
<今日はこってこての静岡弁でお届けしますっ♪>
はい、今年も「静岡おでん」がやってきただよ~♪
この寒い時期、もってこいっしょ?
っていっても、「静岡おでん」を作るとなりゃ一日がかりじゃんねぇ。
丸一日フリーで家にいれる日を選ばなきゃいけないだよ。
ってことで、先週末ようやく一日見っけてつくったっけよ~♪
今では全国的に知られるようになってきたもんで、
静岡にくりゃ、これを食べたいって人がけっこういるみたいだけん・・・
静岡にくりゃ、簡単に食べれるかっちゅーと、実はそうでもないだよ。
本物の静岡おでんの店にめぐり合うのはかなり難しいだよ。
元々は駄菓子屋の味しょ?
駄菓子屋の一角におでんコーナーがあってさ、おやつに食べたのがはじまりじゃんねぇ。
ってこたぁ、本物の静岡おでんを食べたきゃ
駄菓子屋を巡んなきゃ駄目だよっ!!
しかもすごーーーーく古びたとこだよ。
・・・・
でも
最近、駄菓子屋さんないじゃんね^^;
ってこたぁ、みんなが本物にありつくのはある意味奇跡的ってことだよ。
同じ静岡でも食べないとこは全然食べないし。
ま、夜ならおでん横町って手もあるけんね。
あとは、こうやって「家庭で作る静岡おでん」を食べさせてもらうのがいいかもだよ。
静岡に知り合いがいるなら是非頼んでみるといいだよ。
・・・
え???
私に頼まれてもこまるだよっっっ(笑)
そんなえらい人数さばけないっしょ。
限定5人っしょ(笑)
私の作る静岡おでんは小さいころから母さんに仕込まれた味だよ。
目で覚えてきた分量だもんで、とてもじゃないけん軽量スプーンには換算できないけん、
流れはのせとくから、珍しいと思って見ていくといいだよ。
まず「静岡おでん」の大事な条件を言っとかなきゃだねぇ。
・串にささっていること
・黒はんぺんが入っていること
・だしは牛スジでとってあること
この三大柱重要。
で、あとは「しょう油」じゃんね。
減塩とか使っちゃ駄目だよ。
ふつーーーのしょう油をたぁ~っぷり用意するだよ。

まず地道に串さし~~♪
手前のが黒はんぺんだよ。いわしを骨や皮ごとすりおろしたもん。
あとは奥の肉が、牛すじ。細かくカットして串に刺すだよ。
繊維の方向があって、それを間違えると串ささりにくいから気をつけないと。
他は、大根、じゃがいも、角揚げ、ちくわ、なると、こんにゃく、昆布、卵・・・こんなもんかねぇ。
ウィンナーとか厚揚げもあり。なるとはちゃんと静岡産使うだよ。焼津とかなると有名じゃんねぇ。
で、先っぽにちゃんとこんにゃくを刺すだよ。
こうしておくと、煮汁から出す時具が落ちないからねぇ。
駄菓子屋さんの静岡おでんでもこういう風にしてくれてあるとこあるだよ^^

で、あとは深鍋にぶっこむだよ。
かつお昆布だし+しょう油+酒+塩
(家庭では塩を入れるだよ。本気で入れたらしょう油がすぐさまなくなっちまうから。)
牛スジは冷たい時点で鍋に入れときゃ自然にだしが出る仕組みじゃんね。
でこのままひたすらコトコト一日かけて煮込むだけん、
・・・・
このまま煮込んだら、ねり製品がパンパンになって浮かんできちゃうだよ。
浮かんで汁の外に出ちゃった日にゃ、カピカピになっちゃうだもんで困るだよ(笑)
だからそれを防止するために
・・・・・

重い落としぶたで串をぐいっと押さえつけてから、
もういっちょふたするだよ。
この状態で
コトコト~♪
コトコト~♪
ひったすら
コトコト~♪
さ、一緒に歌ってこ。
さんはいっ
コトコト~♪
コトコト~♪
ひったすら
コトコト~♪
・・・・
あれ?だぁれも一緒に歌ってないっけ?
一人じゃ照れるだよ~~~。
(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
・・・・・・・・・・あはは~ (;´▽`A``
ともかく
暇で歌が何曲も歌えるぐらい
踊りが何曲も踊れるぐらい
あまりにずーーーーっと煮込むもんで
静岡のお母さんは夕方には匂いでお腹いっぱいになっちゃうだよ。
食卓に並ぶ時にゃ、完全にいらなくなってるだね(笑)
(揚げ物と同じ感じ)
このまま鍋でどーーーーんと食卓に持ってくだけど、
あたしゃ土鍋にきれいに移すだよ。

見てこ~~~
ツヤツヤ、クログロ~♡
土鍋に移すとさ、おでんの串が外に出てつかみやっすくなるからいいだよね。

牛スジはトロトロになってるだよ~~
で
駄菓子屋によっちゃ、「味噌」をおいてあるところもありゃ、
「おでん粉」や「からし」をつけるところもあるさ。
家庭じゃ「おでん粉」がメインじゃないかねぇ。
おでん粉っちゅーのは、青のりや鰹節粉なんかがミックスされたおでん専用の粉だよ。
たぶん静岡にしか売ってないだよねぇ(笑)
ま、ともかく、それをたっぷりかけて食べるだよ^^
まぁ~そりゃあったまるじゃんねぇ。
家族も喜ぶじゃんねぇ。
・・・・
3~4日続くじゃんねぇ・・・・。
(だってさぁ、たぁくさんで煮たほうがおいしいだよ。)
みんなとうぶんいらなくなるじゃんねぇ(笑)
はい、また来年っっ♪て流れになるだよ(ぷぷっ)
お母さんなんか「匂い」+「3~4日おでん」生活で
そりゃぁ、うんざりっ(笑)
あはは~ (;´▽`A``
ちなみに、コンビニで売ってるおでんは
静岡おでんを食べる私にとっては、全くの別物だよ。
あれはああいう食べ物。いや、煮ものかねぇ。
・・・・・・
おでんはやっぱり黒いだよっっ!! by 静岡人っ
ってことで、今日はご当地ものってこともあって
静岡弁まじりで家庭の「静岡おでん」をお届けしました~☆
どうだった??静岡弁(笑)
同郷の人は、うんうん、言う言う!って思ったり、懐かしく思ったりしてくれたかなぁ~
静岡の中でもまた方言いろいろだろうけどね。西のほうは全然違うし。
ま、きれいな言葉ではないねぇ(笑)
でも大好き♡ (地元超ラブですよっ)
***************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

「炊き込みごはん&いわしの蒲焼弁当」
ほか、ごぼうのサラダ、おしんこ、いちご
※昨日はアルファブロガー・アワードさんのほうへたくさん投票に行ってくれてみたいで
皆様本当にありがとうございました。
かめ代ちんから質問があって、「毎日押したらいいの~~?」ってことなんだけど。
(かめ代ちん、ありがとねぇ。その気持ちすんごい嬉しいよぉ。)
これはもう1回押したらそれで終わりです^^だから毎日押さなくていいだよ~~。
22日までの期間で一回こっきりどっかで押してもらえたら大変ありがたいです。
お忙しいところお手間とらせますがよろしくお願い致します。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちら をご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】
まとめてになっちゃうけど、後日必ずするのでもうちっと待ってて欲しいだよ~~
コメレス完了っ!
んでもって今日のコメ欄は一応解放してくけど、独り言でもいいよって人だけお願いします。ほんとすんません。
追記:続きを読むにコメレス書いてまっす。
すーーーっかりコメレス遅くなってしまってすみません^^;
むすめの学校の行事やら、家族の行事やら、通院やら、なにやら
いろいろ重なってしまって、バタバタしてます。
まず先週の木曜の「ワンタン鍋」からだよね。
産婦人科の検診について書いた記事だよ。
※以後全ての記事において、お一人ずつにはコメレスしてません。
ピックアップしてレスさせていただいていますことをご了承ください。
みなさん、産婦人科での貴重な経験話、どうもありがとう(笑)
中には吹きだしちゃうような人もいたけど(ぷぷっ)
アトラクション気分だったっていうチビちゃんっ!
・・・・・どんなテンションだ!!(笑)
はあとママちゃんなんてカーテン越しのあの独特な雰囲気が嫌いじゃない♡っていうのよぉ。
かわってるわ(笑)
モニたんと村長さんに至っては「におい」の話にまでなった!!!!(笑)
あのさぁ、内診室に換気扇ついてるところもあるらしいよっ。
こんな話の中でむぅさんのいいお話がうもれそうだった!!
素敵なお話どうもありがとう^^
マリアちゃん、検診は1年に一度でもいいくらいだよっ。
半年に一度って人もいるくらいだからさ。
ワンタン鍋にたくさんのおいしそうのお声をどうもありがとう。
こうするとちゃぁんとメインにもなって、お腹ふくれるよ!
おすすめ♡
JUNA菌におかされてるというまゆちゃん(笑)
ワンタンに大根を入れるのは一般的か?ってことなんだけども、
一般的ではないと思うよ。
我が家は餃子に大根を入れるのが好きなので、その延長でワンタンにもいれちゃうの^^
血液型? 内緒~(笑)
お弁当にもコメくれた方々、ありがとね~♪
では金曜日の「オレンジマーマレードのシフォンケーキ」の記事にいきます。
コッタさんのハンドミキサーを紹介した記事だよ。
村長さんのミキサーはおばあちゃんの代からなの~???それかなりすごい!!
エミリオっち、型に入ってる写真はオーブンの中だよ^^
unaちゃん、するどい突っ込み!
確かにビタントニオのミキサー、ちと重いよ。
今までかる~いタイプ使ってたからなおさらかな。
でもパワーが全然違うから仕方ないって感じもするっ。
kayちゃん、ビタントニオのワッフルメーカーはネットで買ったほうが早いよ。
普通の電気やさんじゃないかも。まだ雑貨やさんみたいなところのほうがあるよ。
ルクとか置いてあるようなお店。・・・・っていってももうニュージーランドじゃんっっ。
シフォンがふわふわそうでおいしそうだというお声をたくさんありがとーーっ!!
水分量、まじで大事よ!
ミーさん、どうもはじまして^^
本買ってくださってどうもありがとう!今療養中ってことなのかな。
ミーさんこそ、どうぞお体大事になさってね。
シオちゃん、お久しぶり^^
週3でJUNA飯作ってくれてるだなんて嬉しいよ~♪
なんで痛い嵐ブログなのさっ。あたし、嵐大好きなんだから♡
つくれぽで紹介させてね♪
そうそう、焼きそば弁当の少々のごはんに突っ込みが(笑)
ママンちゃんとかチビちゃんね^^
いや、焼きそばだけだとJUNA夫は絶対足りないんだってば。
でもって麺類には絶対ご飯が付いてないと嫌な人なので、少しでもいれるんだよね。
W炭水化物が大好きなんだよ、JUNA夫は^^;
月曜の「味の薄造り」の記事いくわね。磐田のららぽーとへ行ったよっていう記事だよ。
っていっても、ららぽーとのこと書いてないですけど(笑)
むすめが小さいころにトイレで危険な発言をしたっていう記事よ~
エミリオっち、で、それは本当におならしたの??(笑)
今は目で合図ってことは、やっぱおプーしちゃったのね~♪
eriちゃん、写真なくてごめんよ~ ZARA行ってきたよ!むすめの服いっぱい買ってきた^^
kayちゃん、おたくも負けないくらい田舎じゃないのよっっ。(ぶたないで♡)
はあとママちゃん、その経験あたしもあるよ^^;子供ってなんでも興味ありすぎだよね。
用足してる時、まじまじ見られてもねぇ(汗)
桜餅ちゃんのぽっちゃり系への発言、村長さんのハゲ系への発言、これも子供は要注意だよね。
kyokoさん、アジが普通より32倍おいしそうだなんてありがと(笑)
いつも32倍じゃない?(笑)
Wiiカラオケ、なかなかおすすめだよっ^^
火曜日の「今年初ハンバーグ」の記事にいきます。
むすめの自転車講習のことを書いた記事だよ。
ハンバーグにおいしそうだというお声をたくさんありがとう!
しょこらたん、毎日ハンバーグでも1カ月いけるってさぁ、
さすがのあたしも、そりゃ「ザ★我慢大会」だよっっ(笑)
和葉ちゃん、ツルピカハゲマル君・・・・あったような気がする(笑) なんだった?これ??
おっとぉ~、子供におこされた母さんっ!!
自転車運転中に空見上げて電柱にぶつかっちゃったの??・・・将来のむすめもやりそうだわ^^;
この日、たくさんの方が投票したよ~って言ってくれて嬉しかったです。ほんとありがとね~。
かめ代ちん、何回も押してくれなくていいだよ~。1回で充分でございます。
のりたまちゃん、ヘトヘトなんだね^^;ほんとお疲れ様です。
卵・・・・そりゃ、高すぎるべっ。なんでだろうねぇ。
noopy s さん、どうもはじめまして^^
ハンバーグ何度も作ってくれてるのね。嬉しいわぁ。しかもご家族も喜んでくれてるだなんて。
ほんとありがとう!つくれぽにのっけておくね。
はにこさん、どうもはじめまして。
本屋さんで私のこと知ってくれたのね~。そしてわざわざここまでいらしてくれてどうもありがとう。
あの言葉は、わたしも大好きなの。自分で何度もつぶやいて今があるよ^^どうぞよろしくね。
************************************************
つくれぽ
★子供におこされた母さんが 、「手羽先の甘辛煮」を作ってくれました。
水あめをはちみつでももっちろん}OK!私もないときはそうするよ^^
おいしさアピールどうもありがとう。次はぜひ倍量で(笑)
「蓮根と三つ葉の肉団子」も作ってくれてます。こちら。
★シオちゃんが 、「マーブルチョコパン」と「チョコ&くるみのクッキー」を作ってくれました。
すごーーーくかわいらしく作ってくれたよ^^
私もおひとつ下さいな♪ 作ってくれてどうもありがとう。
★ゆきゆきちゃんが、「ブリの照り焼き」を作ってくれました。
料理全集見てくれてどうもありがとう!白いごはんたっくさん食べられたかな。
作ってくれてありがとう。
★unaちゃんが 、「ツルピカハンバーグ」をまたまた作ってくました。
すっかりはまってるかな~(嬉しい♪) でもって、トラバ出来てないみたいだよ。
もう1回やってみてね。作ってくれてありがとう。
★もこちゃんが 、「鶏ムネ肉でご馳走ロール」と「糸こんのねぎたっぷりピリ辛炒め」を作ってくれました。
料理人になったような気分で楽しく作ってくれたんだね~♪そういうの聞くとすっごく嬉しい^^
作ってくれてありがとう!
★neineちゃんが、「ハンバーグの包み焼き」を作ってくれました。
一番これをリピしてくれてるの~?嬉しいなぁ♪私もこれ、大好きだよ!
作ってくれてありがとう。
★かーこさんが、「ハンバーグカレー」を作ってくれました。
熱々を塾に届けてくれたの~?そりゃぁ、きっと喜んでくれたに違いないっ(笑)
作ってくれてありがとう。
★noopy s さんが、何度も「ツルピカハンバーグ」を作ってくれてるの!!
うわ~いっ!!嬉しいなぁ。ほんとありがとね。今度ぜひ見せてね!
**************************************************
鍵コメさんがたも本当にどうもありがとう^^
レシピブログのクッキングノートに書いて下さった方、また次のつくれぽでちゃんと紹介するので
待っててけれ~~。(ありがとね♡)
いつもたくさんの訪問、そして応援クリック、また投票クリックのほうも、ありがとうございました。