han-01101.jpg



むすめも4月から4年生!(早いなぁ~)


4年生になるとね、


一人で自転車に乗って公道を走ってもいいですよっていう許可がようやくでるの^^


地域の決まり事なのよ。


(3年生までは大人が一緒ならOK。)


で、その独り立ちの前にね、


学校に婦人警官さんたちが来て、自転車の乗り方をしっかりと実技指導してくれるのよ。


いろんな交通ルールもふまえてね^^


子供たちはその指導日には自分の自転車を引っ張って登校するので


一人ずつ順番に婦人警官さんに丁寧な指導してもらえるってわけなの。




つい先日がその指導日。


もちろんむすめはワクワクでその指導を聞き、


ルンルンでうちに帰ってきたわ。



で、その日の交通指導の経験を日記に書くっていう宿題が出たみたいで、


「このワクワクを忘れないうちに、日記書いちゃうね!」


って、すぐさま書きだしたのよ。


母さん、どんなふうに楽しかったのかなぁとその日記を横でチラ見(笑)



*******(以下むすめの日記)*************


今日は、ふじんけいかんさんたちが来て自転車ののり方をみんなに教えてくれました。


一人ずつていねいに教えてくれました。


(かくかく・・・・)

    ※いろんな細かいことが書いてある。

(しかしか・・・・)



とうとうわたしの番です。


すごくドキドキです。


できるかどうか心配だったけど、


わたしはふじんけいかんさんに教えてもらったように


右を見て


左を見て


上を見て



しっかり道をわたることができました。


これで一人でも大丈夫です。


******************************




・・・・・・・・・





上、見ちゃうのかっっっ??!!
(婦人警官さんはそんなふうに指導してないと思いますっっっ。)





全然大丈夫じゃないと思いますけどっっっ





母さんは、思いっきり心配です・・・。


むすめは空を見るのが大好きです・・・。


自転車を乗る時は、空を見るのはぐっと我慢してください・・・。


心からのお願いです・・・・(笑)




4年生になったら、母さんは、むすめが自転車で出かけるたび、


上を見上げてはいないかと


ハラハラドキドキすることでしょう(笑)



身がもたないっ





はい、では今日のお料理いきます♪

han-01102.jpg

昨日は今年初のハンバーグっ♡

ちょっと遅いくらいだわ。


タネは 「ツルピカハンバーグ」 ですっ。


ソースはJUNA飯本の「基本のハンバーグ」のソース。


どっちにしてもブログに出てない詳しい分量は全て本のP25に出てるよ~♪


今回はやっぱりチーズイン♡

han-01103.jpg

おいしいーーーーーっ



これまでブログで紹介してきたハンバーグ・・・


1.オーソドックスなハンバーグ
2.ツルピカふわふわハンバーグ 
3.お財布に優しい和風豚バーグ
4.手作りハンバーガー
5.照り焼きバーガー 
6.まん丸チーズinハンバーグ
7.ハンバーグ☆レモンペッパーソース
8.豚バーグのみぞれ煮 ~フードプロセッサバージョン~ 
9.豚バーグ 照り焼きソース 別レシピ
10.焼きたてブリオッシュパンでハンバーガー 
11.バターしょう油ソースのロコモコ丼風
12.簡単トマトソースのイタリアンハンバーグ
13.Wチーズデミハンバーグ・ブラックペッパー風味 
14.ちょっと手抜きなWチーズハンバーグ パスタ添え
15.ハンバーグステーキ・オニオンソース
16.ジューシーチーズinハンバーグの包み焼き
17.フライパンdeそのままハンバーグ ~きのこソース~
18.鶏ひき肉で豆腐ハンバーグ
19.豆腐ハンバーグ甘酢野菜あんかけ
20.ヘルシー豆腐ハンバーグ☆きのこソース
21.ハンバーグステーキ with ターメリックライス
22.ハンバーグカレー
23.ハンバーグステーキ レモンクリームソース
24.和風おろしハンバーグ
25.ハンバーグステーキ トマトソース煮込み パスタ添え 
26.ハンバーグ ドリア風
27.オーブンで煮込みハンバーグ 
28.チキンハンバーグ 


ざーーーっとこんな感じ♪ 


目次のここから各レシピに飛べるよ^^



今年はまず基本からスタートしたけど、


どれだけまたハンバーグの種類を増やせるかなぁって


ワクワクしてるわ。



(ま、基本的には、「デミ」や「オーソドックス」がうまいけどね。)



楽しみーーーっ♡











↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】