wa-d1030.jpg

昨日晩御飯を作っている間


むすめがソファーでなにやら肩を揺らしているじゃないのよ・・・。


くっ、くっ、くっ


くっ、くっ、くっ




あら、また、漫画でも読んでるのかしらぁ~


ってのぞきに行ってみると、




・・・・・


JUNA飯本を見て笑ってましたっっ!




むすめは私のブログなんて見ないわけだから、


はじめて私の文章をこの本で読んだと思うのよ。



「そ、そ、そんなになんかおかしい??」


って、あたし聞いてみたら



「・・・・・・・・


ママ、しゃべっただけでもおかしいのに、


字になってもおかしいよ~~。


へぇ~これがJUNA節なんだぁ。


くっくっくっ。


でも、私から見るとJUNA節じゃなくて、ママ節だけどね~」




ですってよ。



とりあえず、小3でもなんとか読めるらしい(笑)




そのうちJUNA夫が帰ってきて


むすめが早速


「ママったらねぇ、しゃべっても、字でもおかしいんだよっっ。」


って報告(苦笑)



それを聞いて、JUNA夫は、




「あのね、パパはね



18のころから



ずーーーーーーーーーっと、ずーーーーーーーーっと


生のJUNA節を聞かされまくって


もう身が持たないんだよ。」




ですってよっ!!



あら、まったく失礼しちゃうわっ。




・・・・・


このおかしさは、おそらくJUNA母からの遺伝かと思われます。。。



JUNA夫は、まだ私と結婚する前、


私とJUNA母のしゃべりに挟まれて、圧倒されること数知れず。


「勘弁してください。」


と何度涙目でいったことか・・・。




そして今、同じようなしゃべり口調の人物が確実に育ちはじめてるわ。


そ、むすめね^^





JUNA夫は、将来的に3人のJUNA節に囲まれて


お花畑をスキップする羽目になることでしょう・・・・・




なんまいだ~なんまいだ~


(ぷぷぷっ)




はい、では、そんなやり取りの中作られた昨日の晩御飯紹介するわ。


daizu-ni1009.jpg

昨日は、焼き鮭を中心に和の食卓。

これは

「大豆の煮物」

五目煮・・・って言いたいところなんだけど、6品目はいってるので六目煮?(笑)


【材料】4人分

大豆の水煮・・・・・・・・・・・・・・・120g   ごぼう・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本  しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・2~3枚
エリンギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1本  昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・10×2cmくらい

私はエリンギを使いましたが、かわりにコンニャクなどがおいしいです。
ごぼうのかわりに、レンコンとかでもOK。とにかくお野菜はお好みで^^

かつお出汁・・・・・・・・・・・・・・・カップ2ほど  酒・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2      みりん・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1


【作り方】

①ごぼう、にんじん、しいたけ、エリンギは1cm角ほどにカット。
昆布はハサミを使って、1cm角にカット。ごぼうはカットしたら水に付けておく。

②大豆と①(ごぼうは水気をきって)を鍋にいれ、
かぶるほどのかつお出汁(私はカップ2ほどを入れました。)を入れ
調味料も入れて火にかける。

③沸騰してアクが出てきたらきれいにすくい、中火にして15分~20分ほど煮る。
合間合間にもアクをきれいにとりましょう。


ほっとするやさしいお味♪

栄養もたっぷりだし、おかずにもなるわよ。次の日のお弁当のおかずにも!


age-nori.jpg

「焼きおあげ☆たっぷりネギ&韓国のり添え」

フライパンで油揚げをから煎りしてこんがり焼き色を付けたら、
たっぷりのネギと、韓国海苔を手でちぎってのせます。

しょうが醤油、ラー油醤油、柚子コショウ醤油、などなど
辛味をちょっとプラスしたしょう油で頂くとおいしいわよ~


P1260712.jpg

↑これ、韓国海苔ね。お土産にもらったのよ。

韓国で買うと、日本よりめちゃくちゃ安いらしいわよっ!しかも一枚海苔になってるの。

こりゃぁうまいわ♡


sd-102909.jpg

あとはサラダ☆

ベビーリーフ各種に、コーン、スライスアーモンド、レーズンなどを合わせたものよ^^



どれもおいしく頂きました。

ごちそうさま☆


****************************************


☆JUNA飯本のちょっとした裏話コーナー☆

本がお手元にあるって人は、ちょっと見て欲しいんだけどさ、

各ページのいろんなところに、レースやリボン、ドイリーレースなんかがデザインしてあるでしょう?

あれねぇ、実際に私がハンドメイドで使用しているものをスキャンして頂いて

デザインに使っているのよ^^

デザイナーさんが、手作り感やあったかみを出すために、

私のハンドメイドで使用しているものを

使ってみたらどうかっていう案を出してくれてね、

ぜひお願いします♪ってことになったの。

他に、各章のはじめにあるタイトルページはね、私が実際に使っているテーブルクロスや

やはりハンドメイドで使用している生地などを使って背景にしているのよ~

ってわけで、ちょっとした裏話コーナーでした♪


****************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb103009.jpg

「焼きそば弁当」

eriちゃん、あたしもブロッコリー凍ってるわ(笑)





  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
※10/27(出版当日)のコメレスをしています。

出版当日のコメント欄にたくさんの「おめでとう」コメントをありがとうございました。

村長さん、Ruby さん、きのこさん、バブちゃん、チビちゃん、
miyaさん、kayちゃん、ママンちゃま、ばななんちゃん、yukariどん、eriちゃん、まいんさん、
MOEさん、くらら@っち、はあとママちゃん、mi*nami さん、マリアちゃん、和葉さん、
烏さん、ルナコっち、シオさん、桜華さん、kyoko007さん、エミリオっち、マーチャンさん、
かれんちゃん、りょうさん、モニたん、やまかさん、森の子ちゃん、tomopyママちゃん、
みほさん、マロンまろんさん、りらさん、しょこらたん、ジョニーちゃん、わかめさん、
ほんわか☆おかさんさん、☆。*あこ*。☆さん、ちゃんこ@ちゃん、きゃおりんちゃん、
みにたく、ロッキンちゃん、farmerswifeさん、neneさま、chocominさん、ゆみぴいちゃん、
明日香ちゃん、miumiuさん、cocoaちゃん、捨て物さん、JUNちゃん、soft breezeちゃん、
bluediveさん、acoさん、

※もしお名前呼ばれてない方がいらしたら、言って下さ~い(汗)

お名前を呼ばせていただくだけで
まとめてのお返事になってしまいますが、みなさんのコメントお一つお一つ
しかりと読ませて頂きました。
本当に心のこもっためっせーじをみなさんありがとう。

また鍵コメで嬉しいコメントもたくさん頂き、感激でした^^
本当にありがとう。
メールでお祝いのコメントを下さった方々もありがとう☆

****************************************

つくれぽ

ルナコっちが「クランベリーのマフィン」を作ってくれました。

モニたんが「ケーキみたいな林檎パン」を作ってくれました。

kayちゃんが「キャベツとひき肉のトロトロラーメン」を作ってくれました。

eriちゃんが「自家製チャーシュー丼」と「ジャージャー麺」を作ってくれました。

tomopyママちゃんが「さつまいもご飯」を作ってくれました。

ちゃんこ@ちゃんが「カレーピラフ」と「自家製チャーシュー」を作ってくれました。

miumiu さんが「ツルピカハンバーグ」と「クランベリーのマフィン」を作ってくれました。

バブちゃんが「ツルピカハンバーグ」と「卵たっぷりのポテサラ」を作ってくれました。


みなさん、つくれぽと共に、「祝JUNA飯本」ということで
とってもとっても素敵な記事を書いてくれています。

本屋さんをめぐってくれたeriちゃんとルナコっち(ルナコっちなんか連日行ってくれてます。)
「Quality of Life」というバスの写真をわざわざ大学まで撮りにいってくれたバブちゃん、
ニュージーランドで食材をそろえるのも大変なのにラーメンを作ってくれたkayちゃん、
忙しいっていうのに林檎パンを焼いてくれて、涙が出るような記事を書いてくれたモニたん、
お花も、ぎゅーもしてあげられないから、料理を作ってお祝いする!と記事にしてくれたtomopyママちゃん、
大変素敵な記事を二日間に渡って書いてくださったmiumiu さん、
やはり感動的な記事でお祝いしてくれたちゃんこ@ちゃん、

みなさんつくれぽと共に本当に素敵な記事をありがとう。

※10/27前後のコメント欄からのつくれぽです。(鍵コメの方は紹介していません。)

*****************************************


つくれぽではないけれど、出版のことを記事にしてくださった方々もたくさんいて
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさん、本当に本当にありがとうございました(涙)