昨日ね、娘とJUNA夫が話しているの、こっそり聞いてたのよ、あたし。
娘がさ、突然JUNA夫に聞くわけ。
「ねぇ、パパ、女の人って16歳になると結婚できるらしいんだよ。」
って。
2人の顔は私見えてないんだけどね
JUNA夫のかたまる顔が思いっきり想像できたわ。
この人、娘に将来彼氏ができるって事実すら受け止めきれないと思うのに、
いきなりそこをすっとばかして「結婚」ときたからよ。
・・・・ふふふ
もちろん、娘の言葉に深い意味なんてないのよ。
あくまで知識として一般的な決まりごとを聞きたかっただけなのよ。
この人、ものすごーーーーくたくさんの本を読みあさるので、
いろんな知識を本から持ってくるのね。
※赤字の( )はあたしの心の言葉です。
JUNA夫:「16歳??駄目だっ。そんなに早く結婚しちゃっ!!」
むすめ:「でもね、なんだか日本の決まりで、16歳になったらいいってあたし読んだよ。」
あたし:(この子は、一体全体どんな本を図書館で借りて読んでいるんだ??-笑)
JUNA夫:「日本の決まり???あ、え、あぅ、おぅ(言葉になってない-笑)
た、た、たしかにな、そういうことはあるかもしれないけどな。」
むすめ:「へぇ~、やっぱり16歳になったら結婚できるんだぁ(フムフム)」
JUNA夫:「だ、だ、だ、だ、駄目に決まってるだろっ!(動揺)
二十歳までは、パパとママが、いいよっていわなくちゃ駄目なんだ。」
あたし:(完全に娘が嫁にいくって前提になってるよ、この人-笑)
むすめ:「じゃ、二十歳になって、パパとママが、いいよっていってくれたら
女の子は結婚してもいいんだね~♪」
JUNA夫:「えーーーーー二十歳????
いかん、いかん、そりゃ、いかん。絶対にいかんっ!」
あたし:(JUNA夫さん、だから、娘は一般論を聞いているんでるですけど^^;)
むすめ:「さっき、パパ、いいって言ったじゃん。違うの???
じゃぁ三十歳になったらいいの?」
JUNA夫:「いやーーー、いかん、いかん。」
むすめ:「じゃぁ、四十歳?????」
JUNA夫:「・・・・・・・・・・・・・・」
この人完全に返答に困ってるわ(笑)
娘が聞きたいことは自分のことじゃないっつーのに。
完全にJUNA夫の頭の中は、自分の娘が嫁に行く前提になってるのよ。ぷっ。
最終的に
「パパが、うんって言わない限り、結婚はしちゃぁ駄目だっ!!!!」
だって(笑)
すんごい力強く言ってたわよ。
むすめ:「へぇ~そうなんだぁ。日本はそういう決まりなんだね。」
娘は、結局、女の子の結婚について
『その家のお父さんが「いいよ」といったら、かなり遅い年齢で結婚できるかもしれない』
と、解釈した模様・・・・(笑)
いや~JUNA夫のむきになりようったらなかったわ。
あたし、聞いてておかしくっておかしくって!
こりゃ先が思いやられるわねぇ。
あたしは常にJUNA夫をなだめていかなくちゃならないのかしらねぇ。
・・・・・・
でも、あたしも、実はちょっと嫌だわ。
娘がお嫁ちゃんになって、この家を出て行っちゃうなんて(ぐすん)
さみしすぎるわぁ。。。
なんて、2人の話を聞きながら思ってたりして^^;
でも、ふと思い出したのよ。
私、自分の母に言われたことがあったのよね。子供を産んだ直後に。
「あなたが子供を生み落として、赤ちゃんの産声を分娩室の前で聞いたとき、
孫ができた喜びとは裏腹に、
ああ、娘は完全に私の元から旅立っていくんだなぁって思って、ちょっと泣けたのよ。
淋しくなったっていうのかしらねぇ。
でも、やっぱり娘が母になるっていう喜びもひとしおだったわ。」
って。
そのときは言われた意味がよくわからなかったんだけど、
今はちょっとわかったりする。
親ってそういう思いをしながら、わが子を自立させていく喜びも味わっていくものなのよね。
JUNA夫さん、いつか娘はお嫁にいっちゃうのよ。
それも娘の幸せなんだから気持ちよく送り出してあげなくちゃよね^^
結婚式でバケツ5杯くらいの涙流してもいいから、パパとしてちゃんと送り出してやってね~
・・・・・
まだ早いかぁ~(笑)
では、今日のお料理いきま~す☆
今日はJUNA夫と娘の大好物な手羽!
「カリカリ手羽先の甘辛ソース和え」
【材料】3人分
手羽先・・・・・・・・・・・・・・・・・12本 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
鶏がら粉末だし・・・・・・・・・・・適量 まぶす片栗粉・・・・・・・・・・・・・・適量
以下甘辛ソース(ちょっと多い量です。残ったら炒め物などに使ってね。)
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 テンメンジャン・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1弱
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【作り方】
①手羽にフォークで穴をところどころに開け、両面に塩コショウ、そして鶏がら粉末だしを
まんべんなくまぶしておきます。
片栗粉を全体にまぶして、揚げ焼きにしましょう。
※油で揚げてもいいですが、少しでもカロリーオフと思って、私は揚げ焼きにしました。
フライパンに1cmくらい油をいれて、中火でじっくり両面を焼き付けていきます。
時々弱めの中火におとしたりして、とにかく中まで火を通しましょう。
揚げ焼きですので皮が空気にふれ、カリッカリに仕上がってきます。
②甘辛ソースを作りましょう。白ゴマ以外の調味料を耐熱のボールなどにいれて、
500wで1分半ほど加熱します。よく混ぜて砂糖やテンメンジャンを完全に溶かしましょう。
③カリカリに上がった手羽の油をよくきったら、大き目のボールに移します。
そこに、②の甘辛ダレを様子をみながらおとしていって、ボールをフライパンをふる要領で
ふって、全体にタレを絡めましょう。このときに白ゴマも全体にフリフリしながら
よく絡めます。
※私はこの分量のタレは全部使いきっていません。全体に絡んだ時点で入れるのをやめました。
残りは次の日の野菜炒めに使っちゃったよ。
あとは、お皿に盛り付ければ出来上がり~♪
ビールのおつまみにいいかも!
やめられない、とまらない♡って感じよ^^
「カリフラワーのサラダ」
【作り方】
茹でたカリフラワー、コーン、カットしたプチトマト、きゅうりを、
オリーブオイル、酢、塩コショウで和えるだけ~
※私はフルーツ系の甘いお酢を使ったのでお砂糖は使ってません。
普通の酢を使う場合は、砂糖を足したほうがいいわよ。
とってもさっぱり頂けて箸休めにはもってこいだわ♡
どれもおいしく頂きました。
ごちそうさま☆
**************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「がっつりポーク&目玉焼きのせライス弁当」
【作り方】
①ごはんを油で炒めます。そこに冷凍グリンピースも加え、パラパラになるように炒めましょう。
コンソメ、塩コショウで味付けし、こんがりする感じに炒めあげます。
(お仕事が接客業でなければ(笑)にんにくのみじん切りを少々加えてあげるとおいしくなるよ。)
②豚肉はすじ切りしたものに塩コショウをし、両面を油で焼きます。
途中酒を入れ、蓋をして少々蒸しましょう。
最後に、みりん、しょう油、バターを入れ、ツヤツヤになるまで火をいれ
全体にタレをよく絡めます。
③①のごはんの上に、②の豚肉をカットしたもの、塩コショウをした半熟目玉焼き、
パセリを飾れば出来上がり!
こりゃぁ、男の人大好物よね^^
あとは、サニーレタス、プチトマト、ピーマンのサラダに
かぼちゃのソテー。
かぼちゃはレンジでチンしたものを、油で焼いて塩コショウをし
パルメザンチーズを振りかけてあります。
この弁当うまそうだな。。。。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は二日分まとめて続きを読むで→
昨日、おとといとたくさんのコメントをありがとうございました。
まずキャラメルパンオレの記事からきます。
(犬に二度見されたっていう記事ね。)
まずばななんちゃんからもご質問。
「JUNAさんは生地を伸ばすとき(成形の時)、綿棒やこね台に生地がくっついちゃって
どうにもなりません!てことないですか?」
・・・・そりゃぁあるわよ。でもそのためにカードがあるわ♡
手は使わず、カードを小刻みに上手に使って、こね台からはがしていくといいわよ。麺棒も同じ^^
で、しょこたおちゃんからのご質問。
(ごめん、前回鍵だったので、質問答えてなかった!)
ブリオッシュの材料と作り方を教えて欲しいってことだったんだけども、
パンの材料や作り方は本や人様のレシピを参考にしていることがほとんどなのよ。
自分で少しアレンジした場合は分量や作り方を載せるんだけども
プリオッシュみたいな典型的な場合は、本参照なので、著作権の関係で書けないのよ。
ネット検索でもいろいろ出てくるとおもうよ。
もちろん基本的なパンの本にはほぼブリオッシュの作り方は出ていると思うので
それを探してみてね。
犬に二度見される理由をいろんな人が書いてくれたわ。
犬っぽいからじゃないか、とか、おいしそうな匂い出してるんじゃないかとか、
・・・きっとフェロモンですよって言った村長さん!
あーたのコメ最高だったわ。
だって、「私は実家の飼い犬に、いつもおしりのにおいをかがれますよ。 」って(爆)
そんなおもしろいこと、自分のブログに濃厚に書かなくっちゃ駄目よ♡
ママンちゃまの、「パンツは大丈夫かしら?」にも大爆笑!
うん、パンツはねぇ、大丈夫だった♡
みんなおもしろコメありがとね~
kyokoさん、群馬の情報誌に載ってるレシピは
「豆腐ハンバーグ」と「春キャベツとベーコンとアボカドのクリームパスタ」だったかな。
ヤミーさんも一緒に特集されてるよ^^
次、ささみのキャベツの重ね蒸しの記事いきます。
はい、ざっぱー料理支持者がたくさんで何より^^
そりゃ、そうよねぇ。簡単なら簡単なほど嬉しいわよね。
ぜひ忙しい時にやってほしいわ。
あと、お皿にけっこう反響があったようで。。。
実はなかなか使い時に困るお皿なんだけどね^^;柄にインパクトがありすぎて
なかなか上手に使いこなせないのよ。
ほんわか☆おかさん、冷製パスタの塩加減は、うーーーん、やっぱり味見が一番だよ。
分量は、私は勘でやってしまっているので、わからんっ(笑)
味見の時にしょっぱいかなってくらいにすると、食卓で丁度良い感じになります。
tomopyママちゃん、コメ欄にも書いたけど
コメント入ってなかったよ~(涙)時々送信ボタンおして消えるパターンがあるのよ^^;
書いてくれてありがとね。
料理のレシピブログと言うより写真集といってくれた、papa-pousuke さん。。。
ここ、しいていうなら、「お笑いブログ」だわよっ(笑)
「あるやんけ!」なんてパニポポちゃん、あーたにしてはめずらしいお言葉だわ(笑)
まゆちゃん、JUNA菌におかされてるって、あーた^^;
この菌、相当しつこいわよ(笑)
梅干つくりのほうで・・・、
nanakoちゃん、梅酒は作ってないです。作ってもそうそう飲まないのよ^^;
ゆかりどん、・・・・「JUNA婆ちゃんって呼ぼうかな」
・・・・・・・・・・やめてっっ♡
*********
というわけで、みなさんたくさんのコメ本当にありがとね~
おひとつおひとつ、読ませて頂いているよ。鍵コメさんがたもどうもありがとう。
たくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。
つくれぽ、ないでいいのよねぇ??????