんじゃないかって思ってるわ。
どっちにしても、すごく強い「縁」を感じます。
「縁」って嫌いじゃないのよ~、あたし^^
こういうことを大事に生きていきたいなぁって、あたし思ってんのよね^^
さて、今日のお料理いっとくわ♡

「トマトとベーコンのパスタ」
今日は定番のこのパスタをおいしく食べるレシピを紹介したいと思います♪
ソースは作ったはいいけど、いまいちパスタに絡みづらい^^;とか、
パスタをからめると、どうもソースの味が軟弱になる^^;とか、
そういう悩みを解決するレシピだよ^^
【作り方】2~3人前
パスタ乾麺・・・・・・・・・・・・・・人数分 上限250g程
パスタを茹でる湯、塩を適量用意。
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・小1個 セロリ・・・・・・・・・・・・・・・茎の部分1本
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ オリーブオイル・・・・・・・・大さじ2
乾燥ローレルの葉・・・・・・・・・1枚
※セロリが苦手な方いると思うんだけれども、全くセロリの味はしません。
旨みだけだしてくれるから、大丈夫だよ^^
にんにくが苦手な方は、はぶいてもらってOK。それでも充分おいしいです。
ブロックベーコン・・・・・・・・・・・7~8cm幅
※普通のスライスされたベーコンでもOKですが、ブロックを使ったほうがおいしいです。
スライスベーコンなら5~6枚用意してね。
トマト缶(カットされたもの)・・・・総量400gのもの1缶
水(またはパスタゆで汁)・・・・カップ1 コンソメ粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2 乾燥オレガノ・・・・・・・・・・・・・・・・適量
黒こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ケチャップ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2程 仕上げの塩・・・・・・・・・・・・・・・・少々
パルメザンチーズ、あればパセリを適量用意。
【作り方】
パスタを茹でる湯を沸かしておきましょう。
①にんにくは包丁の背でぎゅっとつぶして少し崩しておきます。
タマネギ、ベーコンはみじん切りに。セロリは筋をとってみじん切りに。
※パスタを茹でるタイミングはパスタの茹で時間によって、ソースが出来上がるころを見計らって
作ってね^^
②フライパンにオリーブオイル(多いよ)、ローレルの葉を半分に折ったもの、
にんにくを入れ、中火にかけます。
香りがたったら、タマネギも投入しましょう。タマネギが透き通ってきたらベーコンも入れ
よく炒め合わせます。

③油が出てきて、タマネギがチリチリ~ってなってきたら、
トマト缶を汁ごとじゅーーーっと加えてね。火はまだ中火でいいよ。
でもって、水、またはパスタのゆで汁も加えます。(パスタのゆで汁がベスト。)
コンソメ粉、乾燥オレガノ、塩も入れてください。
④煮立ってブクブクとしてきます。そしたら火を強めの弱火におとして、そのまま10分~15分ほど、
強めの弱火でクツクツと煮ていきます。
火からはなれないでね。木ベラなんかで時々混ぜ合わせながら水分を飛ばして生きます。

↑こーんな感じになるくらいまで水分とばします。こうなったら、ここで黒こしょうをしましょう。
ローレルの葉はここで取り出してね。
⑤少し固めに茹で上げたパスタを④に投入。
フライパンでやるにはねぇ、パスタ量250gがいいところかしら。

でね、ここからなのよ。もっちろんフライパンは大きく振らなくちゃいけないわ。
苦手なら底からターナーで大きくひっくり返すように混ぜるの。
で、混ぜるときに、ケチャップをパスタ麺にめがけてかけて~っ!!
このケチャップがとってもいい仕事をしてくれます。
麺に味が付くだけじゃなくって、ソースともからんで、麺によりいっそう絡みやすくなるの^^
そうするとしっかりとしたトマトソース味が麺につくわよ。

最期に味をみて、塩加減が足りないようなら、ここで塩を適量かけます。
OKだったら出来上がり~♪
パルメザンチーズをたっぷりかけるとおいしいよ^^
あら~おいしいわぁ♡っていうパスタができるよ^^
お店に行かなくってもいいわっ!ってくらい満足なお味。
一つ言っていいかしら・・・。
この時期、
食卓のキャンドル
暑いわよっっっ!!
すぐに消しちゃったわ(笑)
***************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

「ドライカレー弁当」
自分で作ったドライカレーのソースが冷凍ストックしてあったので、
温めなおしてご飯の上にのせました^^
上にはスクランブルエッグ、アーモンドスライス、パセリを散らして。
あとは、サラダにちくわの炒め物。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】