新婚の頃は、そりゃぁ、今より貧乏で(笑)
マグロのお刺身なんて買えたもんじゃなかったわよ。
っていっても、あたしゃ、マグロが豊富な地域で小さい頃から育ってるから
お嫁に行くまでは当たり前に食べてたわ。
それが、嫁に行ったら、急に食べれないっっ!(涙)
マグロってこんなに高かったんだ・・・ってスーパー行ってため息ついたもんだわよ。
もちろん、禁断症状になったわ。
実家に行っては
「マグロ~~~、マグロを食わせてくれ~~~、しぬ~~~」
ってね(笑)
それでも、自分の家庭にもマグロを出したくって
安売りの時に、ほんとにごく少量のマグロを買うの。
で、その少ないマグロだけじゃ夕食として成り立たないので
桶寿司にして見た目をごまかしてよく出したってもんなのよ~
今では、新婚の時みたいにマグロが買えないってことはないけど、
マグロの漁獲高が減って、マグロの値段がけっこうあがってたりするのよね。
そんな今、またこんな桶寿司を思い出したように作ってみたわ。
「少ない刺身で豪華な桶寿司」
使ってあるマグロは、小さなさくのもの。
普通に切って食べたらおつまみ程度って感じの量よ。
【材料】2~3人前
以下寿司飯材料
たきたてご飯・・・・・・・・・・・・2合分
(普通の白飯より少々水を控えて炊くとよい。あればだし用の昆布を上に入れて炊いてね。)
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
※酢、砂糖、塩は一緒に合わせてよくかき混ぜておく。
以下寿司飯に混ぜる具
にんじん・・・・・・・・・・・・・・1/3本 干ししいたけ・・・・・・・・・・・・3枚
おあげ・・・・・・・・・・・・・・・1枚 れんこん・・・・・・・・・・・・・・・4cm幅分
干ししいたけをもどすぬるま湯を適量用意
かつお出汁・・・・・・・・・・・・適量(文中にて)
酒、みりん、しょう油・・・・・・各大さじ2ずつ程
以下錦糸玉子材料
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1強
水溶き片栗粉・・・・・・・・・適量(片栗粉小さじ2程を水大さじ1くらいで溶いたもの)
以下その他トッピング
マグロの刺身・・・・・・・・・適量 きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
かいわれ・・・・・・・・・・・・1/2パック プチトマト・・・・・・・・・・・・・・・・6~7個
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・4~5枚 三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
トッピングの具材は自由に^^
【作り方】
※寿司用の桶は使う前に水で濡らし、水気はしっかりとふき取っておきます。
※干ししいたけはぬるま湯に付けておきます。
①たきたてのご飯に合わせ酢をふりかけ、切るようにして混ぜ合わせます。
合わせ酢はしゃもじにあてながら入れてね。
はじめはびしゃびしゃした感じだけど、切っていくうちに、お米が吸ってなじんできます。
決してぐるぐると混ぜないこと。一方向に切るように混ぜてね。
混ぜ終わったら清潔な濡れ布巾を被せておいておきましょう。
※早く冷ましたい時はうちわで仰いでもいいですが、私は酢飯の余分な乾燥を防ぐため
あまりうちわでは仰がず、布巾をかけた状態でじっくり冷まします。
今回は酢飯の粗熱がとれた時点で具を混ぜ込んでいくので、無理に冷まさなくてOK。
②酢飯に混ぜる具を作ります。
れんこんは薄く、ちいさないちょう切りにして、水にさらしておきます。酢水でもOK。
もどして柔らかくなった干ししいたけ、にんじん、おあげは細かい千切りにしましょう。
鍋に、水気をきったれんこん、切ったしいたけ、にんじん、おあげをいれて
しいたけの戻し汁カップ1程を加えます。具と同じ高さ程の水分量にしたいので、
足りない場合は、かつお出汁を足してください。
調味料類も入れて火にかけます。
はじめ強火で、煮立ったら中火。煮汁がなくなるまで煮ましょう。時々かきまぜながら。
(面倒なので全部いっぺんに煮てしまっています。
時間がある人は、れんこんなんかは白仕立てに別に煮てもいいかも。)
水分量がこのくらいになったらOK。
粗熱がとれた酢飯に②の具を混ぜます。
これも、切るようにして混ぜ込んでいきます。
混ざったら再び濡れ布巾をかけて冷ましましょう。
④トッピングする具を作ります。
金糸玉子は、卵に砂糖を溶き、水溶き片栗粉を入れてあげることでやぶれにくく、
また弾力のある玉子に仕上がります。卵1個ずつで作ると仕上がりがきれい。
よく切れる包丁で細い千切りにしていってね。
マグロ、トマト、きゅうり、かいわれなど好きなように切ってください。
⑤あとは好きなようにトッピングするだけ~。
※マグロの下には大葉を敷き詰めてね。ご飯にマグロの水分がうつらないように。
桶ごと食卓へ~♪
桶は、2~3人前のものだとホームセンターで980円とかで売ってるよ^^
誕生会、ひな祭り、お正月等、
何かの行事の時に、とっても役にたつのであると便利!
食卓がとっても華やいだ感じになるわ。
あとは、好き好きによそえばOK!
これひと桶で、あとは味噌汁でもあれば充分よ^^
マグロを、もっとお安いネギトロに変えてもいいわ。
ネギトロバージョンはこちら→★
是非おためしあれ~♪
**************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「鮭弁当」
・塩鮭
・ピーマンとちくわのピリ辛炒め
・ネギ&塩昆布入り卵焼き
・かぼちゃのソテー
・プチトマト
ふつーーーやね(笑)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
週末もたくさんのコメントをありがとうございました。
お返事遅くなってしまってすみません^^;
まず木曜の「茶色い食卓」の記事からいきま~す。
冬瓜(とうがん)、苦手だって人や
大人になってから食べれるようになったって人が多くて
やっぱりなぁって思ったわ。
なんか味は淡白だけど独特なのよね~
でも、その淡白な感じがだんだんおいしいなぁって思うようになるのよね。
マリアちゃん、もちろん大根に変えても、あの煮物おいしいよ^^
冬瓜が苦手なら是非それでやってみてね~
acoちゃん、是非初冬瓜、トライしてみてね^^スーパーに今たっくさん出てるよ。
バブちゃん、冬瓜を味噌汁に入れるっつーのいいね。今度やってみる。
にたまごっち、この煮物、冷やしてもほんといいかも!それもやってみるね^^
mmihoccさん、茶色くても特別に見えるなんてありがとね~
うん、でも、ちょっと入りすぎだわ(笑)
そうそう、エミリオっちやバブちゃんが教えてくれたんだけど、
冬瓜は冬まで持つから「冬瓜」っていうらしいよ!!
eriちゃん、自慢できたかーーーーーい??
みっこちゃん、お弁当にかかってるのはゆかりだよ。ゆかり大好きなの、家族中。
鍵コメさんで、長いメッセージをくれたMさん。どうもありがとう。
最後の鍵コメさんもありがとね。
金曜の「豚の角煮」の記事いきます。
フリーおプーの記事だったんだけど(笑)聞いてもいないのに、
我が家もフリーおプーですというコメントが続々出てきて笑っちゃったわ。
やっぱりおプーはフリーでなくっちゃね。
いや、でも一番笑ったのは、村長さんのコメントだわ。
このお嬢さん、おもしろすぎるのよ。
とりあえず、今は娘ちゃんのせいにしてるのね。
確かに離乳食始まると、おプーが、いっちょまえな匂いになるわよね(笑)
いつまで娘ちゃんが罪をかぶってくれるか、楽しみにしてるわ。
我が家で罪をなすりつけられたJUNA夫はどんな反応をするのかってモニたんから。
・・・はじめは「おいおい」って感じだったけど、最終的にはあきらめてたよ(笑)
紫あずきちゃん、落とした卵は1個だよ~
まゆみちゃん、乳酸菌飲料を床に落としてベトベトになるっていうのすっごいわかるわぁ。
拭いても拭いても、ベトベトするのよね^^;糖分怖し。。。
桜華ちゃん、今日はちゃんとブログに飛べたよっ!!なんだったんだろうねぇ???
光ちゃん、空の写真気に入ってくれてありがとう^^
待ちうけ画面にしてくれるの?嬉しいわ~
豚の角煮については、たくさんのおいしそうというお言葉をありがとう。
早速作ってくれた方もたくさんいて、嬉しいです。
はじめましてさんが多かったこの日、常連の姉さま方、オモローコメントありがとっ(笑)
鍵コメさんもありがとう。
*************
以下のコーナーは二日分まとめて。
はじめましてさん
・harutomama さん、どうもはじめまして^^
コロッケを作ってくださったのね~ありがとう。下のつくれぽにも載せておくね。
冷凍したものを揚げるときはねぇ、まず、レンジの解凍機能で外側の霜が取れる程度に解凍。
そのあと、軽くレンジでチンしてから、揚げるといいよ。
・chokoさん、はじめまして^^
早速作ってくれただなんてありがとう。下のつくれぽに載せておきます。どうぞよろしく!
・サリーさん、どうもはじめまして^^
イギリスにお住まいなんですね~いつも見ていただいてありがとう。
やっぱりイギリスでも、卵を落とした床は生臭い?(笑)
・みかぞさん、どうもはじめまして^^
あら、早速角煮を??下のつくれぽに載せておくね~
尊敬だなんて、そりゃまずいわ(笑)フランクな感じでよろしくね。
・muramura さん、はじめまして^^(はじめましてだったかしら???)
あら、こちらも角煮を作ってくださったのね。つくれぽに載せておくわ。
毎日見ていただいているようで、とても嬉しいです。よろしくね^^リンクの件、了解です。
・yattyさんも、はじめましてさんでいいのよね。
どうもこんにちは。いつも見てくれてありがとう。下につくれぽでのせておきます。
よろしく~
**************************************
つくれぽ
★マリアちゃんが「ポテサラ」を作ってくれました。
定番にしてくれるなんて、嬉しいわ!作ってくれてどうもありがとう。
★aicchiちゃんが「お豆たっぷりのひじきの煮物」を作ってくれました。
大豆系には強いaicchiちゃん。さすが食いついたわね~(笑)
レシピブログのほうでもクッキングノートにかいてくれてありがとう!
(aicchiちゃん、冬瓜=とうがんでちゅ)
★harutomama さんが「手作りコロッケ」を作ってくれました。
家族のみなさん、たくさん食べてくれたのね~すっごく嬉しいです。
どうもありがとう。
★よりさんが「折り込みチョコパン」を参考にパンを焼いてくれました
板チョコバージョンでやったのね~それもまたおいしいよね^^
手ごねはほんと柔らかくってはまります!参考にしてくれてありがとね~
★紫あずきちゃんが「ポテサラ」を作ってくれました。
きゅうりのかわりにアスパラを使ったそう^^それまたおいしそうだね。
どうもありがとう!
★Rmk*ちゃんが「お箸で食べるツナスパ」を作ってくれました。
この時期とってもおすすめなパスタだよ^^過去記事から探して作ってくれたのね~
とっても嬉しいです。ありがとう。
★chokoさんが、「ポテサラ」と「チキンステーキ(スタミナ定食)」を作ってくれました。
この二つの組み合わせもまた、最高ね~!!カロリー??気にしない、気にしない(笑)
作ってくれてありがとう!
★みかぞさんが「豚の角煮」を作ってくれました。
部屋中、角煮のフレイバー・・・・確かにそうなるわ(笑)
おいしかったようで何より^^どうもありがとう。
★muramuraさんが「豚の角煮」と「ポテサラ」を作ってくれました。
時間かけて頑張ってくれたのね~どうもありがとう!
★yattyさんが「自家製チャーシュー」を作ってくれました。
チャーシューのほうは、煮込む時間が少ないから、薄切りにして食べるといいよ^^
じゃないと、噛み切れないかも(笑)
角煮のほうは、長時間煮込んでいるので、塊でもOKです。
作ってくれてありがとう!
***************************************
はじめましてさんとつくれぽがとても多かったので
抜けてる可能性大です^^;
あたし、ないわっ!!って人がいたら、言ってけれ~~
先週もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。