今日は主婦の小さなお願いごとのお話(笑)
あのね
ラップとかアルミホイルとか、あと、オーブンペーパーとか、
・・・・・
どうしてそれぞれ切る方向が違うのかしら?????
ラップは上方向に切るのに、ホイルは下向きに切る・・とか、
カットする刃の付いてる場所がそもそも違うとかね^^;
同じ下向きでも、本体の上に刃が付いてる場合、底についてる場合、いろいろなのよ~
ラップも会社によっちゃ、上向き、下向きってカットの仕方が分かれるし・・・・。
オーブンペーパーもそりゃいろいろで、あたしゃ、とにかく頭がこんがらがちゃうわ。
んじゃ、同じ会社のをいつも買えって言われそうだけど、
主婦は常に安いほうを買うわよっ。1円でもやすきゃそっち行くわ。
せっかく何ヶ月かかかって慣れた上向き方向のカットを
ある日突然新しいものを開けたら、下向きにしろって言われるわけでしょう?
もしくは、箱の蓋の方についてた刃で切ってたのを、
ある日突然、本体のほうについてる刃で切れっていわれるわけよ。
ドジなあたしにとっちゃ、こりゃ、大変なことだわさ。
たいがい、はじめのほう、ぐしゃぐしゃになって、
どうにもなんないわ
慣れるのに時間かかってしょうがないのよ。
これって、統一できないのかしら。。。。
無理よね、無理なのよね・・・・。
きっと会社によっていろんな事情があるのよね・・・・。
でも、
やっぱり
統一してっ!!
お願いだから~♡(はい、主婦からの小さなお願い♡)
みんなは、平気ですぐに順応できるのかしら???
もしかで、こんなことであたふたするのは・・・・・・
あたしだけ??????
ってわけで、今日はそんなラップやオーブンペーパーを使ったお料理いっときますわぁ~(笑)
今日は、フライパンも鍋もなし!
レンジと、オーブンの上下を使って
後片付けが楽な夕飯を作っちゃうメニューを紹介するわね。
まずは、お魚料理。
「アジのガーリック&香草焼き」
【材料】3人分 ・・・といっても人数分のアジを用意してもらえればって思います。
あじ・・・・・・・・・・・・・・・・今回、私が購入したのは中位のアジだったので、5尾使ってます。
(大人2尾×2人、子供1尾×1人)
大きなアジの場合は、一人1尾でいいと思います。
塩コショウ・・・・・・・・・・・・適量 にんにく・・・・・・・・・・・・2かけ
ローズマリー・・・・・・・・・フレッシュなもの2茎 乾燥ローズマリーでもOK。
乾燥タイム・・・・・・・・・・・少々(もちろんフレッシュなものがあれば、それを使ってもいいです。)
白ワイン・・・・・・・・・・・・・大さじ2(なければお酒で)
オリーブオイル・・・・・・・・大さじ2
卓上でおしょう油、レモンを適量
【作り方】オーブンを220度に予熱しておきます。
①にんにくは薄くスライス切りにしておきます。
②あじはえらを取り出し、ぜいごをとって、お腹の中身を全て出します。
(面倒なら、スーパーでやってもらってね。)
よく洗って、キッチンペーパーなどで水気をふきとったら、両面に塩コショウをしておきましょう。
表身に3箇所ほど、浅く斜めに切り込みを入れておきます。
③オーブンの天板にオーブンシートを敷き、あじを並べましょう。
※オーブンシートは四辺を起こすように折っておくと、汁がこぼれず洗い物が楽になるよ。
先ほどカットした表身の切れ目に、にんにくを挟みます。
そして表面に乾燥タイムをパラパラと適量まき、
最後にフレッシュなローズマリーの枝を乗せます。
乾燥ローズマリーの場合は、タイム同様、適量をお魚の上にかけてね。
※乾燥系は香りが出やすいので、お子様がいる場合は控えめに。
上から、白ワイン又はお酒、オリーブオイルをかけます。
④あとは、220度に予熱完了したオーブンで15分から20分弱焼けばOK!
食卓でレモン汁としょう油をお好みでかけていただきます♪
私は大皿に盛り、周りに彩りとしてかいわれとプチトマトを置きました。
にんにくの香りがとっても食欲をそそるわ~♡
(ハーブの香り??あんまりわかんなかった-笑)
もう一つのオーブン料理いくわ。
「お野菜と卵のマヨチーズ焼き」
その時にある旬なお野菜をチョイスしてもらえればと思うわ。
私がメインにしたのはかぼちゃ♡
【材料】これメインなら2~3人前。サブとして考えると4人分くらい。
かぼちゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個 トマト・・・・・・・・・・・・・・・2個
アスパラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・6本 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・適量 マヨネーズ・・・・・・・・・・・適量(大さじ1強くらい)
とけるチーズ・・・・・・・・・・・・・・適量
(私はスライス系を6枚使ってます。)
【作り方】
①かぼちゃは7~8ミリにカットして、水分をつけラップに包んで500wで7~8分加熱。
アスパラは根元の皮をピーラーで削いでから、4cmくらいに斜めにカットして
同じように水分とともにラップに包んで、500wで2~3分加熱。
オーブンを220度に予熱開始します。
トマト2個は、適当にカットしておきます。スライス切りでも、くし切りでも、ざく切りでも
お好きなように^^
②卵は水から10分ほど茹でてゆで卵にし、出来あがったら、殻をむいてスライサーでカットします。
③並べる~~♪
まずかぼちゃとアスパラ。ここでいったん塩コショウ。
けっこうしっかり塩コショウしちゃっていいよ。
はい、次トマトのせます。
最後ゆで卵をのせて、ここでまた塩コショウ。
上に格子状にマヨをお好みの量かけて・・・・・
最後にチーズをのせたら準備OK。
④220度に予熱完了したオーブンで、15分から20分焼けばOK!
簡単でおいしいよっ☆
どちらのオーブン料理も同時に入れて、同時に完成する設定です。
が、
オーブンによっては上下で焼きの差が出る場合がありますので、
焦げ目がいい感じについた時点で順次取り出してください。
わかるかな~。
私は上でアジ、下でかぼちゃを焼いているわ。
我が家のオーブンは下のほうが焼きが早いので、
少しはやめにかぼちゃのほうを取り出してるわ。
必ず時々見てあげてね^^
コンロもよごれず、しかもごちそう感たっぷりで、とっても助かるわよ~
ぜひ、やってみてね^^
(片付けすっごく楽よっ)
※先にかぼちゃのほうを仕込んでからお魚にとっかかるといいわよ。
お魚はあっというまに出来ちゃうから^^
**************
枝豆とれたよ。まずはこんだけだけど(笑)
少なかったので、茹でてむすめのおやつになりまひた。
***************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「ナポリタン&ポテサラサンド」
昨日の晩御飯にポテトサラダを作ったの^^
(うん、今日紹介したお料理は、実は少し前に作ったお料理よ~)
このポテサラはまた後日記事にするけれど、我が家の自慢のお味♡
それをプルマンにはさんで、ポテサラサンドに。
あとは簡単にナポリタン。
具は、タマネギ、エリンギ、舞茸、ベーコン。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】