本日はクイッキングさんの連載で昨日より紹介させて頂いているサラダを紹介しま~す♪
今回使うのは春菊とレタス!
なんでも春菊がイチオシだそうで、
「ぜひ生でサラダとして食べて!!」とのこと^^
そういえばブロ友ちゃんの間でもそんな話が出たことあったわ。
というわけで作ったサラダが↑なの^^
「フライドオニオン入り春菊とレタスの和風サラダ」
↑このフライドオニオンがいいアクセントになってるよ。
和風テイストのさっぱりサラダなの。
材料(2人分)
春菊 1/2束
レタス 3枚
タマネギ 1個
小麦粉 適量
塩 少々
サラダ油 適量
以下サラダを和える調味料
ごま油 大さじ1
すだち 1個
しょう油 大さじ1/2~小さじ2
黒コショウ 適量
白ゴマ、刻みのり 各適量
作り方
1.タマネギは薄くスライスし、小麦粉を全体にまぶして、
少量の油できつね色になるまで揚げ焼きにする。カリっとなったらキッチンペーパーに取り、
塩を全体にしておく。
少量の油できつね色になるまで揚げ焼きにする。カリっとなったらキッチンペーパーに取り、
塩を全体にしておく。
2.手で大きめにちぎったレタスと、4cm程のざく切りにした春菊をボールに入れ、
ごま油、しょう油、黒コショウ、すだちをぎゅっと絞ったものも加えて、全体を和える。
ごま油、しょう油、黒コショウ、すだちをぎゅっと絞ったものも加えて、全体を和える。
3.さらに1のタマネギも加えてざっくり和え、皿に盛る。
白ゴマ、刻みのりをトッピングすれば完成。
ワンポイント
タマネギを揚げ焼にする時、はじめは触りすぎないことよ。
ある程度火が入ると持ち上げやすくなるので、
そうしたらひっくり返してきつね色に仕上げていってね。
ある程度火が入ると持ち上げやすくなるので、
そうしたらひっくり返してきつね色に仕上げていってね。
しょう油の量は薄味なら大さじ1/2、濃い目なら小さじ2で。
どんぶり一杯食べれちゃうよっ(笑)
とってもお勧めなので、ぜひお試しになってみてね。
ベジタフルさんのみずみずしいレタスが残ったので、チャーハンも一緒に作ったのよ^^
「塩昆布入りレタスチャーハン」
【材料】2人分
レタス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個 ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・茶碗に軽く2杯
鶏ひき肉(ムネ)・・・・・・・・・・・100g 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
塩昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多めの2つまみ 昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・適量 しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・しょう油さしから軽く一まわし
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
【作り方】
※ごはんは冷たい場合はレンジでチンして温めておく。
①レタスは大き目のざく切りにしておく。(手でちぎってもよい。)
タマネギ、しいたけはみじん切りにする。
②卵を溶き、フライパンに油を入れて強火にしたところに流し入れ、
スクランブルエッグのような感じで、火を通しておく。これは一旦お皿に取り出す。
③同じフライパンに、油少々を足し、強火でタマネギ、しいたけを炒める。
タマネギが透き通ってきたら鶏挽肉を入れ、パラパラになるまで炒める。
④ごはんを投入。全体をよく炒め合わせる。油がなじんできたら、
②、白ゴマ、昆布茶、塩昆布、塩こしょうを入れ、フライパンをよく振って合わせる。
⑤レタスを入れ、最後に鍋はだからしょう油を入れて香りを出し、よく混ぜ合わせれば完成!
※レタスを入れてからは火を通し過ぎず、まだ生かな??ってくらいで火を止めてね~♪
レタスのしゃきしゃきがとってもおいしいよ^^
和風テイストなので、さっぱり頂けます♪
*************************************************
昨日は「風花」が静岡でも舞ったわ。
空は晴れてるのに雪が舞うのよ。
私はちょうど車の運転中で、とっても幻想的な感じに心を奪われた感じ。
でも、こんなに寒くても、静岡ではやっぱり本格的な雪は降らないわ。
(もちろん富士方面や御殿場なんかは違うけどね。)
こんなに寒いのにね~。
ま、たぶん、静岡人の「寒い」っていうのは、屁みたいなもんなんでしょう(-_-;)
だからこそ、風花が舞っただけでみんな大騒ぎなのよ。
ラジオでは
「今、○○市の○○町付近で風花が舞っているという情報が寄せられました!!」
っていちいち報告があるくらい(笑)
ドライバーさんたちがラジオに情報を寄せるのよ。
会う人会う人、
「さっき風花舞ったよねっっ(興奮気味)、見た見た??」
ってな感じだし。
スーパーでも奥さんたちはその話でもちきり!!
メールで友達から連絡がきても
まず第1声は
「お昼、風花見た???」
だしね。
むすめが学校から帰ってきても
第一声は
「今日、雪が舞ってたよ!!すごかった!!」
JUNA夫が帰ってきても
第一声は
「今日、風花舞ってたね!! やっぱり寒いんだね~」
その後もその日の風花の話題でやっぱりもちきりだったのよ。
とにかく
昨日は「風花」という言葉が
合言葉のように静岡のあちらこちらでささやかれたことでしょう。
実際、もし、雪が降ってつもるような事態になったら、
静岡はたぶん大パニック。交通網は麻痺するだろうな。
事故多発間違いなし。
そもそもスタッドレスタイヤなんてほとんど誰もはいてないし、
だからといって、チェーンも付け方もよくわからないし。
みんな運転できないんじゃなかろうか。
除雪の知識もなければ、技術もなし。
地震にはかなりの免疫があるけど、雪には全くないってことだ・・・。
うむーーーーーっ ( ̄へ ̄|||)
**************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「ペンネ+簡単ミートソース弁当」
先日紹介した簡単ミートソースを冷凍してあったので、
同じようにしてペンネを合わせてお弁当に♪
あとはサラダにいちごに、オムレツ。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
昨日のシフォンケーキの記事にたくさんのコメントありがと~♪
・neineさん、ぜひぜひお時間見つけて息子さんのためにパン作りしてみてね。
私はこの頃シフォンばっかだけど^^;
時間の使い方が上手というより、たぶんすごーーーく食いしん坊なんだと思うわ(笑)
・マリアちゃん、いちご輝いてる??うふふ、いちごのケーキってテンションあがるよね!
・もこちゃん、そうなのそうなの^^シフォン焼いてる時、めちゃくちゃ楽しいっ!
こういう奥が深いものってすっごくはまるよ~♪
・ママンちゃまっていうとバナナを使ったスイーツのイメージある!!
シフォンもほんと、その時々によって出来栄えが違うので奥が深いですよね~。
・ルナコっち、シフォンケーキ、簡単っていえば簡単だし、難しいっていえば難しいっ!!
初っ端は紙の型とか、アルミの型とかでやったほうがいいよ^^
・うは~とむは~なはあとママちゃん(笑)パパさんのお誕生日にシフォンケーキ焼くのね^^
ぜひブログで見せてほしいっ!!
・neneさま、底あたりの目詰まり・・・ですか。
なんだろう、シフォンっていろいろな原因が考えられるわよね。
確かに水分が多くてもそうなるかもだし、焼き時間が足りないっていうのも考えられるし、
メレンゲがしっかりしてなくてもなるかもしれないし・・・・。
でもって先生というほどではありませんっっっ(苦笑)
・モニたん、シフォンって型から出すのほんと大変だよね^^;一番ドキドキする瞬間でもあるし。
ガーリーなシフォンってにんにくかと思ったよ(笑)
・マロン姫、そうだよ。シフォンがのってるのは茶碗(ぶっ)
え??市販でシフォンってないのかい???まだ旅に出すには修行がいりまする(笑)
・unaちゃん、シフォンはバターないからいいよね。ノンオイルシフォンっていうのもあるみたいだよ。
卵黄もなしとか。そうなるとすごーーーくヘルシーになるよね~。
・kattiちゃん、ダーリンのバレンタインに?? むふふ♡ お若いっていいわぁ。
その気持ち、私どこに置いてきたのかしら(遠い目)
・mimiちゃん、おうちで作るケーキだったらみんなが喜べばそれで充分だと思うよ^^
娘さんとぜひ一緒にケーキ作りしてみてほしいなぁ。そういう過程がいいんだってば♡
昨日もたくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。