昨日の記事でもちらっとお話したんだけれども、
ラッピングや、包装資材、パンや製菓材料を取り扱っている
『cotta(コッタ)』さんより依頼があり、
これから時々、
コッタさんのものを使ったお料理記事を紹介することになりました^^
頻度は・・・・
ま、決めてないんだけどっ(笑)
(うん、そのあたりは自由な感じで-笑)
他のお仕事との兼ね合いもありますので、
楽しみながらやらせてもらえればなぁと思ってるわ。
最低月1ではやらせて頂こうかなと思っています。
こちらもこれから楽しみにしてね~♪
で、
でよ。
すっとこどっこいのあたくしの頭で
いろいろ考えたんだけども、
・・・・・・
初回はさ、
小さい子供でも、高校生でも、お嬢さんでも、おばさんでも、おばあさんでも、
それから殿方でも♡
・・・・・・
とにかく
誰でも作りやすいようにと思って
「プリン」をチョイスしてみたのよ。
この夏のおみやげにも、ちょっといいかなって思って。
(あ、あ、あってる??このチョイス^^;)
ま、この際、あってるとか、あってないとかどーでもいいわ(おいおいっ)
トップの写真見るとさ、
なんかお店で買ったもんみたいじゃない???
JUNA夫(ジュナオ)だって、見事にだまされたのよ。
「お、このプリンはどこで買ってきたの?」って。(よっしゃっ!)
ちょっとラッピングするだけで、こんな風になるのよね~。
(一人、ニヤニヤ感激しちゃったくらいよっ)
ってことで、
プリンのレシピとともに、ラッピングもちょこっと紹介するので、
ぜひ見ていってね^^
「手作りプリン」
【材料】写真のビンのプリンで6個程(1個90ccのビン)
卵(L寸)・・・・・・・・・・・・・3個 卵黄(L寸)・・・・・・・・・・・・・・1個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・200cc 生クリーム・・・・・・・・・・・・・・100cc
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・80g バニラエッセンス・・・・・・・・・少々
カラメルソースを用意
↑今回はコッタさんのこのカラメルソースを使わせていただいています。
鍋で砂糖から作ると、洗い物が大変なんだけど、
これを使うとそういう手間がはぶけ、型にそのまま流し込めばいいので、かなり楽!!
とってもお安く売ってるよ^^
【作り方】 オーブンを150度に予熱開始
①ビンにカラメルソースを流し込みます。私はたっぷりが好きだったのでいっぱい入れちゃった^^
しかもビン二つ多いし^^;
入れるのが楽しくてついつい入れてしまったわ(笑)
②ボールに卵と卵黄を入れ、よくあわせておきます。
③鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を一緒に入れ、中火にかけて木べらなどで混ぜ合わせながら
砂糖を溶かすように温めます。
決して沸騰はさせないでね。砂糖が溶けたかな・・・って感じになったら火を消します。
④②に③を少しずつ入れます。必ず泡だて器でかき混ぜながら入れていってね。
↑こんな風になるよ。最後にバニラエッセンスを2~3滴入れて、再びさっと混ぜたらOK。
そしたら一度ザルに通してこのプリン液をこします。
面倒でも、舌触りをよくするためにはやったほうがいいよ。
⑤①のビンに④を静かに注ぎます。
静かに注げばカラメルとは混ざらないので大丈夫。
⑥天板に80度くらいの湯をはります。オーブンで湯せん焼きにするの^^
湯をいれたら、プリンを静かに並べてね。
湯をこぼさないよう、予熱完了したオーブンにセット。
⑦焼きます。
ここで注意することがひとつ。
金属などのプリンカップと比べると、
こういった厚いガラス容器のプリン型は熱伝導率が悪くなります。
しかも、背が高い容器になりますので、普段の焼き時間では少々足りないおそれがあります。
ということで、
ビンの場合は30分弱、150度で湯せん焼きにしてください。
※普通の金属カップで焼く場合は、15分から20分でいいかと思います。
ともかく、20分すぎに一度プリンの様子を見ることをお勧めします。
丈串で下まですっと刺してみて、串にどろっとしたものがついてくるようなら、もう7~8分、
ついてこないようなら、それでOKといった感じにしてね。
↑はい、焼けたよ~♪
このまま粗熱をとったら、蓋をして、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
冷えたらラッピングするだけ。
ラッピングっていっても・・・
ビンの上にねぇ、オレンジの紙を被せてタグでとめるだけなのよ。
(ビンもこのラッピング資材もコッタさんのものね^^)
それだけのことなんだけどさ・・・
なんか、たのしーーーーーーーーーーっ!!
だって、ふつーーのプリンがさ
なんか、特別なものに見えない???
おみやげにもっていったら、絶対喜ばれるってもんだわよ。
ワクワク♪ムフムフ♡しながら写真とって
・・・・・・・・・
肝心な中身の写真を撮るのを忘れましたっ(笑)
すんまへ~ん^^;
ま、おいしいプリンがプルンプルンしてるとこ、想像しといてちょうだいっ♡
ってことで、とっても楽しくやらせて頂きました。
↓コッタさんの以下の企画に参加しています^^
こちらからお店にもいけますので、是非見に行ってみてね~
ワクワクするもの、いっぱいだよーーーーっ!!
コッタさんでも当ブログを紹介して頂いています♪そのページはこちら → ★
***************************************
今日から本格的なお盆休みなのかしら?
我が家は全然関係ないわよ~
JUNA夫も仕事だし、私もたまったお仕事があります^^;
どっちにしても、地震の関係で渋滞がはげしすぎるので、
身動き取れないっていうのが正直なところだわ。
近場すら危険な状態よ。
お出かけする方は道中うんと気をつけてね。
あれよ、あれ、車の場合は、
携帯(簡易)トイレ、積んでおいたほうがいいわよ。
まじでっ!
あたしゃ昔、渋滞にはまり、トイレ(小よ、小)にいけない状態が続き、
娘のオムツを見て、それをあてようか本気で迷ったことがあるわ。
いや、これじゃ受け止めきれないわよね、
とか
いや、もう限界なのよっ!!
とか
いや、近頃のオムツは性能も高いしいけるにきまってるわ
とか
いや、やっぱりはみでちゃうわ~
とか(笑)
・・・・・・・・・・・
オムツを見つめ、手をプルプルさせること何分かしら??
とにかく
本人はそのとき、まじよ、まじ!!
「オムツと私」
っていういろんな状態を妄想したってもんだわよっ。
それだけ究極・・・^^;
結局、運よくトイレにめぐり合い、
うちまたですっ飛んで行って、ギリギリセーフっ♡
オムツを使うことは避けられたんだけどね(笑)
それ以来、車にはいつも携帯トイレのっけてるわ。
やっぱり、オムツはまずいわよって思って^^
100均とかにも簡易トイレ売ってるから、
ぜひっ♡
(別に携帯トイレ会社とは提携してないわよっ)
よいお盆休みをお過ごしくださいませ♪
パウンドケーキリレー更新中♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
月曜からたっくさんのコメントを本当にありがとうございました。
途中地震をはさみましたので、お見舞いコメントをたくさんの方々が入れてくれて
大変嬉しかったです。
個別レスはできないですが、お一人お一人しっかりと読ませて頂きました。
本当にお気遣いをありがとうございました。
すっかり大丈夫ですよ^^
今後、さらにいっそう地震対策に力を入れていこうと思います。
みなさんも、くれぐれも、家具の固定をしてください。
コメントを読んで正直びっくりしたのよ。
みんな全然地震対策してないから^^;
静岡じゃ、してない人のほうがめずらしいのよ。
この地震を機に、さらに防犯コーナーが人気をあつめているらしいしね。
まずは家具固定から、入っていってください。
冷蔵庫もくれぐれも固定するように。
非難グッツなんかは、また後日紹介できたらなぁなんて思ってます。
本場静岡仕込(?)の防災対策、紹介するのも悪くないかなって思ってね^^
本当に「備え」は大切なので。
さて、地震の前の日の月曜日、
何も知らずに、付けまつげの話なんかしたわねぇ。
あのねぇ、何人かのアドバイス通り、目じりだけつけることにしたのよ。カットして。
そしたらバサバサ感もないし、違和感もほとんどないし、これならいけるかも^^
嬉しい情報をありがとね!
途中から、おパンツ倶楽部の話で盛り上がりましたが(笑)
あはは~楽しかったねぇ。
もともとはあたしがエミリオっちのコメ欄で遊び始めたのがきっかけだったけどさ。
そこで、さんざんeriちゃんと遊んで、で、次の日地震でびっくりしたーーーーーーーーっ!
人生ほんとに何があるかわからないわよ。
***************************************
つくれぽ
★eriちゃんが「鶏のからあげ」を作ってくれました。
どうまかったらしい(笑)静岡弁ですよ、これ。っていっても西部のほうだけどね。
作ってくれてありがとう!
★かれんちゃんが「スープ餃子」と「パイシートなしの簡単キッシュ」
「ボークステーキ☆みそガーリックソース」を豚もも薄切り肉で作ってくれました。
いろいろ作ってくれて本当にありがとう^^餃子気に入ってくれたんだね~
すっごく嬉しいです!
★シンヤックさんが、「手作りコロッケ」を作ってくれました。
レシピブログさんのクッキングノートに書いてくれましたよ。
ご家族にも喜んで頂けたみたいで嬉しいです。作ってくれてどうもありがとう!!
★kyoko007さんが、「ポークステーキ☆みそガーリックソース」と
「冬瓜とひき肉のトロトロ煮」を作ってくれました。
復興祈願っていうことで、記事をかいてくれたのよ~(涙)ありがとね!
だんなちゃまが喜んでくれただなんて・・・・あのくまさんが喜んでくれたのね~(笑)
よろちく言っておいてね☆
★tomopyママちゃんが、「チキンとお野菜のオーブン焼き」を作ってくれました。
ブログ開設おめでとう^^ちょっと記事が見当たらなかったもんだからリンクしてないんだけども、
もし記事がわかれば教えてね~
作ってくれてありがとう!!
****************************************
まとめてのコメレスになってしまいましたが、本当にみなさん、ありがとうございました。
鍵コメさんもありがとね^^