
やっとこさ、むすめが学校へ行ってくれたので、
昨日は家中掃除しまくったわ~
さぼっていたつけがいろんなところに垣間見え(笑)
汗だくでいろいろやる羽目になったわよっ。
エアコンのフィルター掃除は、さぼっちゃいけないって、昨日痛感したわ。
どんな状態だったかって??
言えないわよっ。口が裂けても。
体にわるそーーーーーーっだったってことだけは伝えておくけどっ♡
掃除ものりにのってきたころ、
もう娘がかえってきたわ。まだ給食はじまってないのよね^^;(はやすぎっ!)
汗だくで仁王立ちしながら出迎えるあたしを見て
娘の一言・・・
「お腹に赤ちゃんいるの?」
これ 着てたんだけどね・・・・・・。
(ギンガムのキャミワンピのほうよ♡)
・・・自分でリンクした先に飛んでびっくりしたわ。この頃、細いわーーーーーっ(悲)
いまじゃ、すっかり健康的なお母ちゃんに変身しているあたし。
でもって、無理にキャミワンピきたもんだから、
娘に「妊婦さん?」って言われる始末よっ。
言った後の娘、
にやついてましたけどっ (完全にこっちの弱点を見抜かれている・・・)
母さんはやせる気ないわよ~~~♪♪♪
ってことで、昨日もおいしいごはん、パクパク食べちゃったわ♡
ぜひ見ていってね^^

「さばの味噌煮」
脂ののったさばが手に入ったので、味噌煮にしてみたわ。
ちょっと、みそダレ、足りなかったですけどっ^^;
【作り方】
①水、酒・みそ・砂糖、しょうがを一緒にまず煮立てて、そこにさばの切り身を入れます。
(酒・みそ・砂糖は同量。今回は目分量で作っちゃってるので分量ないです^^;)

さばにはクロスに切り込みを入れてあるよ。
②アルミで全体を覆って8~9分中火で火を通せばOK。

火を長時間いれすぎないことが、ふっくら仕上げるコツ♡
仕上げに、白髪葱、千切りしょうが、三つ葉を飾るとキレイ♪
すっごくふっくら出来たわ♡
でも、タレ足りない^^;次は多めにタレをつくらなくちゃ。

「かぼちゃのそぼろあんかけ」
JUNA夫大絶賛だったわよ、これ。
かぼちゃのモソモソ感がなく食べられるので、男の人にいいみたいね~
かぼちゃには、基本的にうっすらとしか味をつけず、餡にしっかりと味を付けています。
【材料】2~3人分
かぼちゃ・・・・・・・・・・・1/4個
<材料A>
カツオ昆布だし・・・・・・・カップ2~3 みりん・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
<以下そぼろあんかけ材料>
豚挽き肉・・・・・・・・・・・100g
肉を炒める油を少々用意
<材料B>
★水・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4 みりん、しょう油・・・・・・・各大さじ2★
冷凍グリンピース・・・・・大さじ1程
水溶き片栗粉を適量用意
【作り方】
①かぼちゃは一口大に切って、皮はところどころ包丁でそいておく。面取りはしたほうがいいが
時間がなければ省いてもよい。
②鍋に材料Aを入れ、①のかぼちゃを入れて、中火でことこと煮る。串がすっと通るまで
10分ほど煮る。煮すぎると崩れるので注意。
※だし汁の量は、かぼちゃにかぶるくらいの量を目安にしてね。
③そぼろあんを作る。
フライパンに油を引き、強火でひき肉を炒める。
肉がポロポロになったら、材料B(★~★)を入れて、2~3分中火でぐつぐつ煮る。
グリンピースを入れ、水溶き片栗粉でとろみを付けたらあんの完成。
④②のかぼちゃに、③の餡をたっぷりかけて出来上がり♪
いやぁ~、かぼちゃだけの煮物もおいしいけど、
そぼろ餡がかかると、おかずになる!!
確かに、かぼちゃが甘くて苦手な殿方にはいいかもよ~

あとは、毎度おなじみ「オクラ納豆」
オクラがおいしいうちに!って思って、
焦って食べてるわ♡我が家みんな大好きなのよ、オクラ。
あとは、サラダと、ごはんにお味噌汁♪
どれもおいしく頂きました。
ごちそうさま~☆
****************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

久々復活っ!
またお弁当生活はじまるわよ~♪
今日は
「豚バーグ弁当」
豚バーグの作り方はこっちね→★
照り焼き風味の豚バーグだよ。上には葱&糸とうがらし。
他のおかずは
・アスパラとコーンのソテー
・三つ葉と塩昆布入り卵焼き
・サラダ
久々にお弁当の写真撮ったもんだから、寄り過ぎちゃった♡
また、お弁当作り楽しく頑張ります^^
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】