子供は親の背中を見て育つっていうけど・・・・・
むすめも私の背中見て育っちゃったことを昨日確信したのよ。
全然興味ないふりしてたくせに・・・・
いや、むしろ、そんなあたしをバカにしてたくせに・・・・・
やっぱり血は争えないのね。
・・・・・・・・・・
娘が作った
うめ子さんっっ!!(爆)
作&撮影 by むすめっち
なんか隠れてコソコソやってると思ったのよね^^;
私があまりにも楽しそうに
カレ子さんやピラ彦さんを作るもんだから
むすめはそれをみて、刺激されちゃったんだわ。
ニヤニヤしてあたしにデジカメ渡してくるのよ。
「見て、見て♡いいから、見て♡」
って言ってさ。
なーんだぁ、あーたも好きなんじゃないのよ~~♡
(冷ややかに見てたくせにっっ、このこの~~)
それにしても、あまりに癒されるうめ子さんの表情(ぷっ)
・・・・・・・・・
負けてられないわっ(笑)
だれ?アホな家族だって言ってるのはっ
駄目よ~そんなこといっちゃぁ。
こういう小さな笑いも、家族にとっては大切なんだから♡
これだけで、家族中盛り上がる(笑)
バカにできないわよ~~~
ってわけで、今日のお料理いっとくわ。
「葱&大根入りワンタン」
このワンタンはスープにしても、揚げてもどちらでも^^
我が家はカロリー抑え目でツルツルと食べられるスープ仕立てにしちゃったわ。
写真としては、ちょっと地味なんだけれども、
むすめも、JUNA夫も大好物な一品!
おすすめよ^^
【材料】ワンタン35個~40個分ほど
※男の人だったら、10個くらいはいけちゃうと思います。
豚挽き肉・・・・・・・・・・・・・・・・300g 白葱・・・・・・・・・・・・・・・・1本
細葱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2束 大葉・・・・・・・・・・・・・・・・7~8枚
大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3cm幅程 しょうが・・・・・・・・・・・・・大きめひとかけ
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 ごま油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
鶏がら粉末だし・・・・・・・・・・・小さじ1/2 黒こしょう・・・・・・・・・・・・適量
スープにする場合の分量を載せておきます。
3~4人前分
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ5 鶏がら粉末だし・・・・・・・・・大さじ1程
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1 しょう油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 黒こしょう・・・・・・・・・・・・・・適量
※昆布茶がなければ、塩を味を見ながら入れてね。
また、各家庭により塩分の好みが違うと思いますので、しょう油の量で
塩分を調節するなり、昆布茶、塩の量で調節するなりしてね。
具として
豆もやし・・・・・・・・・・・・・・・・1袋 水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3束
好みでラー油を用意。
※揚げる場合は、揚げ油を適量用意。その場合、卓上で酢醤油+ラー油を用意
【作り方】
①白葱、大葉、しょうがはみじん切りに、大根もかなり細かなみじん切りに、
細葱は小口切りにしておきます。
②ボールに豚挽き肉、①、調味料類を全て入れます。
※大根のこまかさは写真を参考にしてね。
大きすぎると口に残るので、できるだけ細かくカットしましょう。
手で全部を混ぜます。
こんな風になったらOK。
③成形します。
私は具が少ないワンタンが嫌いなので(笑)限界まで詰めるっ!
で、パタンと半分に折るだけです。合わせるところは、水で湿らせてしっかり閉じます。
④あとは、お好きに、揚げるなり、スープにするなり!
私はスープに。
スープ用の水と調味料を鍋に入れ、沸かします。
豆もやしと水菜も一緒にいれて、さっと煮ましょう。
別鍋にたっぷりの湯を沸かし、ワンタンを茹でます。だいたい2~3分茹でましょう。
(必ず食べる分だけ茹でます。)
水をよく切って、器に入れ、
あとはスープをたっぷりと注ぎます。
(ワンタンを入れてからすぐに入れてね。時間をおくとワンタンがくっついちゃうので。
もちろん、スープをあらかじめ器にいれておいてから、ワンタンを入れてもいいです。)
お好みでラー油をかけて召し上がれ~♪
いっただきま~す☆
ハフハフ言いながら食べるのよ(笑)
すんごくおいしいわよ^^
大根の歯ごたえ、たっぷりの葱、大葉の香り・・・・
どれも、いい仕事してくれてるわ。
残ったワンタンは、朝、もう一度スープとして食べてもいいし(私はこれが大好き!)
お弁当などに揚げてもOK!
どっちにしても、おいしいっ。
この日、ワンタンと一緒に頂いた
「かぼちゃの煮物」
はい、中華に、和食系の副菜ですけど、なにかっ(笑)
とっても上手にたけたわ。
かぼちゃを煮崩れないように煮るポイントは、
弱火でコトコト煮ないことね~。
落し蓋をきっちりして、中火で一気に仕上げることよ。
これまたうまかったわ。
ごちそうさま☆
****************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「ワンタンのタネでハンバーグ弁当」
ってことで、昨日のワンタンを利用したお弁当。
揚げワンタンにしようかなと思ったんだけど、皮が途中でなくなったので(笑)
残ったワンタンのタネをハンバーグのように成形して焼いちゃったわ。
これはこれで、おいしそう^^
最後、タレとして、みりんとしょう油で味付けしてあります。
といっても、けっこうタネそのものに味があるので、控えめに味付け。
あとは、昨日の残りのかぼちゃの煮物に、サラダ、ちくわのソテー。
ちくわ、まだあるのよ^^;
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日の桶寿司にたくさんのコメントをどうもありがとう!
・ルナコっち、マグロのさく持参なの?こっちで買ったほうがいいのいっぱいあるよ(笑)
・マリアちゃん、寿司桶、いいのゲットできるといいね~
・モニたん、娘さん見てくれたのーーーっ!?いやぁ、嬉しい^^ありがたいっ!
器用だなんてありがとね~。でもすんごいドジというか、自分でも説明のしようがない性格だよ(笑)
・エミリオっちの娘さんは、ツルピカハンバーグに反応してくれたの~??
それまた嬉しいなぁ。錦糸卵・・・たぶんよく見るとつながってるかも、あたしも(笑)
・aicchiちゃん、まだまだ新婚さんだから、お刺身には手が出ない頃よね。
じきに買えるようになるよ!たぶん(笑)
・まゆみちゃんのところは、牛が特産なんだ!!それまた、お若い世帯には厳しい代物^^;
確かに家庭ではあんまり牛肉って食べれないよね。うちも豚と鶏がメイン!
・nanakoちゃん、まぁ、時々は市販の混ぜる具も使うよ^^時間がないときとか、面倒なとき(笑)
市販品もけっこうおいしいよね^^
・chami☆さん、どうもはじめまして。まだまだ子育て真っ最中な頃ね~
そんななか作ってくれてありがとね。下に載せておくね。
・紫あずきちゃん、あら~かなりの散らし寿司ファンなのね^^
たしかに酢飯だけでもわしわし行けちゃうよね。私も大好きです。
・村長さんのだんなさん、冷静(笑) 文章力はかってくれてるんだぁ~
村長さんは、普段もけっこうおもしろい人なんじゃないかと、あたしゃ、思ってるんだけど、違う?
・パニポポちゃん、そうだったよね、韓国でもマグロあんまり手に入らないのよね。
でも、こうやって食べると、ちょっとのマグロのときでも幸せ感たっぷりになるよ!
・明日香ちゃん、もうすぐ日本にくるんだぁ~たっくさんお刺身食べてけれ~
お弁当、ふつうじゃない?そっかぁ、嬉しいなぁ、ありがと^^
・yukariどん、やっぱりまだお刺身が買えない頃なのね~
お母さんにかってもらうなら、さくにしなさいよっ、さく!!ネギトロはそれでも安いほうじゃん!
今に買えるようになるよ^^
鍵コメさん、了解です^^
************************************
つくれぽ
★chami☆さんが、「豆腐でかさまし肉団子」を作ってくれました。
お子様でも食べられるようにアレンジしてくれたのね~確かにヘルシー!
どんどん食べちゃってもけっこう安心^^どうもありがとう。
★HALさんが、「チキンステーキ(スタミナ定食)」を作ってくれました。
レシピブログのクッキングノートに報告してくれました^^どうもありがとう。
この間のチキンバーガーに引き続き、今回はひとり晩御飯のメニューとして
作ってくれました。焼きおわったフライパンでご飯も炒めちゃったそうよ^^おいしそう!
作ってくれてどうもありがとう!
***************************************
昨日もたくさんの訪問、そして、応援クリックをありがとうございました。