私が魚をさばきたい欲求がどこかに通じたのか(笑)
ご近所さんが、太刀魚(たちうお)をおすそわけしてくれたの^^
たくさん釣れたらしいのよ~♪
ほれ、こんな感じ♡
コンロのほうまでいっちゃってるわ(笑)
でも、太刀魚の中ではたぶん、小ぶりなほうね。
全長60~70cmってところかしら。
これをくれたお宅、私が料理ブログをやっているなんてことは全く知らないので、
「奥さん、太刀魚、さばけるかなぁ~、大丈夫??ほんとに大丈夫??」
と、とっても心配してくれたのよ(笑)
相変わらず、料理はできないだろうと思われているんだわ。
「大丈夫で~す♪」
って笑顔で言っておいたけど^^
早速、ストレス発散にさばいちゃったわ♡
太刀魚はうろこもないし、こうみえて骨もそんなに太くないので
出刃包丁がなくてもいけるのよ。
両方、頭をとって、内臓を出し、(内臓はするっととれる。)
1本はぶつ切りに、1本は3枚におろしたわ。
グロテスクじゃない画像あたりで、この辺載せておくわね~(笑)
これは、ぶつ切りにしたほうの太刀魚ね。
普通の魚と違うのは、
このなが~い背びれね。
頭のほうか、尾のほうまでVに包丁を入れて、
これを取っちゃってから、ブツブツ切っていけばOK。
3枚におろすほうは、体が長い分、ちょっと面倒だけど、
丁寧にやっていけば、普通のアジをおろしたりするのと、なんらかわりはないのよ^^
今回は、この3枚におろした太刀魚を使ってお料理してみたわ。
「太刀魚の海苔巻き揚げ」
【材料】2人分ほど
太刀魚(3枚のおろしたもの)・・・・・・・・小1本分
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・8枚 海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚ほど
塩コショウ・・・・・・・・・・・適量
揚げ油を適量用意
レモンがあれば用意
【作り方】
①3枚におろした太刀魚は、他に気になる骨があれは、きれいに取り除く。
(小骨は少ないので、この処理はいたって楽です。)
それぞれの片身を10cm幅ほどに、ぶつ切りにしていく。
(そうすると、片身1本につき4枚ほどになるので、全部で8枚の切り身ができる。)
②①のすべての両面に塩コショウをし、切り身2枚を1セットにして、間に大葉を
2枚ずつはさむ。さらにそれを海苔でしっかりと覆い、固定する。
③油で②をカリッとあげる。
油をしっかりときったら、一口大に包丁でカットし、レモンと共にお皿に盛りつける。
食べる時に、しょう油、お好みでレモンをさらっとかけて頂く。
ごはんのおかず、おつまみ、お弁当のおかず、
どれでもいける料理だよ♪
3枚におろすと、骨を気にせず丸ごといけるのが嬉しい^^
スーパーに丸ごと売っているのを見かけたら、ぜひトライしてみてね~♪
って、私の地域ではよく、丸ごと売っているのを見かけるけど、
これって実はめずらしいのかしら・・・・・・??
一緒に頂いた
「大豆のバターコンソメ炒め」
【材料】3人分
大豆の水煮・・・・・・・・・・・・・・・300g ブロックベーコン・・・・・・・・・・・・・7~8cm
ホールコーン・・・・・・・・・・・・・・カップ1 パセリのみじん切り・・・・・・・・・・・大さじ1ほど
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・大さじ1/2 バター・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
コンソメ粉・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・適量
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
【作り方】
①ベーコンは1cm角にカット。大豆の水煮はさっと水で洗い、水気をきっておく。
②フライパンにオリーブオイルとバターを入れ、中火にかけ、バターがとけたら、
①とホールコーンを入れてよく炒める。
③全体に油がまわったら、コンソメ粉、塩こしょ、しょう油で味を調えて
最後にパセリのみじん切りを加えて、全体を混ぜたら完成。
これは、我が家の定番☆
とってもおかずになるのよ^^
栄養も満点♪
ごちそうさまでした♡
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
先週もたくさんのコメントを本当にどうもありがとうございました。
まず、火曜日の「豚汁」とメイキング・オブ・JUNA飯本第3話の記事からいきま~す。
えっと、メイキングでは撮影の様子をいろいろお伝えしたんだけれども、
一緒に緊張してきたといっていた姉さまがた。
あはは~ドジしないかなとか、迷惑かけないかな、とか心配だったかしらぁ~。
撮影の日はねぇ、なんとかでっかいドジはしなかったよ。
ちっちゃいことはけっこうあったかもだけど(笑)
あと、家がきれいねぇ~っていうコメがちらほらあったけど、
・・・・・
物どけてあるからじゃないかな^^;
撮影するために、余分なもんは全部片付けておいたから。
エミリオっち、アーモンドクリームのことありがとね~♪
40gかぁ。いい線いってたな(笑)
チビちゃん、全部作ったもんをどうしたかは、また次のお話の時にね~
ハヤシさん、1キロのチャーハンって・・・・・想像付かないっ!
そりゃ筋肉痛になるね^^;
ちゃんこ@ちゃん、うちでは「ぶたじる」って言うよ。同じだねぇ。
とこちゃん、お久しぶり♪嵐のうた、あたしゃ、しっかりウォークマンに入ってる♡
as_78 さん、どうもはじめまして^^あら、そっちからいらしてくれたのね。
ありがとうございます。酢の焼きうどんを知っているのはかなり通ですよ~
ユーリさん、出版へのお祝いコメントどうもありがとう。
本屋さんで出会えるのを楽しみにしてるわ。
もこさん、どうもこんにちは^^夢はでっかくっていいと思うわ^^ぜひ頑張ってね♪
木曜日の自家製チャーシューでお寿司の記事いきます。
この日は、私の出版にまつわる作業が全て終わりました~♪と報告させていただいたのよね。
たくさんの「お疲れ様」の言葉を、本当にありがとうございました。
そして楽しみと言ってくださるお言葉、本当に嬉しく、また励みになりました。
今はともかくしばらくゆっくりしようかなぁと思いつつ、
掃除をさぼっていたつけがかなりまわってきているので、
困ったな^^;と思っている感じだわ^^;
ゆりすけさん、はじめまして^^
ジュナだから、10月17日かぁ~。そんな発想全然なかった(笑)
もとはねぇ、ここだけのはなし、10月6日発売だったのよ。でも、私の体調を考えた結果
27日までずれ込んだのよ。
嬉しいお言葉、ありがとね~。
ばななんちゃん、優しい言葉、ありがとう。
mortyさん、どうもはじめまして^^ロンドンにお住まいですか~
さすがにお刺身は手に入りずらいですよね。ぜひ、チャーシューで寿司職人になってほしいわ。
マッハママちゃん、ミートソースを食べたかったのかな~??
くらら@っち、チャーシューはねぇ、歯ごたえある焼き豚系だよ。
だから、必ず薄くスライスして食べる感じ。
圧力鍋、あたしほしいわぁ・・・。
farmerswifeさん、出版へのお祝いコメントどうもありがとう。
お笑いランキングでもいけそう??いえ、私、「素」なんですけどっ(笑)
嬉しいお言葉ありがとう^^
ちあきちゃん、そっか、Fっちゃん、ミートソースで落ちてくれたかな^^
本を待ち遠しいだなんて言ってくれて、本当にありがとう(涙)
金曜日のアジのガーリック照り焼きの記事いきます。
この日は夕方くらいにトップの記事に、本の表紙を出させていただき、
それにいろいろお言葉をくれた方々がいらして、嬉しかったです。
eriちゃんが、すぐ反応したわ(笑)チャーシューの文字発見したらしい。
よく見てるな~
ayaka ちゃん、すでに予約済みだなんてありがとう(涙)
くらら@っちも予約してくれたんだね。ほんとありがとう(涙)
手書きでレシピを書いてくれてたのーーーーっ!!??手間かけたねぇ^^;
確かに、楽天、販売終了になってるな・・・。こりゃどうすりゃいいんだろうか?????
まきははさん、どうもはじめまして。
出版へのお祝いコメントどうもありがとうございます。
過去記事もいろいろ読んでいただいているみたいでありがとう!(かなりの量ですっ)
魚さばき、やっぱりストレス解消になりますよね~
・・・そっか、それはSなのかっっ。
マリアちゃん、確かに睡眠をとらないと、復活しないよね^^;
この週末あたしゃ、寝まくったよ(笑)
miumiuさん、はい、すっかり抜け殻のような私です^^;
本のほうですが、たまたまネットでは数が限られてるので、完売になってしまっているようだけど、
足りないってことはおそらくないと思うので大丈夫だと思いま~す。
・・・って、私も販売のことに関しては、全く?????です^^;
本屋さんにはちゃんと出ると思いますよ^^
ぶっかけのほう、同盟の記事に加えておくね~参加してくれてありがとう。
*****************************************
つくれぽ
★ちゃちゃだおさんが、「ささみの唐揚げ丼」を作ってくれました。
これ、書いたっけ??ま、いいわ(笑)ともかく作ってくれてありがとう^^
優しいお言葉も本当にありがとう。嬉しかったです。
★happy☆happyちゃんが、「簡単マフィン」を作ってくれました。
キャラメルチョコチップとレーズンでマフィンを作ってくれたよ^^どうもありがとう。
★miumiuさんが、「なすのポン酢かけ」を作ってくれました。
何度か作ってくれているみたいで、嬉しいです♪どうもありがとう。
★eriちゃんが、「ピリ辛ネギ塩焼きそば」を作ってくれました。
この人、上にトッピングされてるネギに食いついた(笑)
今まで捨てていたらしい。うん、よかったよ~捨てずにすんで^^
作ってくれてありがとう。
****************************************
先週もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。