本日はクイッキングさんの連載で紹介させて頂いているお料理の紹介よ^^
「きんぴら風五目炊き込みご飯」
名前のとおり、
きんぴらごぼうと、炊き込みごはんを合体っ!
とーーーっても香り高くておいしい炊き込みごはんです♪
あのねぇ、こんなに瑞々しいごぼうを扱ったのはびっくりよ。
とっても新鮮だったわ。
材料(2~3人分)
ごぼう 1/2本
にんじん 1/3本
しいたけ 3枚
油揚げ 1枚
鶏こま切れ肉(ムネでもモモでも) 200g
鶏下味用調味料として
酒・しょう油 各小さじ1
米 2合
炊飯用調味料として
酒 大さじ2
みりん 大さじ1と1/2
しょう油 大さじ2
水 上記の炊飯用調味料を合わせて2合のラインにくる量
ごま油 小さじ2
糸唐辛子 適量 (なければ一味唐辛子を少々用意)
白ゴマ 適量
作り方
1.米は洗ってざるにあげ30分ほど置いておく。
1.米は洗ってざるにあげ30分ほど置いておく。
2.ごぼうは皮を包丁の背でこそげ落とし斜め切りにしてから細い千切りにして、
水につけておく。にんじんは皮をむき、しいたけは石づきを取り、油揚げと共に細い千切りにする。
千切りは3cm程の長さにそろえるとよい。
水につけておく。にんじんは皮をむき、しいたけは石づきを取り、油揚げと共に細い千切りにする。
千切りは3cm程の長さにそろえるとよい。
3.鶏こま切れ肉はさらに包丁で小さめにカットをしてボールに入れ、
下味用の調味料を加え手でもむように和えておく。
下味用の調味料を加え手でもむように和えておく。
4.ジャーの釜に1の米を入れ、水+炊飯用調味料を入れ軽く混ぜる
(水分すべてで2合のラインにくるようにする)。
次に、2のにんじん、しいたけ、油揚げ、3の鶏肉(水分は入れない。)、
水気をしっかりときったごぼうの順にジャーに入れていく。
(水分すべてで2合のラインにくるようにする)。
次に、2のにんじん、しいたけ、油揚げ、3の鶏肉(水分は入れない。)、
水気をしっかりときったごぼうの順にジャーに入れていく。
5.ごぼうの上にごま油をまんべんなくふりかけ、スイッチを入れて炊く。
6.炊きあがったらよく混ぜ合わて茶碗に盛り、
糸唐辛子(なければ一味唐辛子少々)と白ゴマをふりかければ完成。
糸唐辛子(なければ一味唐辛子少々)と白ゴマをふりかければ完成。
ワンポイント
ごぼうは手早く水につけると変色が防げるわよ。
ベジタフルさんのごぼうはとても新鮮なので10分もつけておけば充分!
鶏こま切れ肉は写真のようにカットするといいです。
ベジタフルさんのごぼうはとても新鮮なので10分もつけておけば充分!
鶏こま切れ肉は写真のようにカットするといいです。
ごま油の香りとコクがいい仕事してくれてるよ。
とにかくおすすめ♡
******************************************
私の今のお気にいり♪
私のブログをずっと応援してくれている、
大学時代から心通わせている友達、アナログちゃんからの贈り物。
なんでアナログちゃんかというと、
デジタル系に弱いから(笑)
(それでも一生懸命インターネットをやって私のブログを見てくれる-笑)
私達は二人とも、ハンドメイドや料理が大好き。
趣味が同じということ。着る服の好みも実は同じ。
でもタイプが全然違う(笑)
私お笑い系、彼女癒し系。
大学時代も私が宴会部長なら、彼女はみんなのマドンナだった。
ぱっと見、全然違う私達だけど、心通わせて何年になるだろうか。
そんな彼女は自分のお母さんに、毎日心のこもったはがきを書き、投函し続けている。
今時、メールじゃなくて、はがき。
寒い日も、暑い日も、雨の日も、風の日も
どんな時も、ポストにむかう。
なんてすばらしいアナログだろう・・・。
なかなかできることではない。
彼女のそういうところが、わたしはいつまでたっても大好きなのである。
**********************************************
んじゃ、よい日曜を過ごしてね~♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】