
私はアレルギーの関係で
外でひき肉料理を食べるということはめったにないの。
別にひき肉がアレルギーじゃないのよ。
ひき肉って必ず何かと組み合わせているでしょう?
それが怖いのよ。
特に中華系は、私のアレルゲンでもある貝類、えび、かにを組み合わせていたり、
オイスターなんかもふんだんに使っているので、私にとっては危険なのよ^^;
そもそも、ひき肉はいろんな形に変身するから、
素材がわかりにくいっていうこともあるわね。
私、見た目で素材が何か分からない場合、怖いので食べないことにしてるの。
(いや、ほんと、命取りになるから。)
それでもね、外で食べる機会に直面したときは、
何が入ってますか?ってお店の人に聞くのよ。
でも、正確に答えられないお店が多いことにびっくり^^;
なんでかしら???
ラーメンのおだしとかも、必ず聞くのよ。ホタテ系とか入っているとまずいので。
でも、だいたいが、うーーん、入ってないと 思う けどねぇって感じ。
「思う」じゃ、困るのよねぇ^^;
結局食べれないのよ、それじゃあ・・・。
今はだいぶアレルゲンの表示とかされるようにはなってきているんだけど、
特定のものしかないので、私としてはまだ怖い^^;
成分表示がきっちりあるものは、逆に堂々食べれるんだけどね。
ってことで、餃子、シュウマイ、ワンタン、麻婆豆腐・・・・ともかくひき肉を使っている
中華料理は絶対的に家庭で作る私よ。
(春巻きも、怖いから外では食べない。)
やっぱり安心して食べたいものね^^
でもって、おいしいのよ。やっぱり手作りって♡
思うほど難しくないので、みんなもぜひ作ってみてほしいわぁ。

「シュウマイ」
【材料】25個分
豚挽き肉・・・・・・・・・・・・・・・300g タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・1本 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚 しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・たっぷりひとかけ
★酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
鶏がら粉末だし・・・・・・・・・・小さじ1/2 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3つまみ
黒コショウ・・・・・・・・・・・・・・・適量★
飾りのグリンピース(冷凍)・・・・・25粒
【作り方】
①野菜類は全てみじん切りにする。※しょうがは摩り下ろしてもよい。
②ボールに①、豚挽き肉、★~★の調味料をいれ、手でよく混ぜ合わせる。
③シュウマイの皮に包んでいく。

写真のように指でOKマークを作った丸の上に皮をおいて、
スプーンでその穴の中に押し込むように、タネを押し込んでいくという感じです。
簡単だよ^^
最後に、グリンピースをのせる。

④蒸し器の内鍋にクッキングシートを敷き、その上にシュウマイをくっつかないように並べ
沸いた鍋にセット!蓋をして7~8分蒸せば完成♪
(クッキングシートがない場合は、キャベツの葉っぱとかでもいいよ^^)
※水滴が落ちるのを防ぐため蓋の内側にふきんを挟んでね^^引火には気をつけて。

何個でもいけそうで怖い(笑)
酢醤油+からし、 酢醤油+ラー油が合います♪
そのままで食べてもおいしいのよ^^
ぜひお試しあれ~♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】