今日はまず、
子供たちに受けのいい、カレー風味のごはんものを紹介するわ。
毎日毎日、夏休みの子供のごはん、大変よね^^;
是非参考にしてもらえたらって思って^^
「簡単ミートカレードリア」
【材料】2~3人前
牛豚合い挽き肉・・・・・・・・・・・・・250g タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・1個
ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本 にんにく・・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
乾燥ローレルの葉・・・・・・・・・・・1枚 オリーブオイル・・・・・・・・・・大さじ1強
材料A
★水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1と1/2 コンソメ粉末・・・・・・・・・・・小さじ1
カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2 ★
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4程 ケチャップ、中濃ソース・・・・・・各大さじ1
黒コショウ・・・・・・・・・・・・・・・適量 バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
あったかいご飯を人数に合わせて用意
とけるチーズ・・・・・・・・・・・・・・適量 あれば刻みパセリを用意
【作り方】
①タマネギ、にんじんはみじんぎりに、にんにくは二分割にし包丁の腹でぎゅっとつぶしておく。
②フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくとローリエの葉を 入れ、
中火で香りがたつまで炒めたら、タマネギニンジンも加えてさらに炒める。
③タマネギが透き通ったら、ひき肉を入れて強火にし、ポロポロになるまで炒める。
↑こんな感じね。
④★から★の材料Aをを入れ、一旦煮立てる。
アクが出るようならすくいとり、弱めの中火に落として、5分ほど煮込んだら、
ケチャップ、ソース、塩も加えさらに10分弱煮こむ。
↑このくらいの水分量になったら、黒コショウ、バターを入れる。
バターが溶けたら火を止める。(にんにくとローリエは取り出します)
⑤ごはんの上に、④をかけ、チーズをのせて、
トースター、または250度に予熱完了したオーブンで、チーズに焦げ目が付くまで焼く。
(オーブンだったら12~3分かな。ま、15分弱を目安にやってみてね。)
出来上がりに上にきざみパセリをのせるときれい^^
熱々を召し上がれ~♪
とってもおいしいよ^^
おそらく、お宅の大きいお子さん(旦那様)も、ウハウハ食べるかと(笑)
是非お試しあれ~♪
****************************************
昨日はね、母のお昼ご飯をごちそうになりに実家に行ったわ。
でね、
母がね、言うのよ。
「あたしもやっとルクルーゼ買ったんだけど・・・・
買ったんだけど・・・・・・」
って。
「あーたがブログで、楽しそうにルクルーゼ使ってるから
あたしも、ポチっとしたのよ・・・・・
すっごいお手ごろ価格だったから・・・・・・
すっごくすっごくお手ごろだったから
迷わずポチっとしたのよ・・・・」
って。
母は黄色が大好きだわ。
だから、母らしい黄色のルクルーゼの鍋・・・・・・・・
んんん???????
んんんんんん?????????
ちっちゃっ!!!!!!!!!
ぷぷぷぷっっ
(おっと、笑っちゃいけねーぜっ)
このあと、母は延々と話続けたわ。
「ピーンポーンって鳴ったから、
やっとあこがれのルクルーゼが届いたと思って
ワクワクして出たのよ。
そしたら、
片手に乗るほどの箱のサイズよっ、あーたっ!!!」
どすんと重みのあるお届け物を想像した母にとって、
全てを飲み込むまでにうんと時間がかかったらしいわ。
母はね、サイズをみて買わなかったの(致命的)
「ルクルーゼ」っていう表示と「黄色」っていう色、
でもって、娘が言ってた値段よりかなり安いわぁ~
とにかくお得♡と思って迷わずクリック。
はなから鍋って思い込んだのね^^;
「これじゃぁ、飴玉しか入んないじゃないのよっ」
「飴玉入れにしちゃぁ、べらぼうにたけーじゃないのよっ」
「これ1個であたしにどうしろっていうのよっ」
・・・・・
延々と続いたわ(笑)
みなさん、ネットでのお買い物の際は
サイズにはくれぐれも気をつけましょう♡
ぷぷぷっ、母ちゃんおかしすぎっっ!
(いまだ父ちゃんには、このミニ・オバールココットの価格を言えないそーな-笑)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】