昨日は、むすめが帰ってから
ひたすら
「ご先祖様」
について、質問されまくりだったあたくし・・・・・・・・・・・・・・。
なにやら学校でね
だれにでも「ご先祖様」がいる
って習ってきたらしいのよ。
まず聞かれたのは
「うちの先祖はどんな人?どこに住んでいて、何してた人???」
・・・・・
んんんんん
わかりまぺんっっっ
「どうして、わからないの?
昔、一緒に住んでたんじゃないの???」
・・・・・・・・・
んんんんん
ママ、そんなに年寄りじゃありまぺんっっっ。
「じゃ、偉い人か、そうじゃない人くらいはわかるでしょう?」
・・・・・・・・
んんんんんんん
まったくわかりまぺんっっっ
「はぁ~~~(ため息)」 by むすめっち
そのあとむすめは
「せめて、ぐーたらな人じゃありませんよーに。」
と、空に向かって祈ってましたっ。
なぜに、それがピンポイント????????
JUNA夫が帰ってきてからも
同じ質問の繰り返し。
「パパ、ご先祖様はうちにいるの??」
「うちには住んでないよ。」
(おいっっ、その答え方はおかしーーーだろっ)
「えええ??じゃぁ、どこかには住んでるの??
やっぱりあたしにもちゃんとご先祖様はいたんだぁ♡」
と、興奮する娘。
(そ、そ、そういう展開かっっっ、天然同士の会話は恐ろしいわ。)
あわてて、あたしは、
「いや、まぁ、ご先祖様はいることはいるだろうけど、
パパは今一緒に暮らしてないっていっただけで・・・。」
(そもそも、JUNA夫の答えが大人としておかしい解答ですけどっ)
「え???
じゃぁ、やっぱり一緒に住める場合もあるの????」
「いや、そーでなくってね・・・・・」
(JUNA夫の返し方一つでまたややこしくなったじゃないかっ)
・・・・・・・・・
その後、また永遠にご先祖様についての質問が続き、
ひたすらあたしは正しい方向に回答しつづけ、
最終的に
「平和な農民」として、
昔、大きな田んぼをまかされていて
バリバリお米を作っていた働き者(もちろん今は生きていない)
っていうことにしておきましたっっ。
答えださないと終われなかったんだってば
ほんとのご先祖様はなんなんざんしょ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
むすめはそれを聞いて
「とりあえず働き者でよかった」
ですってよ。
世の中のお父様方、
てけとーな回答を子供にしないよーーーーーにっ。
母はフォローが大変ですっ
はい、今日のお料理~♪
「牛ステーキ 赤ワインソース」
3枚1200円の和牛ステーキが、目の前で札が貼られ500円代にっっ♡
そりゃぁ、迷わずゲットよねぇ。
小ぶりでヒレ系よ。
【材料】3人分
牛ステーキ(ヒレ・小)・・・・・・・・・3枚 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・適量
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・60cc バター・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1強
付け合せは
こんがり焼いたポテト、焼きトマト、グリンピースのソテー
【作り方】
①牛肉は包丁の先で全体をつついて、肉たたきや包丁の背を使って軽くたたいておく。
両面に塩コショウをしっかりとしておく。
②フライパンに油(分量外)を引き、スライスしたにんにくを中火で炒める。
香りがたったら①を入れ、強火で焼き付ける。
③お肉をひっくり返してしばらくしたら、②に赤ワインをそそぐ。アルコール分を飛ばしたら
バター、しょう油を加え、お肉によく絡めるようにして、好みの焼き加減に仕上げる。
(私はミディアムに焼き上げました。)
④付け合せと共にお皿に肉とにんにくを盛り、ソースをたっぷりとかけたら完成。
いっただきま~す☆
そりゃぁ、うまいにきまってるわ♡
赤ワインと一緒に頂いちゃいました。
ごちそうさま☆
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】