昨日は、めちゃくちゃ暑かったわ。
あたくし、そんな中、午後一から3時くらいまで (よりにもよって一番暑い時間帯^^;)
家の外回りのお掃除をいろいろしてたのよ。
草取りとか、ゴミの片付けとかいろいろ。。。。
途中、くらくらしてきて
遠くに・・・・
お花畑が見え出したのよっっ!!!
これ、まずいの・・・。
お花畑、まずいのよ。
熱中症の手前ってことなのっ。
私は過去に一度、ひでー熱中症を経験したことあるのよ。
その時は、あたし・・・・
完全にお花畑の中で、イケメンと一緒にスキップしてたわ♡
もうねぇ、意識もうろうよ。怖いわぁ~。
ふんとに死ぬかと思ったんだから!!
だから、今回も、
お花畑=身の危険
と思い、家にすぐさま入ったわ。
でも、
こんな時に限って
エアコン壊れてるのよっっっ!!! (涙)
まだ暑さ本番前だから大丈夫なんて思って、余裕ぶっこいてたあたしがバカだったわぁ。
ともかく
保冷剤+水タオルで体各所を冷やして(うん、慣れてる)
(首、脇、もも、とかね。)
電解質の水分をたっぷり補充して(これ、かなり大事)
(塩分補給が要なのよ。)
他のエアコンの付く部屋に避難。
(やっぱり体温下げないとだわよ。)
で、静かにすること1時間・・・
なんとか回復っ!!!
あぶなかったわ。。。
この時期、逆に油断するから、一番熱中症が危ない時期なのよね。
うかつだったわ。
今後は気をつけまふ。
みんなも、くれぐれもお花畑には足を踏み入れないように気をつけてね~
お花畑でポーズ決めてるイケメンに吸い寄せられちゃ駄目よ♡
熱中症はほんとに怖いからっ!!(まじでっっ)
では、今日のお料理いきます☆
「鮭のムニエル レモンパセリソース」
いつかポークステーキのレモンパセリソースを紹介したことがあったんだけど
今日はそのお魚バージョン。
今回は「鮭」を選んでみたわ。
ソースの作り方だけ載せておくわね。
【材料】 ソース 2人前
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 バター・・・・・・・・・・・・・・・・30g
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 レモン・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個(目安)
刻みパセリ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
【作り方】
①両面塩コショウし、小麦粉を付けた鮭をオリーブーオイルたっぷりでムニエルにしたあと、
そのフライパンの余分な油をふきとります。
②そこに、白ワイン、バターを入れ、火にかけます。火は弱めの中火ほど。
バターが完全にとけ、アルコール分が飛んだら、しょう油、レモン果汁を入れます。
レモン果汁の量は、好みで調節してかまいません。
最後に火を強め、パセリを入れ、煮立ったらOK。すぐ火をとめてね。
③鮭のムニエルにたっぷりかけて召し上がれ~♪
お肉のときよりも、バターの分量が多目なの。
それでも、とっても鮭がさっぱりと食べられるし、
いつものムニエルもワンランクアップな感じよ^^
パセリは必ずフレッシュなものを刻んで使ってね。
この日一緒に頂いた
「ゆで卵入りポテトサラダ」
我が家の定番です。うちは大人気ですぐになくなるので、
とってもたくさんの量でつくるのよ。
みんなはこの半量で作ってもいいかもしれないわ。
【材料】4人前ほど
じゃがいも・・・・・・・・皮をむいた状態で500g きゅうり・・・・・・・・・・・・・1本
キャベツの葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚 ハム・・・・・・・・・・・・・・5~6枚
プロセスチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
お好みで、タマネギ、にんじん、コーンなどを加えてね。
野菜をしんなりさせるための塩を適量用意。
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2/3カップ~(かなり大量)
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
【作り方】
①卵は水から茹でてゆで卵にしておきます。硬さはお好みで。
黄身が流れ出ない程度の半熟がお勧め。固茹ででも全然かまいません。
②じゃがいもを茹でましょう。早く茹で上がるように、適当にカットして茹でます。
③じゃがいもを茹でている間に、野菜を適当な大きさにカット。
私はこの日、きゅうりとキャベツをチョイスしたので、きゅうりは輪切りに、
キャベツは細かめのざく切りにしました。
カットした野菜全体に軽く塩をふりかけて、しんなりさせます。(塩、かけすぎないでね。)
(コーン、タマネギなんかは塩しなくていいです。タマネギは切ったら水にさらしておいてね。)
塩をしたら10分以上はおいてください。水分が出たらきっちりと水気を絞ります。
※しんなりしたあと、塩分が気になる人は軽く洗ってもいいけど、通常は洗わないで
そのまま水分を絞って使います。(そんなにしょっぱくなるほど塩しないので)
このあたりはご自由にやってね。
ハムは、適当な大きさに切り、チーズは5ミリ角くらいにカットして、ここに入れてます。
このまま冷蔵庫にいれておきましょう。
④じゃがいもに串がすーっと通るようになったら、湯をこぼします。
上に蓋をあてて、じゃがいもが落ちないように、しっかりと湯を捨てきってください。
で、次ポイント。
おいしいポテトサラダを作るには、水分を完全に飛ばすことです。
湯を捨てた状態で、再び30秒から1分弱、火にかけ、
お芋に粉をふかせる作業をします。
決して焦がさないように必ず火から鍋を浮かし、動かしながらやってね。
ジュージュー音がするけど、だんだん粉がふいてくるよ。
水分が完全に飛んで、鍋肌に粉粉したものが付けはOK。
熱いうちにマッシュ!
決してつぶしすぎず、おいものゴロゴロ感は残すとおいしいよ。
つぶしたら、平らなバットなどに広げ、完全に冷まします。
⑤冷蔵庫に入れてあった野菜のボールに、冷めたポテトを入れ、
マヨネーズとあわせていきます。
マヨネーズはたっぷりが原則!!ここでけちるとうまくない!
年中食べるわけじゃないから、我が家はカロリーは割り切ってどんと使います。
(もし、健康上の問題があるのなら、カロリーハーフのマヨなんかを使ってね)
カップ2/3を目安に、全体がしっとりまったりするまで様子を見ながら、
必要ならさらに足していって下さい。
全体に塩コショウをして味を調えます。必ず味見をして味を決めてね。
食べたとき、ちょっと濃いかな??ってくらいにすると、食卓でちょうどよくなってるよ。
⑥最後に、ゆで卵をスライサーで縦横にカットしながら、ボールに入れ
ざっくりと混ぜ合わせたら完成!!
決して混ぜすぎないように。黄身感を残すのがポイントよ~
我が家では争奪戦なのよ、これ。
このままでももちろんおいしいし、パンに挟んでも最高!
ハムに挟んで、衣をつけて、コロッケみたいにあげちゃう方法もあるわ。
ともかく山盛りでもあっという間になくなるから怖い(笑)
おもてなしでも喜んでもらってる1品です。
ぜひ、お試しあれ~
**************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「焼きそば&プチおにぎり弁当」
見たまんま(笑)
焼きそばの具は、キャベツ、しいたけ、にんじん、ウィンナー
おにぎりは、昆布&黒ゴマと、梅シソ&白ゴマ
サラダ=大根、きゅうり、水菜、プチトマト
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日の「お野菜たっぷり晩御飯」にたくさんのコメをありがとうございました。
キティーちゃんのお話をした記事です。
短いけど個別レスしてみました^^
・ママンちゃま、キティーサンダル、ほんとにいたいのよ~挫折しそう(笑)
・zumizumaさん、鶏モモ肉の照り焼き弁当は喜んでもらえたかな~
・aicchiちゃんはリラックマが好きなんだね^^イメージどおりっ!!
・モニたん、なんとなく似てる・・・って、キティちゃんに???ぷぷぷっ。ありえんわぁ~
・kayちゃん、コメサンキュ♡ニュージーランドにもキティーバックあるのかっ!
・チビちゃん、生ひじきは、海草のそばにおいてあるよ。って、私が行ってるスーパーだけど(笑)
なければ乾燥でOK!
・バブちゃん、えーーーっ!?ヤンキーのみさなんがキティーサンダルはいてるの??かわいい~
・にたまごっち、キティーのご当地ストラップ流行ったのよ~私もだいぶ集めたわ。
・yukariどん!ピラ彦さんの5位、ほんとにおかしいよね~私も同じこと思ったよ。
できれば顔写真がのると、もっとうけるのに(笑)
・acoちゃんが、ドラえもんが好きだったってことかしら。。。私、子供の頃、ドラえもんになりたかったわ。
・みっこちゃんのママはキティーのストラップ付けてるのね~かわいいお母様♡
・HALさん、どうもはじめまして^^いろいろ作ってくれてありがとう。下につくれぽのせておきます。
リンクの件、お知らせ頂きどうもありがとう。よろしくね^^
・ルナコっち、春日部のほうでも、キティーサンダルはそういう扱いなの?
いや、バブちゃんも似たようなこといってたからさぁ。
・パニポポちゃんのお友達もキティラーかぁ。50代なのね。じゃぁ、私、余裕だわね。
・みにたく、父ちゃんそんなかわいい行動してたのかっ!?かわいいねぇ~
鍵コメさん方もどうもありがとう!!
****************************************
つくれぽ
★HALさんが、「スタミナ定食」のチキンで、チキンバーガー弁当を作ってくれました。
確かに、パンに挟んでもうまそーーーっ!!旦那様に喜んでもらえて何よりです。
他にも豆腐ハンバーグや肉団子、作ってくださってありがとね^^
***************************************
つくれぽ、抜けてたら言ってね~
昨日もたくさんの訪問、そして、応援クリックをありがとうございました。