日本の母ちゃんは何でも作る。
和食はもちろん、洋食、中華、イタリアン・・・・・
でもね、あたいはエスニック料理っつーものができないわ^^;
スパイスなんかを使ってみなさん上手にお料理してるんだけども
あたしゃ、まるでちんぷんかんぷんよ。
中華が精一杯。
・・・・っていっても、中華料理は、別にエスニックってわけじゃないわよね(笑)
でも、私としたらねぇ、
普段使う日本の代表的な調味料以外を使うので、
充分エスニック領域だわ(笑)
今回は「テンメンジャン」っていう中華系の調味料を使っての、麻婆ナス。
変わった調味料って、1度使ったら、その後気づかず冷蔵庫・・・ってパターンがあるでしょう?
次に出会った時には賞味期限とっくに過ぎてるみたいな(笑)
でも、この「テンメンジャン」っていうのは
唯一、私が残さずに使える調味料。
麻婆豆腐や麻婆ナス、回鍋肉みたいな野菜炒め、
ジャージャー麺や、いろんなタレなんかにも使えるの。
もし、何か一つ変わった調味料にトライしたいなぁって思ったら
この「テンメンジャン」をお勧めするわ。
中華系の甘味噌よ^^
日本で言う八丁味噌に近い感じなの。
でも、八丁味噌では出ないコクや、おいしそうな深い色味を出してくれます。
スーパーで、一ビン、300円前後で売ってるかなぁ。豆板醤の近くにあるよ。
一度に使う量がわりと多目なので、けっこう使い切れちゃうのよ。
ぜひ、これを機にスーパーで「テンメンジャン」見てみて~
お料理の領域が広がって、母ちゃんの株がさらに上がるってもんよ^^
「麻婆ナス」
【材料】3人前ほど
豚挽き肉・・・・・・・・・・・・・・・・・300g にんにく・しょうが・・・・・・・・・・・・・・各ひとかけ
干ししいたけ・・・・・・・・・・・・・・2枚 干ししいたけを戻すぬるま湯・・・・・・200cc
白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本 タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
ナス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
ナスを炒める油・・・・・・・・・・・・大さじ2 ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ2 鶏がらだしか中華だし・・・・・・・・・小さじ山盛り1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 テンメンジャン・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2~大さじ2の間で調節
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふたつまみ
※この場合のふたつまみ=親指と人差し指でつまめるほんの少々の量×2
黒こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
しあげのごま油・・・・・・・・・・・・小さじ2程 水溶き片栗粉・・・・・・・・・・・・・・適量
彩りとして刻みねぎ、糸唐辛子を添えています。
※大人だけの場合は、辛味としてあれば豆板醤を使うと、より本格的中華のお味になります。
お子さんがいる場合は、出来上がり後、食卓で大人だけラー油をかけると絡みの補足になります。
(我が家はラー油でやっています。)
【作り方】
①干ししいたけは200ccのぬるま湯(40度くらい)に20分くらいつけて戻しておきます。
(もどし汁はあとで使うので捨てないでね^^)
しょうが、にんにく、ねぎ、タマネギはみじん切りに、戻した干ししいたけも細かいみじん切りにしてね。
※干ししいたけはスープに浸ると、水をさらに含んで大きくなるので、
できるだけ細かいみじん切りにしてください。
②ナスは、まず縦に2分割してから1.5cm幅くらいの斜め切りにします。
フライパンに油を入れ、炒めておきましょう。
油が全体にまわるくらいで。火を完全に通さなくてもいいです。
③フライパンにごま油を入れ、しょうがとニンニクを炒めます。香りがたったら、ねぎ、タマネギも入れて
よく炒め合わせましょう。
(基本的に強火でいいですが、焦がしそうで怖い場合は、中火でいいよ。)
※もし豆板醤を使う場合は、ここで入れて、辛味と香りをたてるといいです。
小さいスプーンに1/2も入れると辛いよ。
④③に豚挽き肉を入れます。ここは必ず強火。お肉がパラパラになるまで
よく炒めましょう。(菜ばしなどでは炒めず、木ベラなどを使って、炒めます。)
⑤お肉に火が通ったら、しいたけの戻し汁200cc(カップ1)と、分量の水、
酒、中華だしの粉末を入れ、煮立たせます。もしアクが出て気になるならとってね。
グツグツといったら、中火におとし、炒めたナス、テンメンジャン、しょう油も入れます。
しょう油の量ですが、薄味、濃い味の好みがあると思いますので、
分量に書いてある範囲で調節してもらえればと思います。私としては中華は濃い目がお勧め。
テンメンジャンはよく溶かしてね~
⑥調味料を入れてから再び沸騰したら、味をひきしめるために、塩をふたつまみ、
また香り付けに、ごま油を小さじに2ほど、また、黒こしょうをお好みで挽いて
味を調えます。
最後に、水溶き片栗粉を入れて、好みの固さにとろみをつけましょう。
必ず汁を動かしながら入れてね。
※片栗粉は大さじ2くらいに水同量ほどを入れて、様子を見ながら入れます。
あまり汁が固くなりすぎないように。
片栗粉を入れてから再びグツグツと煮立て、ツヤツヤになったらOK!
青みとしてねぎなどを添えれば出来上がり!!
※豆板醤を使わなかった場合は、卓上でラー油を全体にまわしがけてね。
けっこうこれで済んじゃうよ。
私、豆板醤買うと、必ず賞味期限をすぎても使い切れないので、あまり買わないの^^;
まだ娘が食べれないっていうのもあるんだけども。
は~い、いっただきま~す☆
JUNA夫(ジュナオ)とむすめは、迷わず
ごはんに、だーーーーーーーーっとかける(笑)
うん、おうちでこの味が出せれば、大満足だわ♡
是非、「テンメンジャン」にトライして、作ってみてね。
ちなみに、「ナス」を「豆腐」にかえれば「麻婆豆腐」になるよ~♪
(豆腐の場合は、⑤の水を加えた後、水気を良く切ったお豆腐を入れてね。)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
週末もたくさんのコメントをありがとうございます。
まずカレーあんかけ焼きそば&マリッジブルーの記事からいくわ。
・aicchiちゃんはマリッジブルーになっちゃったの??
・・・っていうか、そもそもマリッジブルーってどんな感じかしら。
不安になっちゃったりするの~?でも、今はラブラブだから良かったね^^
・明日香ちゃん、産後のブルーっていうのは確かに聞いたことあるけど、
旦那様がなっちゃったの!?それだけ育児に携わっていたってことかしら。
アメリカ人の旦那様だからきっといろいろまめにやってくれたのね。
・チェリーちゃん、パン焼いたのかっ。あーた、毎週よく食べよく飲むわ(笑)
・Rmk*ちゃん、確かにお酒は人を変えちゃうわよね。でも適度なら楽しくっていいんじゃないかしら。
バジル・・・そうねぇ、虫は付きやすいわよね。なるべく地面からはなして私はおいてあるわ。
けっこうそうすると付かないよ。付いたらまめにとってるわ。
・マリアちゃん、これがJUNA夫のマリッジブルーかどうかは不明だけど(笑)
とにかく別人だったわぁ~
・モニたん、JUNA夫もちょっと威張りたいのかね(笑)
見てたらおかしくなって、笑をこらえるのに大変だったよ。
・ママンちゃま、なりゆき結婚なのーーーっ!?それってどんななりゆきなのかしら♡
そっちに興味深々だわ。
・ルナコっち、そのとき怒るもなにも、おかしすぎて、あたしゃずっと笑いをこらえるのに
必死だったんだってば(笑)笑うとまた怒られるから。ぷっ。
・ちゃんこ@ちゃん、確かにこの酔っ払い状態がしょっちゅう出てたとしたら
あたしお暇を頂いてるわ、今頃(笑)
・パニポポちゃんの旦那様は確か直前にインフルエンザになったのよね。
もしかして知恵熱だったのかしら???(笑)
・PINKさん、はじめまして^^あら~大事な結婚記念日に、私のお料理を選択してくださったなんて
すっごく嬉しいわ。下につくれぽで載せておくね^^ありがと!!リンクの件も了解です。
・光ちゃん、半年に一度くらい静岡にくるのね~お茶、たくさん堪能してね。
・candybusさん、はじめまして^^レシピがわかりやすいだなんて、嬉しいお言葉ありがとう。
どうぞよろしくね^^いつか素敵な結婚して、ママになるといいね~
・村長さん・・・一番笑ってしまった(ぷぷっ)
そっか、旦那様日ごろ俺様が基本なのね。亭主関白ってことかしら。
今時にしては、めずらしいタイプかも♡
この話、むすめは聞いて笑ってまふ(笑)
鍵コメさんがたもどうもありがとう。
そして昨日のJUNA BOXの記事。
みんなたくさんの「くれ」をありがとう(笑)
あげないわよっっっ(笑)
**************************************
つくれぽ
★PINKさんが「和風キーマカレー」を作ってくれました。
結婚記念日に作ってくれただなんて、とってもとっても光栄です。
どうもありがとう。息子さんにも旦那さんにも喜んでもらえたようで何より^^嬉しいわ~♪
★きゃおりんさんが、「チキンのデミチーズ焼き」を作ってくれました。
私のブログで泣いたり笑ったりしてくれてどうもありがとう^^
そしてとってもきれいに作ってくれてありがとう!
嬉しかったです。おもわず「かおりん」さんと呼んじゃったけどごめんね~
****************************************
えっと、あとはなちゃん。どうもこんにちは^^
探しあてるほどの人物じゃないですよ(笑)
お嬢さん、これからもいろいろ大変かと思いますが、
是非前向きに親子でやっていってほしいと思います。
私は先天性ではないので、お嬢さんとはまた全然違いますが、
大きな同じ手術をした同士として、私は、前向きに生きていきますので、
手術してもこんなおばさんがいるんだぁ~って思ってもらえたらとっても嬉しいです^^
よろしくね~
週末もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。