この日は、家族みんなが大好きな
「豚汁」
他、塩鮭やトマトなど。
具は、タマネギ(1個)、白ねぎ(1本)、さつまいも(1本)、にんじん(1/2本)
ごぼう(1/2本)、しいたけ(4枚)、大根(7~8cm)、油揚げ(1枚)、なると(1/2本)
豚肉(300g)
水はカップ6~7くらい入ってるかなぁ。お味噌はあわせ味噌。最後に風味付けのしょう油を少々と
味をしめるための塩2つまみを入れてるよ。
ごちそうさま☆
****************************************
本日は、メイキング オブ JUNA飯本 第3話として
「撮影準備&撮影」
をお届けするわ。
出版させて頂く本のテーマは、
「家族と囲む食卓」
ということで、家族みんなが愛する定番を中心にいろいろ構成させて頂いているの。
新作レシピという枠は特になく、
でも、2、3は流れとして見たことないかもというレシピものってるかな。。。
どちらかというと、そいういう点にはあまりこだわらず、
ともかくはじめてその本を手にとった人にとっても、
そしてここを知ってくださっている人にとっても、
家庭料理をとりあえず網羅しているという本になれればいいな、
ということに重点をおいて本作りさせて頂いたの^^
本としてはメインどころが中心になるので、
撮影もすべてメインどころの料理。
でも、撮影といっても、本に登場するメニュー全ての料理を撮るわけではないのよ。
基本的にブログの写真を生かせるものはそれを使います。
このブログの料理写真に載っている料理は、
まさに家族のためにだけ作った料理。
その時に込めた料理への思いと、愛情は、
撮影用に作った料理よりもとても自然な家庭的雰囲気に表現されていると思うので、
あえて、活かしてほしいという私の思いもあったので。
ということで、
表紙や、各章のかなめになるお料理を
いくつか撮影するという段取りになったわけなの。
二日にわたってね^^
本作りってものはすごいもので、
例えば、
表紙のメニューを撮影するときに、
下のクロスをかえるだけでも、また一から料理を作り直すわけなのよ。
ヘタしたら表紙を撮るためだけに
4~5回同じものを作るってことを覚悟してね、
と編集者さんに言われたわ。
他のメニューもあわせて、おそらくメインどろこを一日10回以上調理するという
計算になるだろうか・・・・・・。
それを二日間・・・・
そんなレストランのコックさんみたいなことしたことないっっっ。
ともかくそうなると、ものすごいハードな撮影になるので、
(つーか、そのハードさすら予想もつかないわよねぇ^^;)
しすぎじゃない?ってくらいの二日分の下準備を
撮影前日に全てやっちゃったわ。
料理の見栄えがかわらないギリギリに出来る作業までをすべてやったの。
(ちなみに、撮影は8月25・26日でした。)
とりあえず、ハンバーグは1.6キロこねたわよ・・・・・。
ふだん数百グラムしかこねないのに。
あのねぇ、写真とったのに、全然伝わらないのよ。
右側が普段使っている、我が家で一番大きいボール。
ひき肉が入っているボールがすんごいでっかいボール。
高さも大きさもふた周り以上はある・・・・。
まさに、ハンバーグ屋の開店準備かっっって、
自分で突っ込んじゃったくらい(笑)
朝から夜遅くまでかけて、ともかく準備完了!
万全な状態で撮影にのぞんだわけです。
さっすがに撮影初日は超緊張。前の日も眠れなかった^^;
いつも5分で眠るあたしなのに。
・・・・
ハンバーグがこげる夢ばっか見るのよね^^;
(って、寝てんじゃんっ-笑)
朝、起きても、どうにも緊張。。。
ARASHIの発売されたばかりのベストを聞いて(確かその頃ちょうど出たばっかり-笑)
気分を上げようにも・・・・・・・
「あ~らし~、あ~らし~、for ドリーーーム♪」
・・・・・・・
踊りがついてこないのよっ(苦笑)
だいたいこれ聞くと、テンションあがるんだけどねぇ・・・・。
じき、編集者さんたちとカメラマンさんが到着。
(私が直前まで嵐の歌を聞いていたことは知らないはず-笑)
あっという間にセッティングっ!
おおおお、JUNAっち、撮影に興味深々~♪
か、か、かさ???
いえの傘で作れるかな。。。(笑)
やっぱりプロの方の機材はすごいわよ~♡
ちなみに、カメラマンさんは女性の方。
とても優しい写真をとってくれるカメラマンさんよ^^
ってことで、緊張してる場合ではないということに自分も気が付き、
調理にかかったのであります。
一つ作っては運び、撮影・・・。
ソースは撮影ギリギリでかけるよ。
せんべい置いて、テストしてる(笑)
毎回ねぇ、こうやってテストするんだよ~
すごいなぁ。。。
私のブログ写真は、晩御飯を撮影したものが多いので、
あえて、こうやってカーテンをしめた感じで撮影したりもしてたよ。
もちろん、ライトあたってるけどね。
撮影二日の間には、こんな写真も撮ったり・・・・
カメラマンさんのAさん、かっこよすぎる。。。
サイン下さいっ
って感じだったわ。
プロのカメラマンさんでさえ、途中、カメラを知れば知るほど挫折をしたそう・・・・・・。
でも、今キラキラ輝いているAさん、ほれてまうわぁ・・・♡
ってことで、なんとか二日間にわたる撮影は無事終了。
できてほんとにほっとしたぁ。。。
今日は撮影までの流れをあれこれ紹介させてもらいました^^
長くなったので、撮影の他のことは、また次回にしま~す。
ここまで読んでくれてどうもありがとう。
****************************************
☆今日のお弁当☆
今日はJUNA夫も、むすめもお弁当。
「鶏のからあげ弁当」だよ^^
唐揚げの作り方はこちら→ ★
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
※アップルパイのクリームの分量について問い合わせしてくださった方、
エミリオっちの分量は私もわからないけど、
私は全部35gずつでやってます。型の大きさにもよりけりだとは思いますが参考にしてみて下さい。