今日は、長年あたしが腑に落ちていないことを聞いてもらおうかと思うんだけど・・・。
あのね、
私が今のうちに引っ越してきたのは7年ほど前なんだけど、
引っ越す時にはやっぱり、よくある引越し業者に頼んだわけなのよ。
ピアノもあったし、でっかい婚礼家具もあったし、娘も1歳くらいの頃で
やたらに荷物が多く、ともかくトラック2台出たのよね~
で、やたらにスタッフの数も多かったのよ。
人と荷物がごったがえした中、順調に荷物が運び込まれていったんだけど、
途中でね、スタッフの一人が
「おくさん、おくさん・・・。」
ってちっちゃい声であたしを呼ぶのよ。
「はい?」って振り返ると
真っ青な顔をした引越しやさんの若い男性スタッフ
が立っているじゃありませんか。
「どうしました?」と聞くと
「あの・・・・
あの・・・・・・・
お腹が痛いのでトイレ貸してもらえますか?」
って言うのよ。
内股でっっ(怖っ)
お腹が痛いってことは、あーた、
・・・・でっかいほうよ。でっかいほう・・・・・。
新築のトイレよっ。
まだピッカピカのツッルツルなのよ。
あたしですらまだ用を足したことがないのに(ここ重要)
その引越しやさんの兄さんは、
そんなあたしの気持ちもなんのその、
「トイレットペーパーも貸してください・・・・。」
って言うのよ
・・・・・・・・・
確実に、確実に
・・・・でっかいほうだわ~~
さぁ、
あーたなら、どうする???????
あたし?
・・・・・・・・・
貸したわよっっ
内股にびびったのよっ。もらされちゃたまらないと思って。
・・・・・・・・・・
でもね、でもなのよ、
やっと夢見たマイホームの新しいトイレを
見知らぬ男に、しかもでっかいほうに使われるこの複雑な心境・・・・・・・・
夢見た新築の家に響き渡る見知らぬ男のトイレの流水音・・・・
はじめて使う下水パイプも、見知らぬ男のブツがはじめてのもの・・・・・・・
いまだに腑に落ちないわぁ~~~
引越しやさんって、トイレはその引越し先で借りるのが普通なの??
あたしが気にしすぎなのかしら。
でも、新築なのよ。ワクワクドキドキ、トイレですら愛着たっぷりだったのよ。
今でも時々、
このおトイレちゃんは、
私が始めての相手じゃないのねって思うわ(笑)
キムスメじゃないのね。あなたは・・・・って(ぷぷぷっ)
引越しやさ~ん、
仕事中のおトイレ事情はどうなってんですか~~っっ?
先にしときゃよかったわよっ・・・・・。
はぁ~、とりあえず、
ずっと引っかかっていたことをここで言えてすっきりしたわ(笑)
はい、お料理、お料理♪
(トイレの話は忘れてね~笑)
「豚ロース肉の野菜巻きフライ」
中に巻くお野菜はなんでも好みのものをチョイスしていただければと思うわ。
わたしは、ごぼう、にんじん、しいたけをチョイス☆
【材料】3~4人前
豚ロース薄切り肉・・・・・・・・・・12枚 ごぼう・・・・・・・・・・・・・・1/2本
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本 しいたけ・・・・・・・・・・・・・2~3枚
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・適量
溶き卵、小麦粉、パン粉を適量用意
たれは、ソース、しょう油+レモンなどお好みで。
中濃ソースとケチャップを2:1で混ぜ合わせたものをつけてもおいしいです。
※付け合せ:サニーレタス、トマト、レモン、パセリ
【作り方】
①ごぼうは皮をむいて水につけアク抜きしたあと、湯で2~3分下茹でしておく。
にんじん、しいたけは千切りにする。
②豚ロース肉に、①の水気をきったごぼう、にんじん、しいたけを巻いていく。
巻いたら全体に塩コショウをする。
③小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。
④強めの中火で油を温め、③を揚げていく。外側にいい色がつき、カリっとしたらOK。
半分にカットし、サラダと共にさらに盛れば完成。
はずれのない家庭料理の定番かな~♪
私はレモン+おしょう油で頂いたわ。
もちろんおいしい^^
多めに作って、次の日のお弁当にもいいと思うわ。
なっとう~~♪
ねぎ+塩昆布+柚子コショウのトッピング。けっこうお気に入り^^
ごちそうさま☆
****************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「おにぎり弁当」
・おにぎり(梅、昆布、のりたま) 海苔は袋に別添え
・レンコンの金平
・ピーマンの炒め物
・卵焼きなど
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
★生クリームブレッドについて質問くださったかた
パンが膨らまなかったとのことでSOSですね~
やっぱり古いドライイーストはかなりふくらみに影響するかと思います。
どのように保存されていたドライイーストでしょうか?
もし常温で保存していたものだと、イーストが死滅してしまっているかもですね・・・。
冷蔵庫でも微妙です。ぜひ新しいドライイーストをお買い求めになって作ってみてください。
新しいドライイーストは密封できる缶などに入れて、冷凍庫保存すればけっこう長く使えます。
また、発酵の時間ですが、私も生クリームブレッドのレシピを書いたのが初期の頃なので
見直してみたのですけど、二次発酵の時間を減らしてみてください。
発酵温度30度で40分~という感じです。
特にHBで一次発酵まで行った生地は、生地温度がけっこう上がっているので、
30分から様子をみてほしいと思います。
レンジの発酵機能を使う場合は、温度高め(おそらく40度の発酵温度)だと思いますので
特に二次発酵には気を配ってみてください。
時間にとらわれず、生地の表面がつるっとした程度のひとまわり大きい大きさになるまで
二次発酵してみてね。
お嬢さんのために頑張ってお料理をなさる姿に感動しました。
家庭料理は失敗しても、かならず家族に愛が伝わるものです。
ぜひぜひ、頑張っておいしいパンを作ってみて下さいね~♪
温かいお言葉も頂戴しまして、大変嬉しかったです。ありがとうございました。
【☆コメレスコーナー☆】